![はなまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の保育園入園に悩んでいます。育休手当がないため無収入で、5ヶ月入園予定だったが子供を預けたくない気持ち。会社に5ヶ月で復帰を申請。入れない場合は次の4月まで待機。要望と現実が合わない悩みです。
【育休期間中の保育園入園についての悩み】
旦那にも言えない悩みがあります。
保育園についてです。
育休手当がもらえない事がわかり、育休期間は無収入となってしまったため、5ヶ月保育が可能な所に入園する予定でした。
しかし、いざ出産して子どもを育てていると5ヶ月では預けたくない気持ちになってしまいました。
母乳をたくさんあげたいし、一緒に触れ合って遊んであげたいです。
会社にも育休はフルで取らずに5ヶ月で入園して復帰するように申請してしまいました。
もちろん保育園に入れなければ会社の申請書を出し直して延長となり、おそらく定員オーバーなので次の4月まで待機になる可能性が高いのですが、もし入れてしまったらどうしようと思っています。
旦那は経済的に復帰してほしいと思っていると思います。
その予定で話を進めていたので。。
役所でも相談してみようと思いますが、私の理想は申し込んだけど定員オーバーで入れなくて次の4月に入園となるのが良いなと思っています。
そんなうまくいかないですよね。。
運に任せるしかないんでしょうか。。
- はなまる(1歳7ヶ月)
![wawawa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
wawawa
私の地域では利用調整の際にある項目にチェックを入れておけば入所できないように調整してくれるという話を聞いたことがあります🤔
自治体によると思いますが、一度市役所で話を聞いてみてはいかがでしょうか?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
今いちばん成長するときですし、ほんとにかわいくて仕方ないですよね👶✨
保育園はあとからでも入園できますが、今の時期の育児は今しかないです!
自治体にもよりますが、育休延長希望する方は保育園に必ず落ちるようにできます!なのでぜひ役所に聞いてみてください😃
役所も待機児童数を0にしたいので、育休希望の人は人数にカウントしないように精査したいと聞きました!
コメント