![おむれつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんに、柔らかく煮た固形の野菜を与える必要はありますか?口を動かさずに飲み込んでいる様子で、まだ柔らかい食べ物で問題ありません。無理して与える必要はありません。
生後8ヶ月、歯がなくてカミカミしてなくても柔らかく煮た固形の野菜とかあげなきゃいけないんでしょうか??
口を動かしてる様子が全くなくてほぼ飲み込んでます。
毎回あむあむして見せてますが意味ありません。
もうすぐら9ヶ月、調べても結構刻んだ野菜とかの写真ばかりです。。。おえってなりそうな💦💦
無理してあげなくてもいいんでしょうか??
まだ普通に柔らかいドロドロしたものばかりです💦
- おむれつ(2歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
![miyabi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miyabi
いきなり固形は難しそうなので…まずはみじん切りにして片栗粉などでとろみをつけたものから始めてはどうでしょうか?🤔
1日に8ヶ月になった四女は7ヶ月で2回食になった時からみじん切りにしてとろみをつけた物をあげています◎
タンパク質と野菜をお出汁で煮てとろみをつけておかずのような物を作ったりしていました。
お粥は7倍粥を半潰しから始めて7倍粥を潰さずに、そして今5倍粥に近い物をあげています。
それでモグモグが出来るようになってきたら、とろみをなくして、次は少し大きめに刻んで、また次は大きくして〜と順を踏めばいいと思いますよ⑅︎◡̈︎*
圧力鍋や炊飯器で調理したら、結構柔らかくなるので、大きめの固形にする時はそういうのを利用すると楽かなと◎
![✿shままsh✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✿shままsh✿
無理してあげなくて大丈夫と思いますよ☺️
うちの上の子は歯は生えかけてましたが、丸呑みしてる感じで
固形物にステップアップしたら
吐き戻しが凄くなりました😅
そこからめちゃくちゃ小さい固形とかドロドロとかを与え
保育園に9ヶ月で入園しましたが、保育園でもしばらくはめちゃくちゃ刻んで食べさせてもらってました😅
そんな上の子も1歳すぎくらいにはなんでも食べて、好き嫌いのない子に育ってますよ☺️
かと思えば下の子は歯こそ生えてきませんが、あむあむが上手で固形物余裕です😂
個人差も大きいので、ゆっくりで大丈夫だと思いますよ♡
コメント