※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

第一希望の幼稚園から願書をもらったが、退園の可能性が心配。近くの公立幼稚園は人数が少なく、将来の集団生活に不安。アドバイスをお願いします。

発達ゆっくりさんですが第一希望の幼稚園から願書いただきました。ですがそこは退園させる事もあると聞いてここで大丈夫なのかと悩んでいます。公立の幼稚園だと退園もないと教えて頂いたのですが近くに公立の幼稚園がなく、また一番近くの公立の幼稚園は人クラス5人程のようです。
1クラス5人ほどで発達ゆっくりさんが小学校上がってから集団でやっていけるのかも心配なんですがアドバイス頂けますでしょうか。

コメント

moon

発達がゆっくりなだけなら、あまり心配しなくても良いと思います。
少人数から集団に入ると圧倒される事もあると思います。個性によるところが大きいので、一概には言えないですが、子供は順応性が高いのですぐに馴染むと思います。

  • moon

    moon


    退園に関しても、よほど問題行動があるとか、集団行動ができない指示が通らないなど思います。

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

発達ゆっくりの程度にもよるかなと思います。
私立でも退園はない幼稚園もありますし🫣
小学校に上がれば馴染むと思いますが、確実なことは言えないですね💦

ママリ

小学校に上がってからのことよりも、まずはお子さんが楽しく通える幼稚園を考えてみる方がいいんじゃないかな?と思いました。

まだ2.3歳の子なので、小学生になる頃のことはわからないですからね。
小学生になったときは、その時のお子さんに合った環境を選べばいいと思います。
順応する子は、多分どんな環境でも順応しますよ😊

ゴールは、小学生ではなくて、大人になっても自立することなので、年齢で区切って、こうあるべき、と考えなくてもいいと、私は思います。

はじめてのママリ🔰

発達ゆっくりの内容によると思います。
発語なしだけど指示は通るし癇癪もないとかだとそんなに集団生活の上では問題視されないと思いますが、他害がある、癇癪を起こしやすいなどは加配が必要な場合があるけど難しいとかになれば退園もありえるのかもしれないです。
子どもを連れて見学に行ってどうぞ来てくださいって幼稚園の方がいいと私は思います。
小学校も普通級にいくのかどうかも今の時点では判断できないですし、とりあえず本人が楽しく幼稚園生活を終えることの方が大事だと思います。