※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家にいる時、離乳食やテレビの時間以外は、11ヵ月間ずっとベビーサーク…

家にいる時、離乳食やテレビの時間以外は、11ヵ月間ずっとベビーサークルから出していません。そろそろ部屋で遊ばせた方がいいと思っているのですが、旦那が「窓ガラス危ない」「カーテン危ない」「壁のヘリが危ない」とか何かといちいち文句つけて、ベビーサークルから出すことを拒否してきます。窓ガラスにベビーゲートつければいあのですがちょうどいいサイズがなくて、探して1ヶ月経ちました。カーテンは付けないと丸見えで外すこともできません。壁のヘリはクッションテープを貼りました。ジョイントマットはもう敷いてあるのですが、まだベビーサークルから出して遊ばせるのはやめた方がいいんでしょうか?窓ガラスの対策してからの方がいいんでしょうか?

コメント

ママリ

ベビーサークルに入れたことないです。
目を離さなければ大丈夫かと思いますよ。
色々体験しないとかわいそうかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり色々体験しないとかわいそうですよね😓
    ジョイントマットって部屋全体に敷いていましたか?

    • 10月5日
  • ママリ

    ママリ

    部屋が広いこともあって、敷いてないです!

    • 10月5日
むー🔰

ちょっと過保護すぎると思います。
我が子はその頃はもう部屋の中歩き回っていて階段だけはゲートつけてましたけどいろんなところを自分で探検していましたよ。
心理的物理的限界を作ってしまうと成長を妨げてしまうと思うのでしっかり付き添い、口に入るものだけは手の届かないところに。
窓ガラスは外を見るくらいで叩き始めたら危険だからおしまいだよと教えることが大切かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人がしっかり見ていれば大丈夫ですよね。お部屋の全体にジョイントマット敷いていましたか?

    • 10月5日
  • むー🔰

    むー🔰

    全体には敷いてなかったです。
    おもちゃで遊んだりするところ中心に敷いてました!

    • 10月5日
さんぽ

どれくらいのサイズのサークルなんでしょうか😭
さすがにお子様のためにもサークルから出してあげるべきです💦自分で危ないものも学習できない、運動不足で太りやすくなる、大人にとっては楽でしょうが子供にとっては成長を妨げるだけです😞
もちろん手に届く範囲に危ないものを置かないとかは必要ですが、カーテンとか当たり前のものにはむしろ慣れさせないとですよね😣
旦那さん説得するか強行突破でお子様の学ぶ機会を奪わないようにして欲しいです😢

えるさちゃん🍊

サークルに閉じ込めてる感じがします😂
窓ガラスなんて赤ちゃんの力で叩いたって割なくないですか?😂

危ないところ、気になるところは自分たちでなんとかしてサークルから出します🙌