※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の加配の必要性について、一時保育の先生に相談してもいいでしょうか。息子が半年後に幼稚園入園予定で、加配が必要か不安。一時保育の様子と加配なしでの対応を聞きたい。返答は難しいでしょうか。

【幼稚園の加配の必要性について、一時保育の先生に聞いてもいいでしょうか】

自閉症疑いの息子が半年後に満3歳での幼稚園入園を考えてます。
この希望の園が加配がつけられない園なのですが、入園できるかは医師の判断次第と言われました。
でも加配が必要かは実際入園させてみないとわからないですよね?
お医者さんでも、集団生活でどうなるかはわからないので…

そこで、月一回くらい一時保育でお世話になってる保育園に、
一時保育の時の様子と幼稚園に入って加配なしでやっていけそうか聞こうかなと思うんですが
聞かれても答えづらいですかね?😂
そんなこと聞かれても…って感じですかね😂

コメント

まぬーる

一時保育先は、下手なことはお話できません。分かる範囲ではお話できますが、オブラートに包みます。

もし自園に入園するなら、加配まで整わせるか、補助をつかせるかは、
園全体で考えて、お母様に入園の可否と共に、具体的にお話しますよ。

希望の幼稚園の、
園開放やお遊び会に行かれたことはありますか?
まずはそこからなのでは。

  • まぬーる

    まぬーる

    親身な一時保育先さんなら、
    発達の事も本当はわかっていまして、
    この子は言葉がでずらいかなとか、目が合わないなとか、指示がここまでは通るけどここから通らないなとか、
    身体の使い方が〜とかは分かっています。

    聞くとしたら、月に一度の利用ですけれども、お子さんの得意不得意な部分はどんなところかお聞きしてみてはいかがでしょうか。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一時保育はそんな感じですよねやはり…😂
    自園に入園するわけでもないし…
    では加配が必要だと思うか、ではなく先生とコミュニケーション取れてますか?という聞き方ならいいですかね😂

    園庭解放があるのでときどき行きますが、他の子が誰もいないんですよね💦園児たちも出てこないし…
    結局1人で遊ぶだけなので、それで判断はできません。

    • 10月5日
  • まぬーる

    まぬーる

    その場で、パッと自分の意志だけでお話するとなると、
    なかなかデリケートなことですから言葉は選びますね。
    毎日来るなら何度も話せるんですが、月1利用の方の発達相談ですから、誠実な対応を心がける園とお人柄でしたら、
    一旦質問を預からせてもらってお返事することも、あるかとは思います。

    雑談がてら、ドサクサに紛れる程度に会話するならば、
    子供と先生が会話できているかどうかという言い方なら良いと思います✨
    主さん自身が、子供との意思疎通に悩まれているていで、
    お話ください☺

    もう少し踏み込めるなら、
    リハ先の話も、混ぜてください!

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…やはり相談という形でされると言葉選ぶの気をつかうしなかなかご迷惑かけちゃいますよね😂

    雑談がてら、軽い感じで聞いてみようと思います!
    話し方とても参考になります…!
    ありがとうございます☺️

    • 10月5日
  • まぬーる

    まぬーる

    ちなみに、真剣にお子さんの将来の事を気にかけてくれる園と先生のお人柄があれば、
    発達のことはしっかり答えますよ!なんなら支援先のご紹介もします。

    一時保育だとしても、
    相手の出方を見て、はっきりと言ってほしいなら、
    私は真剣に答えてました✨

    保育業界人です☺

    • 10月5日
ままり

成長していくうちに本当に加配が必要なのにつけられなかったら息子さん本人が辛くなりませんか?
医師には一時保育では上手く楽しめてるが加配が今すぐ必要になるのか聞き、園には入園後に加配が必要となった場合どうなるのか話を詰めていったほうがいいような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、成長してから困りごとが増えてくるのか減ってくるのかもわからず…なので、加配がつけられる園にしておいた方が安心なんですよね。。
    希望の園はとにかく家から近いので、とても魅力で😂

    医師や園との話の進め方を迷っていたので、ご意見いただてとても参考になりました!
    的確なアドバイスありがとうございます✨

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

加配がつかないのは仕方ないとして補助の先生は手厚いとかはあるんですかね?
加配はつかないって断言してしまってる幼稚園だと、障がい児の入園を積極的に受け入れしているとは思えないので、お子さんがとくに手がかかるってなった時に辛いのはお子さん自身とママかなーと思います。(ダメなことばかり報告されますし、できないことはできるように練習してくるように言われたりします)
もし通える範囲で積極的に受け入れしている幼稚園があるならそちらの方がいいと思います。
あと、加配の必要性ではないですが、一般的な幼稚園で行けるか簡単な相談であれば、行きつけの支援センターの先生とかならざっくばらんに話してくれると思います。
私も子どもが癇癪酷いとか、動き回ってるとかで多動ですかね?とか発達検査行った方がいいですかね?とかよく聞いてましたけど、子供のことをちゃんと見て先生の本心で答えてくれてた気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    補助の先生がどうかはわからないです…
    そうですね、受け入れや支援に積極的でないと、息子も私も辛いかもしれないですね…
    私が車の運転ができないのと仕事復帰するので、とにかく家から近いこの園が一番都合よくて😂
    でもバス通園できる園で支援の手厚い園を調べてみます😌

    支援センターのコーディネーターさん?にも相談したんですが、「全然、入園できますよー!」と軽く言われるだけで本当に考えて言ってるのかな?という感じでした😂

    • 10月5日