![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合育児での飲水量と体重増加について相談です。飲水量や体重増加に関して気になる点があります。便の回数も変化があるようで、心配です。どうしたらいいでしょうか?
【混合育児での飲水量と体重増加について】
生後1ヶ月半の男児です。初ママです。
新生児の間は完母で、それ以降混合です。
完母の時は体重はおそらく50g/日程増えてました。
2週間検診の時はそうでした。
新生児の終わりから感染症で入院し、直母が飲めず、搾乳とミルクでした。退院してからも直母を嫌がることが多く、搾乳とミルクと、練習がてら1日1、2回直母をしてます。嫌がってなかなか吸い続けてくれませんが。
直母の後は疲れるのか、追加でミルクを飲んでくれないこともあります。そんな時は1時間ほどでお腹空いたと泣き出します。
搾乳にしても、ミルクにしても、
一回の飲水量が、70〜110程度です。
搾乳は100程しか取れないことが多いですが、それでも残します。
ミルクは120作って残してる感じです。
ミルクの箱には1〜2ヶ月160ml×6と書いてます。
1日のトータルを計算すると、
160×6=960です。
実際の飲水量は記録アプリを見ると、
平均700+練習直母トータル20分ほど
少し、飲水量少ないのかなと、無理にでも飲ませるべきか、直母で意外と飲めてると思うべきか、
体重は40g/日程増えてるようです。
体重は増えてるからこのままでいいのか。
一回飲水量が少し少ないことが気になりますが、
そんなもんなんでしょうか?
あと、ここ数日、便💩の回数がへりました。
今までは少量が小まめにおむつ替えのたびに出てる感じでしたが、ここ数日は1日1、2回ドカッとでます、
ミルクの量が増えて、便秘気味なのか、
成長して便💩を貯めれるようになったのか。
いいのか悪いのかわかりません。教えてください。
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目, 1歳5ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ウンチは成長によるものですよ😊
体重がしっかり増えてるから飲む量は気にしないで大丈夫だと思います!
母乳出るならお腹すいて泣いたらおっぱいあげれば大丈夫ですよ😊ミルクは時間空けないといけませんが、母乳はいつあげても大丈夫です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ミルク缶に書いてある量は多すぎるから全然気にしなくていいよ〜と保健師さんが言ってました!
体重40g/日増えてたら十分です☺️
💩も成長したらためれるようになるので1日1回出てたら大丈夫です✨
コメント