![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは二人共おしゃぶりをしなかったので、経験ないんですが🙇
まわりで指しゃぶり、おしゃぶりしてた子は歯並びが悪いです😳
将来お金をかけて矯正する事にもなるから、おしゃぶりしないほうが良いと言われました🫡
![komimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
komimi
おしゃぶり、2人とも使っていました!
上の子は高校生ですが、歯並びとてもキレイです。
先日、かかりつけの歯医者で先生に相談したところ、1歳6ヶ月で辞められれば大丈夫と仰っていました!
他の歯の教室でも、歯科医の方が同様のことを仰っていましたよ。
ちなみに、下の子は1歳2ヶ月頃から
自然に、自分から辞めました。(上の子は辞めた経緯や時期を覚えていませんが、苦労した記憶がありません。)
おしゃぶりを吸い続けることが良くないとされるのは、舌の使い方や、口を閉じた時の舌の位置が悪くなるからなんだそうです!咀嚼の面から、1歳6ヶ月が目安になっているそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちの子は指吸いが激しく、硬い指よりも柔らかいおしゃぶりの方が良いと勧められました💦
辞められず苦労するという話もききますが、すんなり辞められる子もいるのですね。
なんなら指の方がやめにくいと聞きます💦
舌の使い方や舌の位置が悪くなるというのは、指吸いにも当てはまりますか?😭- 10月5日
-
komimi
舌の位置は、口を閉じた時に自然に舌が上顎に当たるのが正しい位置なので、単純におしゃぶりや指が口の中に入ったままだと、正しい位置に行かなくなる、ということのようです。
咀嚼も同様で、口の中で舌を正しく
使えなくなってしまうのだそうです。
ストローなども、同様で、かかりつけの歯科医では、お家ではなるべくコップ飲みをしてね、と推奨されました。
辞め方としては、うちの場合は、目に入ると欲しがるので、辞めたいなと思い始めた頃から、おしゃぶりは、赤ちゃんの見えるところには置かないようにしました。
いきなり辞める子もいるみたいですが、
うちの子は少しずつ辞めていったかんじです。
欲しがって咥えても、すぐに出しちゃう時が来るので、すぐに片付けてしまうように意識していました。
指だと衛生面も気になったのと、おしゃぶりのように隠せないので、辞めどきが難しいな、と思ったこともあり、2人ともおしゃぶりでした!
親子ともども、すごく助けられたし、
うちの子はおしゃぶり咥えると、すごく安心するようでした。
良いものを上手に使って
ストレスがないほうがママも赤ちゃんもハッピーだな、って思います😊- 10月5日
![ままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま
寝られるのであれば、おしゃぶりを活用しても良いのでは!と思います。
うちの息子は抱っこでなければ寝ない子でしたが、だんだんおしゃぶりさえあれば、パタンと寝るようになりました。
やめるのが大変と聞きますが、保育園に行き出してからおしゃぶりなしで昼寝をするので、しなくても寝られるようになりましたよ。
まだ3ヶ月ですし、これからピッタリのいい方法が見つかると良いですね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
昔口から落ちて目覚めての繰り返しで寝てくれず使うのをやめていましたが、
最近指しゃぶりで寝ることが多いので、指をしゃぶらず寝ないときはおしゃぶりもいいのかなと思いまして!
抱っこでしか寝ないの大変ですよね。
おしゃぶりで簡単に寝るならなんとなくそれに頼ることに(新生児時代は)罪悪感がありました。
辞めるの大変と聞きましたが指吸いが激し過ぎて、おしゃぶりの方がマシなのではとも思い始めました💦
おしゃぶりはなければやらないので、保育園でやめやすいとも言われました。。
(指は隠れて吸うとかなんとか)
ありがとうございます。- 10月5日
-
ままま
そうなんですよ。娘は未だに指吸って寝てます。辞めさせ方がわかりません…
- 10月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辞めるの大変でした…とはいえ1〜2日だったのでマシな方なのかもですが。
次の子からはおしゃぶりははじめから絶対にしたくない…という願望です…
その時その時で楽な方法見つけたらいいとは思う派ですが🥹
なくても寝れる方法があるならそっちにしたほうが良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
1〜2日で辞めれたということですか?
おしゃぶり辞めるの大変と聞きますが、指吸いが激し過ぎて
おしゃぶりの方がマシなのかなと思えてきて😭- 10月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人ともおしゃぶり使ってました。
完ミで添い乳もできないのでめちゃくちゃ助かりました。
基本寝たら外すし、保育園行き出したら持っていけないのでやめるのは簡単でした。1歳過ぎにはやめてます!
歯並び気にはなりますがお金あれば治せるし今寝れなくて赤ちゃんもお母さんもしんどいなら使っていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
歯並び気になるということは、今あまり良くないということですか?
ミルクだと寝落ちはしないのですか?
私は添い乳上手くできませんが授乳で寝落ちさせることが多かったので(最近暴れてしなくなりましたが、、)気になりました。
親戚には、おしゃぶりは保育園始まると恥ずかしくてやめると言われました。
指吸いは後ろむいて隠れてやると。
指吸い激しい子なので、おしゃぶりの方がマシなのかなと思い始めました💦- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
歯並びはちょっと気になるぐらいです!保育園の歯科検診でも特に指摘はありません。
うちの子はミルクで寝落ちほとんど無かったですね〜背中スイッチがしんどかったので、最初から布団に寝かせてトントンしながらぐずりそうになったらおしゃぶり咥えさせてました。
私的にはおしゃぶりより指吸いの方が愛情不足とか思われないかなと思っちゃいます💦保育園行き出すと子どももおしゃぶりの存在忘れて知らないうちに使わなくなりました😌- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
あと、月齢が大きくなると色んなとこを舐めだします。ほんとに色々舐めちゃうので菌が怖くて出かける時はおしゃぶりしてました🥲
- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
外出先で何かを舐めるということですか!?💦
家の中でも何か舐めそうなのでおしゃぶりがいいんですかね?
でも昨日咥えさせてみたらペッと出されました。。- 10月6日
![ちぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃママ
良いと思いますよ🙆♀️
上2人はおしゃぶりポイッとしてしまい使えませんでしたが、3番目が普段は使いませんが、寝そうかな?っていう時におしゃぶり使ってます。
その子それぞれお気に入りの寝方があるし、それがルーティンになっているのなら、私は良いと思います。
あとは、寝かせる時は部屋を暗くし、オルゴール曲をかける等、決まった状況を作ってあげるのも良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
昔おしゃぶりを与えたときは口から落ちるたびに目覚めたので使うのを辞めていました。
久々に与えてみるとポイっとされましたが、何回かしていると少しは慣れてきたみたいです。
といってもまだまだ指の方が好きみたいですが💦
部屋を暗くしたりなるべく同じ状況にはしているつもりですが、なかなか寝ないことも多くて。。
そんなとき、指吸いが始まったら寝てくれますが、始まらない時もあるので、おしゃぶりもいいのかなと思いました💦
指よりおしゃぶりの方がマシともよく聞いていて…- 10月5日
-
ちぃママ
うちも指…というか拳をちゅっちゅし始めるので、おしゃぶりをその時に突っ込んでます( ゚д゚)
歯並びですが…
顎が小さい等でも歯並びは悪くなってしまうので、一概におしゃぶりや指しゃぶりをしていたからとはいえないです。お友達の所の子は、2人とも指しゃぶりの子でしたが、歯並びは綺麗です。
逆に、うちの上2人は顎が小さいので歯並びが悪いです(おしゃぶりナシ)
おしゃぶりですが、色々種類試してみましたか??色々と好みがあるので、試してみても良いかもしれません(・∀・)
熟睡してしまうと外れる事もおおいので、外れても寝てるようならそのまま寝かせるで大丈夫ですよ👍- 10月5日
![みあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みあ
おしゃぶりを気にしている理由は辞められない事ですかね?歯並びですかね?🤔
うちは辞められないのが怖くておしゃぶりを使いませんでしたが、その代わり指吸マンです😵まだまだ辞められないと思います😂
今となればおしゃぶりでも変わらなかったのかな?と思ったりします。
まだまだ全然1歳未満ですし、ぐっすり寝られる方法を探して、それがおしゃぶりなら使ってあげてもいいんじゃないかな?と個人的な意見です。🤔🤔
因みに歯並びは指吸いをあまりしなかった私は歯並びが悪く、していた弟は綺麗です😂確かに悪くなりそうですが、必ずしも歯並びに影響する訳ではなさそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
辞められないのと歯並びと、おしゃぶりでしか寝れなくなるかもしれないことですかね?💦
でも辞められないに関しては、うちの子も同じく指吸いが激しく、指は隠れて吸えるから辞めにくいと言われ、おしゃぶりの方がマシなのかなと思い始めました😅
(保育園に入るとないから吸えないと)
今更与えても口から出して指を吸うので、もっと早く慣れさせれば良かったかなとも思いますが、初期は完母のため乳頭混乱が怖くあまり使いませんでした。
指吸いがあまりに頻繁で、おしゃぶりの方が柔らかく歯並びに影響を与えにくいと言われたことも気になっていましたが、
その子に寄るのですね🥺
安心しました。
あとは今は寝かしつけの方法がまだ確立できておらず試行錯誤の毎日ですが、おしゃぶりに慣れてしまうと、おしゃぶりで絶対寝てくれるならありがたいですが、それでしか寝られなくなるのでは、、という不安もあります💦- 10月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今2ヶ月で同じくおしゃぶりつかってます!
おしゃぶりかなり助かってます🥲罪悪感ありますが朝も昼も夜も寝かす時によく活用してます🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も最初罪悪感ありました😅
後は乳頭混乱怖くて💦
もう大丈夫かなと思い与えた時には手遅れであまり気に入らないみたいで、、
激しい指吸いマンになりました😨- 10月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上2人はおしゃぶり様様でした🥹
めちゃめちゃ歯並びいいですよ!笑
フッ素で定期的に歯医者行ってますが毎回褒められます。笑
2人とも1歳過ぎまで使ってました!
保育園行き始めて辞めたので特に辞めるのにも困りませんでした🙂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
指よりおしゃぶりの方がやめやすいと聞きましたが、やはり保育園に行き始めると恥ずかしくて自動的にやめる感じですか?
指は隠れて吸うと言われて💦
(おしゃぶりはないと吸えないが…)- 10月5日
-
はじめてのママリ
次男は10ヶ月途中入園しましたがその時はおしゃぶりが精神安定剤になるなら持ってきていいよと言われていて持ってってました!1歳児クラスからは無しになったので自然と外せました🙂
やっぱり少なからず本人も恥ずかしいと思う気持ちはあるみたいです。- 10月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
指しゃぶりが激しくやめそうにないため、おしゃぶりを使わなくてもどうせ指しゃぶりは頻繁にしてしまいます💦