
ママ友作りに悩んでいます。コミュ障の子供がいて、自分の変化に違和感を感じています。見た目や関西出身での関東生活も影響しているかもしれません。未知の環境で自分を取り戻したいと思っています。
ママ友の作り方がわかりません。
子育て頑張ってたら8年経って。
上の子はコミュ障で上の子の友だち二人ほど仲良くしてるママもいます。
どこまで丁寧にすべきなのか丁寧過ぎて、今逆に嫌がられてる気もします。
元々はもっと壁を作らない人だったのですが、昔と違って話すと引かれてるのがわかるというか。私変な事いったかな?ってとても悲しくて。
たわいも無い話子どもできる前は誰とでもできたのに。
見た目って、関係ありますか?
昔は今より5kg痩せていて、服もいつもトレンドの物をきて化粧も髪も手入れしてましたが、今はほんとおばさんです。
その見た目で昔のように明るく話すので引かれるのかな?
いつも明るいね
と昔はいい方に言われる事が多かったのですが、変にテンション高い人と思われてるようで。
関西で関東に来たからかな?
私は初産が33歳で、12歳年下のママもおおくて、もう未知です。
知らない土地に嫁いで昔の自分も知らない人たちの中で、また自分を取り戻したいって贅沢なのかな?
- 迷走中トマト(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
話しやすい見た目、雰囲気はあると思いますね🤔
迷走中トマト
やっぱり見た目の話しやすさ大事ですよね
久しぶりに服屋さんにいって服選んだり毎日筋トレしてみたり、顔のシミ取り行こうと計画中です。
少しはキラキラママにはなれるように努力しようと思います。
コロナあって3年年ぶりに地元の友だちにもあったら、老けた、なまった、太った、と散々だったので。子育ても下が年長になり少しは落ち着いたので頑張ってみようと思います。
退会ユーザー
身なりもそうですが常にニコニコしてる人や目合うと挨拶してくれる人には話しかけれます私は!😌
迷走中トマト
ありがとうございます!
また自分からもあいさつしたり声をかけてみようと思います。