
新しい職場で平日の休みを取りたいが、上司に相談したら有給を使わないと難しいと言われた。部長に直接相談するべきか悩んでいる。
【新しい職場の休みについて、上司に直接相談するべきか悩んでいます】
少し長くなります。新しい職場の休みについてです。
工場の正社員で働き始めました。
契約では土日固定休みです。
面接して下さった部長から採用の電話があった時に、平日も前もって言っておけば休めますか?と聞いたところ「前もって言ってもらえば休めますよ」と言われ入社しました。
ところが10月の希望休(平日)を直属の上司に言ったところ、
「上の者に確認しましたが、有給を使わない限り平日の休みは難しいです。どうしてもの時は、部長ともう1人?上司に直接相談して下さい」と言われました。
それってどうなんですかね?
人数が居る会社なので直接部長にお会いする事は滅多にありません。(会社のチャットでは直接ぶちよに連絡する事が出来ます
)
皆さんなら直接聞いてみますか?
まだ入社したばかりなので、休みのことばかり言うのは気が引けて…
ちなみに実母が、振替休日等は見てくれる環境ではありますが、平日どこか休み貰いたいってゆうのが本音です…😢
- ままり
コメント

ママ
正社員で固定休の仕事なら平日は有給で休むのが普通なんじゃないかな〜と感じます。
ままりさんは面接の際に休みを土日と変更できますか?との意味で聞いたんですかね⁇
毎月シフト制の職場なら話が違う‼️となるかもしれませんが固定休みなのであれば仕方ないような気もします。

うー
希望で休みを取る時には有給がついてからというのが常識かと思ってました💦
あらかじめ行事などで休みが欲しい場合も有給がなければ諦めるか、採用されるときや面接時などに有給がつく前で申し訳ないが、この日はお休みしたいけどできますか?とキチンと事前に確認しておく必要があるとおもいます
-
ままり
有給つくまえに平日休みとは言いませんでした。
皆さんは有給つく前だと、子供の参観日も行きませんか?- 10月4日
-
うー
有給がつく前に参観日などでお休みしたい時には採用が決まる前に『有給がつく前ですがこの日は参観日の予定なのでお休みをいただきたいと思っていますが可能ですか?』と聞いておきます
日程がはっきり決まっていなくても何月頃にとかあらかじめできるかは確認して、できないとなった場合はそこには就職しないか、有給がつく前の参観日などの休みは諦めます- 10月4日
-
うー
部長さんが平日の休みはあらかじめ言ってもらえれば休めますと言ったのは、有給がつく前に平日に欠勤することをあらかじめ申請する人はほとんどいないのでまさか有給ないのに申請するとは思っていなかったのだと思います
会社の決まりなので直属の上司だけの判断でお休みを取らせるわけにはいかないのでどうしてもその日にお休みが欲しいなら上司の言うように部長ともう1人の人に直接お願いするしかないと思います- 10月4日

はじめてのママリ🔰
土日固定の休みで契約しているなら、平日休みは有給に出来るようになってからかなぁと思います。
土日も工場が稼働していて、仕事があるなら上司と土日のどちらか働くから平日1日休めないかと交渉しても良いと思いますが、あまり良い印象持たれなさそうなので私なら諦めます💦
ままり
まだ入社して半月なので有給が無いんです。そう言う場合、子供の参観日などはどうしますか?
ママ
あらかじめ面接の時に絶対休みたい日にちや行事が分かっていればその日は欠勤もしくはお休みを土日と変更できないか聞くのが1番かと思いました。が、もう採用されたあとですもんね💦
一応事情を話して了承を得られれば欠勤、難しそうなら諦めるしかないと思います…