![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園からのお知らせで延長保育の無償化について疑問があります。勤務時間や認定の変更によって料金や利用優先順位が変わる可能性があるか心配です。
幼稚園からのお知らせで12月以降延長保育が無償にならないかもしれないみたいなお知らせが届いたのですが
2号認定で完全に無償って訳では無いのですが
勤務時間が15時迄延長保育を利用しているのですが
(1時間単位とかでは無く17時30分まで預けてます)
月に86時間は働いていて家庭で保育が可能であると判断されて認定が変更になる可能性はありますかね?🥲
変更されても延長保育の料金が高くなるだけで
延長保育自体は利用出来るのですが
夏季休暇や冬季休暇の預かり保育が利用の優先順位が下がってしまうので変更があったらそこが困ります😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
64時間以上働いてればよっぽどでなければ大丈夫な地域が多いと思いますが🤔無償にならないかもしれない理由はなんですか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
新2号認定ですか?
認定条件を満たしていればそのまま認定継続されると思いますよ!
なぜ無償にならないか理由は書いてませんか?
はじめてのママリ🔰
よっぽど大丈夫ですよね🥲
家庭での保育が可能である、必要性がない場合は市の人が職権で認定を変更するとの事らしいです!
なので15時迄なら必要なしと認定が変更されたりするのかなと思いまして🥲
みんてぃ
なるほど。確かにそこは役所の裁量が大きいところではありますね。
とはいえ、幼稚園なら通常の降園には間に合わないですよね?今の仕事が出来なくなくするのは問題が大きすぎるため、可能性は低いと思いますよ🙆♀️