![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20軒の戸建てが並ぶ場所で、子供たちが夕方から夜まで道路で遊ぶ「道路族」がおり、親も含めて20人ほど。車が多く、近くに公園があるのに子供たちは道路で遊ぶことに疑問を感じています。
道路族について
同じような戸建てが20軒ほど並んでるところで、家の前の道路は、入れば行き止まりになるので、そこに住んでる人、宅配業者ぐらいしかほぼ入ってこないところに住んでいます。そこの住民は小さいお子さんが多く、しかも同年代が多いみたいで、夕方、お子さんたちが帰ってくる頃から19時前ぐらいまで道路で遊ばせてます。
親も含めれば20人ぐらいはいると思います。
自転車で走り回ったり、ボールで遊んだり、かけっこしたり…
いわゆる、道路族ってやつです。
ここの住宅に住んでる人たちはみんな車があって、1軒に2台は止まってるおうちが多いです。
住んで5年ほど経ちますが、住み始めた当初から賑やかでした。
2年ほど前に、車に傷がついてると、警察を呼んだ方がいました。
結局、防犯カメラなどついていなかったので、証拠がなく泣き寝入りするしかなかったみたいですが、警察を呼んだ方も最近、一緒になって遊んでいます。
あまり車が来ないという理由なのか分かりませんが、親もお子さんのことを全然見ません。
親は親同士で話しています。
危ないことが起こっても、お子さんのところには駆け寄らず、遠い場所から声をかける程度。
私が車で帰ってきたとき、1人のお子さんが車の後ろにいて、ちゃんと見てなかったらぶつかってたかもしれない。
親は遠いからそんな状況も見えておらず。
毎日が運動会のようです。
家の近くには徒歩2〜3分の場所に、大きな公園があります。
私はなぜ公園に行かないのか?とすごい疑問に思っています。
何かあってからでは遅いのに。
こう思う私はおかしいでしょうか…
見て見ぬふりをしてればいいんですかね…
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
![ナバナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナバナ
たぶんMSさんもお子さんが大きくなったらそこで一緒に遊ばせると思います…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
道路って泥とか付かないし、雨上がりの足元安定するし、自分の家も近いし、便利だと思ってる人多いですよね😂
うちの近所でも結構有名な道路遊びエリアがありました
そこで育った子たちは道路で遊ぶことに全く抵抗が無かったので、全然違うエリアで遊ぶ時も道路にボールが転がったら平気で取りにいくし(車が来ないことがあたり前と思ってる)道路に自転車とめて邪魔お構いなしで遊んだりしてました
まさか、ここは大丈夫だろうと言うところで1人が交通事故にあい、もちろん運転手側の責任になると思いますが、小学校でも「道路で遊ばないように。必ず公園や学校の校庭などで遊ぶように」と保護者宛に緊急連絡がありました
要するに、誰か事故にあって死なないと誰も心を入れ替えません。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり便利だと思う人多いんですね…
はじめてのママリ🔰さんがおっしゃるように、道路で遊んでも大丈夫だと思うようになるんじゃないかと思いました。
事故に遭って死なないと…か。
そこまで考えることができない親って…
あたおかですね。- 10月4日
![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなか
家の前で子ども1人で遊ばせる→近所の子も遊びたがる→一緒に遊ぶ、って感じでどんどん増えて行くんでしょうね💦
MSさんのお子さんも成長して、同年代の子が遊んでいたら遊びたがったり約束してきたりすると思います💦
家の前で遊ぶのは楽だからだと思います。
喉がかわいたらすぐ家に帰れる、縄跳びがしたい!となればすぐ取れるしわざわざ準備しておかなくて良い、誰を誘った誰を誘ってないとかのトラブルにならない、とか。
親も出ずに子どもだけで遊ばせているお宅もあるので、親が出てるならまだマシな方かもしれません💦💦
20人は多いなと思いますが、同年代が集まっている住宅地ではこういった事は多いと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
本当そんな感じでどんどん増えてます、毎日。
私には小学生の甥っ子がいるのですが、うちに遊びに来ると家の中じゃ飽きて外に出たいと言いますが、絶対に道路には出さないです。
縄跳びとかも敷地内でやらせてます。
なので、自分の子供にはなおさらそうさせないようにするつもりです。
親が出ているのは、幼稚園保育園のお子さんが多いからです。
小学生ぐらいの子は2人くらいしかいないので、親は出てきて当然ですよね。
こういったことが多いなら、やはり目を瞑るべきだとそういうことでしょうか?- 10月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私自身道路族でした(20年前ですが😇)
実家は、大通りから小道に入ってさらに家が4軒(うち1つはほぼ廃墟)あった1番奥だったので遊んでる時に車なんてきたことありませんが、、
上の方が言っているように、道路で遊ぶことの抵抗はないですがそれは自分の家の前だけに限ります
道路にボールが出ても平気で取りに行くのは、親の躾・その子次第では?
道路族みんながみんなそう言うわけじゃないと思います
車の後ろにいてぶつかりそうになって何も言わない、、ぶつかりそうになったことも知っててならそれはだいぶやばいので💦
(自分が加害者になってからでは手遅れ)
警察に匿名で通報して、注意してもらうとかはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
自分の家の前ならまだしも、住宅地の端から端まで使って遊んでます。
ついこないだ、道路にお絵描きがあったのですが、それも自分の家の前だけじゃなく、端から端まで描いてあって、まるで道路を一周囲っているかのようでした。
親の躾・その子次第だと言われたらそれまでですが。
あくまで私は、道路族全てに対して話してるわけではなく、自分のいる場所での話をしているだけです。
本当自分が加害者になってからじゃ遅いし、もしそんなことが起きたら腑に落ちないです。
通報しようかな…- 10月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
危ないし、うるさいですよね、、、
一度警察に相談したらどおでしょう?
うちも徒歩2、3分の所に公園がありますが、子ども達はみんなそちらで遊んでいます。
親が子どもにルールを教えないとですよね、、
-
はじめてのママリ🔰
ここ最近、窓を開けて涼しいぐらいになってきたので、窓を開けたいですが、ものすごい声がするので開けられません…
子供もお昼寝してても声で起きちゃうので…
親が子供にルールを教えないといけないのごもっともです。
けど、そんな親でさえ、親同士で話してるので…
なんでこんな近くに公園があるのに行けないんだろう…
色んな面で楽だからだと思いますが。
警察に相談という声が多いので、そうしようかなと…- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
親が道路で話すところから始まっているんでしょうね。
- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうだと思います…
こんにちは〜から始まって、親が話し始めればお子さんたちはつまんなくなるから遊び始めるって感じですかね…
それがどんどん人数が増えて、気づいたらちょっとした保育園幼稚園の運動会になってるって感じです…- 10月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当にお気持ち分かります。
なぜ公園に行かないのか?なぜこちらが気を使わないといけないのか。不思議でしょうがないです。
他の方でお子さんが大きくなったら一緒に遊ばせると言っている方がいますがうちの子は一緒には遊んでいないです。
-
はじめてのママリ🔰
気持ちを理解していただけてありがとうございます。。
本当そうです。
なぜこちらが気を使わなきゃいけないのか本当不思議です。
一緒に遊ばせると言われましたが、すごく心外でした。
私も遊ばせるつもりはありません。
子供なんて、親が言ったところで絶対言うこと聞けないと思うし、聞いてたとしても、どんな動きをするのか予測できなくて怖いです。- 10月4日
![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりぃ
道路族の方って家の前のスペースやお庭から出ないならいいけど、道路に出る意味がわからないです!笑
常識ない人ばっかりで辛いですね…💦監視カメラつけたり、面倒ですが家の前に可動式のフェンス設置して入られないよう対策します。車の後ろにいて、こちらがひいたら犯罪者ですよね?冗談じゃないです😭
徒歩5分の公園は放課後になると小学生で賑わっているのでちゃんと公園行ってる子が多いです。うちも家の前のお庭から出ないように遊ぶか、公園で遊んでます!道路にでない!道路で遊んだら迷惑だし危ないよ!っていうのはほんとに小さい頃から教えてます。
-
はじめてのママリ🔰
こんなにも常識ない人が集まってるなんて…と思いました。
私もちょっと遊ばせるなら絶対に家の敷地内から出さないようにします。
2年前の警察沙汰で、うちはまだ被害に遭ってないですが防犯カメラつけました。
車の後ろも事件も、轢いたらこちらが犯罪ですよ…
考えただけでゾッとしますよね。。
ままりぃさんのように、私も教え続けようと思います。- 10月4日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
想像しただけで、毎日が嫌になりますね😨
うちの近所も、道路族いました。遊んでたそれぞれの子供が大きくなったので、道路で遊ばなくなりましたよ!
袋小路ではなかったので、車も頻繁に通る所なので、それもあると思います。
大きくなるまで我慢するか、警察に相談かな。
私ならすぐ警察に通報しちゃいますけどね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
大きくなったら遊ばなくなるのはそりゃそうですよね…笑
幼稚園保育園のお子さんがほぼなので、当分先になりそうです。。
前の方でも、相談の話が多かったので、相談してみようと思います。- 10月4日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
お気持ち分かりますー💦
うちも同じような感じです。
コロナ前は突き当たりの道路でバーベキューしてましたよ、、、😗
周辺一帯のLINEグループがあり、あるご家庭が「親が付き添っていなくて自転車などで遊んでで車で引きそうになるので未就学児は様子を見ててほしい」とコメントされて、暫くは外で遊ぶの無くなりましたね🤔
最近は涼しくなってきたのでまた外で遊び始めました、、、
徒歩1分に広い公園あるのでそこで遊べばいいのになーって思います💦
ボール遊びや鬼ごっこ、自転車とか危ないですよね😫
しかし19時までって遅すぎますね💦
-
はじめてのママリ🔰
わかってくださる方がいて嬉しいです😢
バーベキュー、私のところもやってます…
しかも風が吹いてるときに限ってなので、外に干してる洗濯物が全部いぶ臭くなってました…
誰かが一言言えば1回は無くなるけど、時間が経てば元に戻るってなんなんですかね。
本当、公園が近くにあるならそこで遊べばいいのに…ですよね😞
遅いですよね💦
窓を閉めてても声が聞こえるぐらいみなさん大きい声出してるんですけど、「○○ちゃんのパパ帰ってくるまでね!」って、そのときそのときでお子さんの名前それぞれのパパさんが帰って来るまでと言う声が聞こえます。
なので、19時ぐらいまでなんだと思います…- 10月4日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね😔💦
庭とかなら全然いいんですが、道路でやっててビックリしました💦
小さい子がお散歩くらいなら全然いいんですが大声出してボールとか鬼ごっこは危ないし迷惑ですよね😫
純粋に晩ごはんどうしてるんでしょうね😅
食べ終わってパパ帰って来るまでの間とかですかね、、、
暗くなって遊ぶなんて危なさすぎますね💦- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい💔
私のところも一応庭でバーベキューはやってます。
言い方悪くてすみません💦
正直迷惑ですね…
本当に、他所様の車とか傷つけたらどうするんだろうって思いますし。。
晩ご飯、私も気になりました😂
14時15時ぐらいまでは本当に静かなんですよ😅
だから、お子さんたち帰ってくる前に色々済ませちゃうんですかね。
自分たちも気にせずに外に居られるし…
結局、家がすぐそこだから暗くなったところで…って感じなんですかね💦- 10月4日
![ぱちくりお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱちくりお
うちは10軒ほどの分譲地なんですが、玄関のドアを開けると道路が公園状態です😱
分譲地が出来て5年経ちますが、小3の子が今だに道路族やってるので、あと何年我慢しなければならないのか😭
自分の家の前を人がウロウロしてるのが嫌だから袋小路の分譲地を選んだのに近所の人達が常にうろついてるので買った事を後悔してます。
コロナ前に購入したので、不動産屋には購入価格と同額くらいで売却出来ると言われたので売却を考えてしまいます😂
-
はじめてのママリ🔰
ぱちくりおさんのところもなんですね💔
しかも小3って…
ギリ低学年だとしてもちょっと大きいですよね。
そんな子が騒いだらすごくうるさそうです…
理由があってそれ今の場所にしたのにそれは後悔しますね😞
売却と言ってもそんな簡単なことじゃないですし…
そもそもなんでこっち側がそんなことまで考えて生活しなきゃいけないんですかね😔- 10月5日
-
ぱちくりお
そうなんです😭
住みながらの売却って大変ですし、売却出来ても次家を購入するにも住宅価格上がってるしなぁって感じで💦
うちは両隣が道路族のメイン家族2軒に挟まれてるので最悪の環境です🤣
MSさんみたいな方が同じ分譲地だったら平和だったのにと思ってしまいます🥹
たぶん言わないだけで、うちみたいに迷惑してる人たくさんいると思います💦- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
売れたとしても自分たちが住む家ももちろん高くなってるだろうから楽じゃないですよね💔
そうなんですか…
それは最悪です、ほんとに💔
しかも、2ヶ月のお子さんいらっしゃるんですよね?
それも両隣ならなんとなく分かってると思いますが、配慮がありませんね…
自分たちが逆の立場だったら何も思わないんですかね😔
私も思います😢
ぱちくりおさんがご近所さんだったら他がうるさかったとしても平和だったと思っちゃいます😭
迷惑だと思ってる方が他にいらっしゃる可能性があるならまだいい方だと思います😫
うちのところは何とも思ってなさそうです…- 10月5日
-
ぱちくりお
返信遅くなりました🥲
20軒もあれば迷惑に思ってる方きっといると思いますよ😣
うちは赤ちゃん居ますがお構いなしで道路で大騒ぎしてます💦
赤ちゃん居るのもご近所みんな知ってるんですけどね😭
ずっとスーモみて引っ越しする妄想して気を紛らわせてます(笑)
道路族が引っ越ししてくれればいいんですけどね🫠- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
私も遅くなりました😔
そして、お忙しいのにお返事ありがとうございます😢
思ってる人、近所にいたらいいなと思います🥺
迷惑だと思いませんか?なんて聞けないし…😅
赤ちゃんがいるって分かってても全然気にしないんですね💦
まあ、配慮が出来ないから道路族なんですよね、きっと😩
自分なりに気を紛らわせてるの尊敬します〜😫
本当、引っ越してくれればいいのにって思います😂
でも、遊べる人たちが近くにいるなら絶対引っ越さないですよね…🥲- 10月13日
はじめてのママリ🔰
なぜそう思いますか?