※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろん
お仕事

4月から時短で仕事復帰予定。仕事終わりが遅く、保育園延長必要か悩んでいる。フルタイムも考えるが家事や体力心配。他のお母さんの働き方知りたい。上司に相談予定。

私の悩みです、、
4月から仕事復帰する予定で、時短で戻る予定です。
ですが、恐らく毎日ではなくても仕事終わりは6時半過ぎになり、お迎えは7時半から8時になるので保育園の延長コースになりそうです。
午前働いて早く帰れればいいのですが、仕事内容的に難しいような気がします。朝はもしかしたらゆっくりかもしれないですが、、
そうなると、時短で給料が減っているのに延長料金払うのもったいなくないか?と思い、フルタイムの方がいいのか、、と。
ただ、フルタイムで家事もして体力がもつのか?と心配なところもあり悩んでいます。(家事が得意ではないので、、)
上司には相談する予定ですが、世のお母さん達はどうやって仕事をしているのか気になります。ぜひぜひ教えてください。

コメント

まみ

時短で働いても終わるの18時半すぎですか!?😳

  • くろん

    くろん

    子供の習い事の仕事なので、どうしても終わりの時間が遅くなるんですよね😢変形労働時間制なので、終わりの時間も決まってなくて、、😫

    • 10月4日
  • まみ

    まみ

    フルタイムだともっと遅くなるということですか?🥲
    下の方のコメントにもありますが、9時までに登園してから家事が出来るなら時短もありだと思います。毎日勤務時間が違くて尚且つ自分がその行動に慣れるかが問題ですよね😭
    フルタイムで働いてますが、慣れれば大丈夫です🥲シフトとか融通効かせて貰えると助かりますよね🥲

    • 10月4日
  • くろん

    くろん

    フルタイムだと終わりが7時になることもありえます🥲
    恐らく配慮してもらえるとは思いますが、、
    フルタイムなんですね!!尊敬です!
    できれば稼ぎたいなと思ってるので会社にまず相談してみたいと思います!!
    ありがとうございます✨

    • 10月4日
deleted user

自担の場合朝は何時に出ることになりますか??
保育園が大体9時までに預けないといけない場合9時に預けてそこから一旦家に帰って夜ご飯の準備など家の掃除ができる時間があれば時短にします

  • くろん

    くろん

    朝は日によるのですが、8時に家を出る日もあればお昼に出る日もあったりとまちまちです。
    なるほど、、参考にさせていただきます!

    • 10月4日