※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆた
ココロ・悩み

息子がADHDで悩んでおり、薬の服薬開始を迷っています。環境変化や副作用への不安があります。同じ悩みを持つ方の経験を聞きたいと思っています。

息子が自閉症、ADHD、軽度知的障害です。
最近ADHDの多動に参っていて病院で薬を飲めないか聞いたところ、6歳以上からと聞いて6歳になるまで待つことにしました(現在5歳半)
ですが息子は自分の気持ちを話せないので副作用が出ても話せなく辛い思いをさせるかもしれない、服薬開始の頃は小学校入学という環境変化もある中での(環境変化にとても弱い子です)服薬開始はやめたほうがいいのか…と、服薬を悩んでいます。
やっぱりやめたほうがいいでしょうか…。
多動で悩んでる6歳以上のお子さんがいる方はどうしてるのでしょうか…。
ご意見聞かせていただけると助かります。
申し訳ないのですが、厳しいご意見はご遠慮ください。。

コメント

バナナ🔰

息子は知的はなのですがASDとAD/HDで今はリスパダールを飲んでます。
来年就学前にもう1度検査をしてその結果によってAD/HDのお薬を飲むかどうかを決める事になりました。
年長さんの間に試して合えば小学校で落ち着いて生活出来きるようになるのでは?と先生に言われました。
うちは多動も衝動も強く、注意欠陥もあるので服薬して落ち着いて生活出来ればいいとは思うのですが・・・
ただAD/HDのお薬は副作用が強いとも聞くので不安はあります。
気持ちを伝えられないお子さんなら尚のことだと思います。

求めている回答と違うと思いますが同じように不安に思ってるのに共感しちゃいました。

  • ゆた

    ゆた

    コメントありがとうございます(_ _)
    ADHDの薬は副作用が強いのですね😭やっぱり不安ですよね、5歳とはいえまだ小さい子ですし…。
    息子は児発に通ってるのですがそこでは落ち着いていて、親といると多動になるといったよく分からない子です😥
    バナナ🔰さんのご意見で、やっぱり見送ってみようかなと微かに思いました。
    せめて自分の気持ちを言えるようになるまでは…と。
    でも多動には本当困っていて…まだ悩んでるのですが😵

    いえいえ!共感のご意見とっても励まされました。
    私だけじゃなく悩んでるママさんはいるのだと安心してしまいました、ごめんなさい🙏
    ご意見、本当にありがとうございました🥺

    • 10月3日
みぃママ

うちはASDですが6歳以上のエビリファイを5歳半から飲んでました。
毎月通院して様子見てってしてました。
小学校に上がる時に急に投薬始めるよりも、入る前から体を慣れさせる方が良いかなぁと親、医師、作業療法士の判断でした。
特に副作用も無く過ごしてましたが、病院行くたびに変化はあるかどうかは聞かれてました。

  • ゆた

    ゆた

    コメントありがとうございます(_ _)
    毎日通院してれば安心ですね😊我が家は距離的に毎日は難しくて…。
    誕生日が春休みだから年長の間に様子見るというのもできずです😥
    やっぱり薬を開始する時期は送らせて、本人の環境が落ち着いた頃か自分の気持ちが言えるようになるまではやめとこうかなと思います😣
    ご意見、ありがとうございました🍀

    • 10月4日
  • みぃママ

    みぃママ

    毎日じゃなくて毎月ですよ。

    • 10月4日
  • ゆた

    ゆた

    あ、ごめんなさい。間違えました。。

    • 10月4日