※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達障害について近所の方に話すべきか悩んでいます。同じ保育園の子供とトラブルがあり、どこまで伝えるべきか迷っています。皆さんはどうしますか?

近所の方に我が子に障害があるか伝えた方が良いのか…
我が子に発達障害がある方、どこまでの人にカミングアウトしてますか?
年中の息子はASDとADHD診断済みです。
4軒隣に息子と同じ保育園のお子さんがいてよく家の外で会います。その際一緒にちょっと遊んだりお父さんに遊んでもらってます。ただいつも勝手に相手の家の敷地内に入ったり奇声を出してしまいます。勝手に敷地内に入ってしまった時はすぐに怒りますが『気にしないでください、いいですよ』と言ってもらってますが内心どう思ってるか分かりませんし、奇声に関してもすぐに注意しますが毎回声の大きさにビックリしている様子なので良い気はしてないと思います。最後は必ず謝罪して帰ります💦毎回そんな感じなので迷惑かけてるだろうなと思うと正直外で会うと憂鬱になります😭
正直に障害があること話した方がいいのか…ただ私とその親御さんは年齢が20以上離れているため仲良い関係ではなく会ったら少し話す程度です。どこまで伝えて良いのか悩んでます。偏見がある人もいるだろうし悩んでます。
みなさんなら伝えますか?また伝える場合はどんな感じできりだしますか?ちなみに小学校は既に普通級では無理だと言われているので支援級で考えています。いずれバレるだろうなとは思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

お相手が保育士でなければわざわざ伝える必要ないと思います🤔私が保育士ですが障がいある子は言われなくても分かります!お隣さんがよく立ち話したり遊んだりするのですが小さい頃から あ、この子グレーだなって思ってたし3歳くらいになってからは確信になってて伝えてくれたとき やっぱり!ってなりました。偏見はありませんがなにか気をつけたいいことはあるかなど聞けたので話してくれて良かったです𖠋𖠋𖠋

ゴーヤママ

毎回敷地内に入ったり奇声あげてたら言われなくても察してるんじゃないかなと思います。
なのでそんな改まって言わなくても良いのかなと思います。お子さん何歳か分かりませんが、年長さんなら小学校の話題もそのうち出るだろうし、何か聞かれたらその時に支援級なんだ〜くらいに話せば良いのかな?と。

はじめてのママリ🔰

私だったら迷惑かけてるかなと言う人には言っておきます。
「変な子」とか思われるより障害があるから仕方ないと理解してもらいたいです😂

どうせバレるなら黙っておく意味もないのではないでしょうか?
偏見といっても昔の人じゃなくて今子育てしてる人ならある程度理解ある人が多いと思いますけどね😌

ママリ

わざわざ言わないです。
言われた側からするとどう対応したら良いか困ると思いますし…

りんご

うちは転勤族なので引っ越しの挨拶の時にお伝えしています。迷惑かけてからお伝えすると「だから許して。」感が出たら嫌だなぁと思って。

はじめてのママリ🔰

仲の良い友達、家族だけカミングアウトしてます。

こども園などときはカミングアウトしてなかったです。

色んな人に話さなくても良いかなぁとかおもってて、仲の良い友達遊ぶ子には言ってるかんじです🤔

はじめてのママリ🔰

我が家は親子でそれなりに関わりがある方にはお伝えしてます💦
いつもご迷惑おかけしてすみません🙇🏻‍♀️ちょっとうちの子は発達障がいがありまして、〜〜なことが中々難しくて💦
みたいな感じで切り出してますかね。