※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

歩行の変化や場所への興味、手を繋がないことについて心配しています。発達障害や自閉症、多動症ではないかと不安です。歩き出した今、新しい場所に興味津々で手を繋ぐのを嫌がります。他の人や子どもの前にも行くことがあります。

【歩行の変化や場所への興味、手を繋がないことについて心配】

発達障害、自閉症、多動ではないかと心配しています。

数週間前に歩き出して、歩く事を楽しそうにしています。
1歳になる前は場所見知り、人見知りで児童館にいっても最初は固まって私の元を動きませんでした。

しかし歩き出した今、公園や児童館、はじめての場所に行ったら一目散に歩き出します。
遊んでる最中、私のことを探してる様子はなく、いなくてもたぶん平気そうです。
違うママさんや子どもの前に行くことも多々あります。
あと手を繋がるのを嫌がります。

自宅では私の足にしがみつきますが、
人見知りも1歳を過ぎた頃にマシにかり、一時保育の託児に預けても最初から平気でした。


公園などで一目散にどこかへ行くこと、手を繋がることを嫌がる、託児所に預けても平気なことなど、調べたら上記障害と出てます。(親の認識がない??)

同じような感じだったよーという方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

呼んだら振り返ったり戻ってきたりしませんか??うちの子たちも歩きはじめは歩くのが楽しくて興味あるところにどんどん行く!ってかんじでしたよ!

はじめてのママリ🔰

時期的なものじゃないかなぁと思います😊
上の子がそんな感じでした。
自分で色々みたり、動いたりできるようになり興味津々、知らない世界を知りたい!!って感じの好奇心旺盛な感じじゃないですかね🤔
1歳半過ぎてお話しが少しずつ聞けるようになり、危ないところ(車通りのあるところなど)では手を繋がないといけない。など教えて再び手をつなげるようになりました。
うちの上の子も男の子ですが、ただの人好きで口から産まれてきたようなおしゃべり好きな子みたいです🤣