
夫の行動に発達障害の可能性があるか心配です。相手の気持ちを考えられない、時間にルーズでキレやすい、要領が悪い、こだわりが強いなどが気になります。どう思いますか?
【夫の発達障害の可能性について】
夫は発達障害なのではと思ってしまいます
・相手の気持ちを考えられない
・嫌がっていることをしつこくやる
・時間にルーズで普段時計を一切気にしない
・些細なことでキレる 我慢できない
・何をやるにも時間がかかる 要領が悪すぎる
・自分が正しいと思っていることを曲げない
・やってはいけないことを平気でやる
→登っては行けないところに登るなど、、、
・こだわりが強い →食事、生活ルーティーンなど
・質問に対して曖昧な返事が多い
気になるところはこんな感じです、、、
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私は、多動性ですが、、、些細な事でイライラしてしまいます😭
昔は、分からず、嫌がっていることをしつこくしたり
時間にルーズでした。。
今は、ないですが
似てます😭

退会ユーザー
発達の可能性はありますね…
お子さんは大丈夫でしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね、、
一緒に過ごしていて噛み合わなすぎて疲れました、、
家族で過ごす日は、夫がペースを乱しまくるので疲れました
キレるのは、運転でマナーの悪い車がいた時や、仕事ですごく嫌なお客さんに当たったときがほとんどです、、家族には基本キレませんが私がしつこく悪いところを指摘するとキレられます。
計画的に動くことがすごく苦手なようで、例えば10時に出るから30分前に用意を始めよう、とかが出来ない(分からない?)ので、一緒にいると本当に疲れます
発達障害は治らないようなので
我慢するしかないですよね😔- 10月3日
-
退会ユーザー
一緒に生活しててそれが合わないとなると辛いですよね😭💔
家族に基本キレたりないのは救いですね。
小さい子だと思って軽くお出かけの30分前に声かけたりと面倒ですが、お世話がいるのかもしれません💦
治らないですが、病院などで診断を受ければ、症状が少し落ち着く薬などもらえるみたいです🥲- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
声をかけても絶対にすぐには動いてくれないのもストレスです。
病院に行って欲しいというのも勇気が入りますね、、
検討してみます🙇- 10月3日

はじめてのママリ🔰
お仕事はどうですか?職場でも仕事が出来なかったり、人間関係でよく揉めていたり、長く続けられなかったり等ありますか?
もし仕事では問題ない様でしたら特性はあるけれど性格の範疇かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
人間関係はうまくいかないことが多いし、10年で3回転職しています。
仕事ができているかは分かりません💦- 10月3日
はじめてのママリ🔰
多動症でもこのような症状はあるんですね!
知りませんでした。
やはり可能性は高いですよね、、
退会ユーザー
高いと思います!