※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

熱性痙攣についての対処法を教えてください。

1歳9ヶ月の子どもです。

7月に初めて熱性痙攣を起こし、その時はビックリして救急車を呼び対応して頂きました。
その時の痙攣はその一回きりで、回復していきました。

いま身体が熱く熱を測ると38.8℃です。
もし夜中に熱性痙攣を起こした場合、どのように動けば良いのでしょうか?
すぐに救急車?
落ち着いてから夜間救急?
翌日に小児科?

正しい対処法を教えてください🙇‍♀️

コメント

ママ♡

救急車でいいと思います(˙꒳˙ )
以前お世話になった時子供のことならすぐに呼んでくださいと言ってくださいました(˙꒳˙ )

  • ママリ

    ママリ

    救急車呼んで良いんですね💦
    夜中にご回答ありがとうございます💦

    • 10月3日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

熱性痙攣起きたら、時計見て感覚確認。治るまで動かさない。意識が回復するまでは呼吸・顔色を見る。

痙攣時間が5分以上長い場合・5分未満の痙攣だったが意識がおかしい場合は、すぐ救急車‼️‼️
痙攣時間が5分未満、その後すぐ夜間救急受診‼️

  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    夜間帯ですし、親もテンパるので、救急車呼びましょう🚑

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    夜間帯は救急車呼んで良いんですね💦
    確かに夜間救急は高速に乗る距離なので、私1人で運転して連れて行くのは怖いです💦

    • 10月3日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    良いですよ‼️
    痙攣経験ありますし、迷わず子供の命のためです、大丈夫です‼️

    電話越しに、家の近くはサイレン消して来て欲しいです!、と伝えると良いですよ💡

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございました。
    あれから痙攣はなく無事に朝を迎えられてホッとしています…💦

    夜中に本当にありがとうございました。
    心強かったです🙇‍♀️

    • 10月3日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    何よりです!お子さん早く体調良くなると良いですね(*´∇`*)
    ままりさんも看病お疲れ様です。不安な事や黒い感情はママリで吐き出しつつ、むりせず休み休みやってくださいね(*´∇`*)だれかしらコメントしてくれますからね!1人で抱えすぎないでくださいね(o^^o)

    • 10月3日