※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

年末年始の義実家宿泊について。もうすぐ年末ですね…😭うちは毎年31-1日…

年末年始の義実家宿泊について。
もうすぐ年末ですね…😭
うちは毎年31-1日は義実家に泊まります。
が…その宿泊が嫌で嫌で😭
何が嫌かと言うと
・義実家まで車で2-3分なのに泊まる意味が分からない
・子ども2人(3歳と0歳、0歳はミルク育児+年末頃は離乳食)の荷物が多すぎる
・寝る部屋が階段急な2階でモニターなどなく、子どもを寝かしつけたあとも下に行って旦那と話したりテレビ見たり出来ず(義両親と義弟もいるし)年越しはいつも寝てる子どもたちの横でひっそりとひとりで。それか夢の中。
・元旦から早く起きて義母の手伝いしたり気遣ったりするのがだるい…
義両親のことは嫌いではなく、普通です。
仲もまあ良好です。
が、泊まらんでもよくない?と…。
去年の年末は息子も「泊まりたくない、おうちに帰りたい」と大騒ぎしてました。
31日夕飯みんなで食べてから家に帰って、1日に新年の挨拶来れば良いんでは?と思い、ついに今年は思い切って早めに旦那に年末のことについて上記のことを伝えて本当に泊まるのかと相談しました。
そしたら
「年末年始くらい我慢してうちに合わせてくれなきゃ困るんだけど…。嫁いできたんだから…。」
「年に一回泊まるくらい良いじゃん…」
「俺は32年間、年末年始は一度も欠かさず実家で過ごしてるのに…」
😂😂😂…
何も私は年末年始に義実家と関わりを持ちたくないなんて言ってません。
行事はちゃんとやったうえで、家に寝るだけに帰ろうと言っているだけなんです。
寝るのが家になるだけでも荷物の量は格段に減るし、年越しくらいテレビ見ながらだらだらして、アイス食べたりして好きに過ごしたい。
気遣いなんかしたくない。
お風呂だってゆっくり入りたい。
ただそれだけなのに旦那はかなり渋ってました。
泊まることってそんなに大事なんですかね。。
「お前と子どもだけ家帰れば」と言われたので「え、いいの!?ありがとう!」と言ったら「いやでもやっぱ俺も一緒じゃないと…」とかモゴモゴ言ってました。
最終的には納得いかないながらも一応「わかった」と言ってくれてはいましたが、実際どうなるかわかりません。
私の考えって、おかしいですかね?
こんなに近所なのに宿泊するのって普通ですか?
嫁の務めなのでしょうか?

コメント

ママリ

旦那さん自分だけ泊まれば良いのにですね!!!
その主張の意味がわかりませんヽ(´o`;
私だったらそんな事言われたら普通に喧嘩になると思いますし泊まりは無しにしてもらいます😂
むしろはじめてのママリさんの実家に泊まりに行ってみてはいかがですか?近くなのにわざわざ泊まりに行く意味!ってら感じですが義実家って普通に気遣いますよ!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ですよね!?
    旦那だけ泊まればいいのにそれはしたくないみたいです…。
    喧嘩になりますよねこれ😂
    うちもかなり険悪になりました(笑)
    私の実家も車で20分くらいで近いんですよ〜!😂😂
    でもほんと自分の実家なら気を使わないしそっち行きたいです。。

    • 10月3日
てん

近所なのに泊まる意味わからないですね😂
皆で川の字になって寝るわけじゃあるまいし、皆で食事するだけでも立派にお嫁さんとしての務めを果たしてると思います!
旦那さんは奥さんの準備する苦労がわかってないんでしょうね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    意味わかんないですよねー!?
    みんなで川の字笑いました😂
    食事だけでもう充分務め果たしてますよね…!
    元旦昼からの組合の行事だって参加するのに…。
    おっしゃる通り、旦那は準備なんか自分のやって終わりなんでやったことありません。
    子どものもの全て準備し、子供が無いと騒ぎそうなおもちゃを考えて用意して、万が一の時のための色々を持って…ってやってたらどんだけ大変か…
    旦那よ、ならお前がやれ…

    • 10月3日
  • てん

    てん

    私も義実家が凄く近いのですが、義実家に泊まった事もないし今後泊まる事もないと思います😂だって近いんだもの!!!(笑)
    やっぱり準備は奥さん任せなんですね😱旦那さんは自分の実家で気兼ねしないし、準備の苦労もないし、そんなのズルいですよね!!
    そもそも嫁いできたとか言われても、知らんがなって感じですよね!嫁は年末年始に義実家に行かなきゃいけない法律なんてないですし🙄
    今年こそ、ご自宅で平和に年越しできますように😭💓

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    てんさんも義実家お近くなのですね😳!
    普通こんな近くで泊まらないですよね〜!!
    全く意味がわかりません(笑)
    おっしゃる通り、旦那はズルイです…
    準備なく自分の実家行って自分のことだけやって好き勝手過ごせるんだから楽ですよ…。
    年末年始義実家行く法律なんかない!その通りです!!
    嫌いじゃないけど気遣いが億劫で会いたくありません!😂
    年末まであと少し…!
    なんとか宿泊だけは避けようと思います😂💓
    ありがとうございます!!

    • 10月3日
ゆみママ

全然おかしくないです!
「嫁いだ」って考え古っ!って思いました😅

「32年間年末年始は一度も欠かさず実家で過ごしてる」ってそんなこと知らんがな。
じゃぁはじめてのママリさんは自分の実家で年末年始過ごせなくなってるの気付いてる?
って言ってやりたい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ふっるいですよね😂
    由緒正しい代々続く家系とかなら分かりますが、ごくごくふつーのサラリーマン家庭です(笑)
    そうなんです、そうなんです…!!
    私が自分の実家で過ごせなくなってることは気付いてなかったです😂
    言ったらだんまりしてました(笑)

    • 10月3日
しまうま

えぇ😂
そんな家近いなら帰りたいです!!わたしならひとりで泊まってこいって言っちゃいそうです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ですよねー!!
    ほんとすぐそこなんですよ!
    そんなに義実家でパパやママや弟と過ごしたければご勝手にって感じです😂😂

    • 10月3日
🫶🏻

そこまで近い距離ならわざわざ泊まるの私ならだるすぎます。。まだ遠いなら仕方ないですが...年末年始くらい合わせてくれなきゃ困るって発言するなら普段何も無い日に泊まりにでも行けば??って思っちゃいますね😇年に1回しかない年末年始くらいたまにはママリさんとお子さんのためにもゆっくり家族だけで過ごしてくれても良くない??って感じました😮‍💨

そんなの嫁の務めなんかじゃないし、ましてやお子さんが帰りたいって言ってたなら尚更子供の意見優先させてあげるべきだし、、旦那様の自己満でしかない気がしました💧‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ですよね!
    ほんとすぐそこすぎて泊まる意味が全く分からず。。
    遠いならわかります!
    遠いなら多分私も文句言わず泊まります、多分!(笑)
    そうなんですよね〜ほんと年末年始くらい家族でゆっくり過ごしたいです。
    食事は義祖父母も来るので気遣いとかしてると疲れ切っちゃって。。😮‍💨
    それで更に泊まるとかもーなんなのって毎年思ってました。

    去年子どもが帰りたいと言い出した時わたし内心よっしゃー!って思いながら「じゃあ息子もこう言ってるし…帰る?かわいそうだし…その方がいいよね…」と旦那に伝えたのですが、息子に「我慢しろ」でおわり。
    家で寝たいとぐずる息子の寝かしつけは私に丸投げでダラダラしてたクソみたいな旦那です😂
    自己満すぎて腹立ちますね😂

    • 10月3日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

うん❗️出だしの2-3分の距離で泊まる理由は意味ないなぁ、と私も思いますね🤔

うわぁ、旦那さんの返しがキツいです💦32年間、だからなに?とも。

そもそも準備や帰宅後の洗濯、寝かしつけ、元旦からの〜。めちゃくちゃ大変ですよね。嫁いだからではなく、子供の安全と旦那が元旦から働けば良いのに!と思います。

子供さんが小学生くらいなら、だいぶ楽にはなるんですがね(*´∇`*)
赤ちゃん居て、寝るだけに義実家で年越しは辛いですからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ですよね…意味ないですよね…。
    旦那の32年間がどうとかってやつ、ここにはさらりと書きましたが結構ぐだぐだ32年間どうのこうのって長々と言われました。。
    おっしゃる通り、準備だけじゃないですよね!😭
    その後の洗濯大変だし、寝かしつけもいつもと違うところでなかなか息子も寝ないし勝手が違うので私も色々やりづらい。
    そもそもあてがわれてる部屋めっちゃ狭いし。。
    それが今年は乳児もいると思うとゾッとします。
    物理的に寝れない気がします😂

    小学生くらいなら楽になるんですね😳✨
    今は癇癪ありの3歳児と0歳児で義実家宿泊は本当無理でいやです😂😂

    • 10月3日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    ですよねぇ(*´∇`*)
    ぐだぐだ(o^^o)1人で実家にもお泊まりできないのら???とツッコミたいです‼️

    あぁ〜…物理的に眠れない気持ちは痛いほど分かります_:(´ཀ`」 ∠):

    わぁ大変‼️
    うちの4歳になったばかりの息子も癇癪あり気持ち分かります💦
    難易度高いですね😢

    • 10月3日
はじめてのママリ

そんなに近所で泊まる意味、、、って感じですよね。
旦那さんの言い分も訳わらないです💦

でも、、私からしたら羨ましいです。
うちは実家義実家共に遠方な為、連休は両実家順番に長期で泊まりに行ってます。
お盆は義実家に1週間泊まりました😓
一泊なら、、、って思ってしまいます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    両実家遠方なのは大変ですね…😭
    しかも義実家に1週間!
    考えるだけで…😇😇😇です…。
    本当にお疲れ様です…!
    一泊だけならまだ楽な方ですね😭!!

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

旦那さんだけ泊まってもらって、子供とママだけ帰ったらどうですか?笑

うちはそうしてます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お返事遅れてすみません💦
    私も子どもだけ帰るでもいいよと言ったのですが、それはおかしいらしいです😇
    多分義両親の目?を気にしてるんでしょうね。
    でも今年は本当にそうしようかと思ってます😇

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いろいろと大変だから泊まらないってのを話しておいて、

    ご飯は義実家で我慢して一緒に食べて…笑
    子供のお風呂の時間が近くなったら
    お風呂入れなきゃだし、
    私と子供は帰るね。
    あなたは泊まってね。
    何なら明日もゆっくりして帰ってきていいよー!

    で、バイバイしちゃって下さい!笑

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂入れなきゃだし帰るね…
    良いですね!!!
    どうやってフェードアウトすればいいのかと悩んでましたがそれ使います😂✨
    ゆっくり家族水入らず泊まってきてね🩵と心から伝えようと思います(笑)

    • 10月5日
a

その距離で泊まりたくないと思うのは普通だと思います😅
うちは義実家との距離15分くらいですが 子供連れて泊まったことありません!
なんならお正月お盆も挨拶に行きません!😇お正月お盆だからって義実家に挨拶しに行かなきゃとゆう昔ながらのしきたりやめて頂きたいですね(笑)私は年末年始くらい イライラせず穏やかに新年迎えたいし、過ごしたいです…(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お返事遅れてすみません💦
    そうですよね…普通ですよね…。
    むしろなんで旦那が泊まるべき!って躍起になってるのか意味が分かりません。
    15分くらいでも近いし泊まらないですよね!!🤔
    挨拶も無しは…正直羨ましすぎます😂😂
    そういうしきたりいいですよねー(笑)
    挨拶って何(笑)って思います😂😂
    年末年始義実家で義親族に囲まれながらアウェーな夕飯(しかも物凄い気を遣わなきゃいけない)を3時間くらい強いられなきゃいけないんだから、一年の1番最後の数時間くらいゆっくり好きに過ごさせてほしいです😂

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

義家がそう言うのはあるあるかなと思いましたが旦那さん味方してくれよおおおおお🥲

わたしなら問答無用で子供と帰宅一択です😇

年末なんてまだ先だけど
悩みを抱えた嫁からすると今から憂鬱ですよね、、
うちももう義家に集まるのが嫌で嫌でそのことばっかり考えてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お返事遅れてすみません💦
    そうなんですよね…
    味方なんてとんでもない、泊まりたくないと言った私が悪者扱いですよ😇。。
    私も今年は子どもと3人で家帰ろうと思ってます。
    それか泊まれと言ってくるなら準備や寝かしつけなど全て旦那に任せます😂

    おっしゃる通りです。
    年末が近づくたびに毎年憂鬱で仕方ありません。
    ママリ🔰さんも嫌ですか🥲🥲
    考えれば考えるほど嫌ですよね…。
    別に集まる必要ないのに…。

    • 10月4日