※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきまま
ココロ・悩み

子供の問題について学校からの対応にイライラしています。息子の努力を否定してしまったことに情けなさを感じています。

批判的なご意見不要です。
授業中に座ってられない我が子に、「あんたは普通の子じゃない!」なんて、言うつもり無かったのに😭
毎日担任からの電話攻撃…
緊急時は私の会社か、旦那に電話して、と言ってるのに、私の携帯にしか電話は来ず…。無視してたら学童に伝言された…。学童の先生に申し訳ないと思って、担任に電話したら、「いつのことから話しましょうか~」と、勝手に近況報告。「息子から聞いてますから。」と言ってもしゃべり続ける…。
私が黙ってしまってもしゃべり続ける…。
最後に「こちらはどうしたら良いですか?」と聞いたら、予想していなかったのか、「あ~…話を聞いてもらえると~…」と。誰の?!担任の話を永遠と聞けと?!
子供から話は聞いてるってさっきからずっと、何回も私は言ってる。
なんのための電話?
「なんなら、平日学校で様子を見てもらえれば~…」て。なんのために?
息子のやってることは理解してるし、すぐには治すことが出来ないことも理解してる。
それでも頑張ろうと、どうしたら?こうしたら?って家で話し合いをしてるのよ?!
紙にも書き出したりしたし、お約束も覚え書かれないほど…。
電話の度にイライラして、息子自身が頑張ってることも否定してしまった…情けない…。

コメント

ママリ

担任の先生が信じられません。
管理職に相談してもいいと思います!

  • ゆきまま

    ゆきまま

    教頭先生には一学期終わりにすでに相談してます。が、良くなるどころか酷くなる一方…。
    私一学期に担任から、ために溜め込まれた上の子の学校でのけんか、授業中に、歩く、ねる、などなど一気に話されてうつ気味になり、お薬飲んでます。完全に先生に対する適応障害です。。。

    • 10月3日
ふ9🍵

地域の発達支援相談やスクールカウンセラーなどに相談は既にされていますが?
うちも一時期娘が荒れていた時に学校や学童からかかってくる電話が本当にストレスでしたが、スクールカウンセラーに相談して乗り切りました。
場合によっては学童を放課後デイに変えてみたりするとより理解のある大人に出会えるかもしれません。

  • ゆきまま

    ゆきまま

    放課後デイのて続き、これからなんです。
    と言っても、空きがないので、単発で入れるしかないらしいです。
    送迎必要なので、基本、日曜日しか動けないこともあり、なかなか難しいですね。
    学校の教頭先生と発達支援コーディネーターの先生と1度話をさせていただきましたが、何も変わりませんし、逆に電話が増える始末です…。相談しなきゃ良かったのかなぁ…。スクールカウンセラーなんていないと思います。
    発達障害の検査を受けろと言われましたが、本人断固拒否のため、受けてません。
    担任に、検査を受けたらどのような配慮が受けられるのか、と聞いたところ、先生を増やすことは出来ないので、私が何とかします。あと、2年生になる時に引き継ぎます。との回答で、私はこの先生にこれからも掻き回されそうだなぁ、と思っていたら案の定でした。
    学童はとても良くしてくれて、デイに通わなくても良くなるかも、と思っているところです。学童では、気持ちの切り替えが明らかに早くなってるし、楽しく過ごせています。
    何故に学校だけ息子がおかしくなってしまうのか…。
    多動の気はありますが、将棋など集中していれば動かないでいることもできます。
    けん玉も上達し、学童さまさまです!

    • 10月2日