

はじめてのママリ🔰
支援ができるなら
受けれないです。
親との関係を切り離して私は関係ないです。援助できませんってなれば
降りるかもしれませんが

どさんこママ(21)
いえ、援助を受けられる状態だと生活保護は無理ですが、援助できませんよと伝えれば大丈夫です。
その代わり車、家、貯金は持てません

退会ユーザー
家族親族の経済状況は加味されず、「支援できない」と一筆書けば生活保護は受けれます。

まろん
援助が可能なら難しいかと思います。

ちょび
援助大変でしたね😭
一度役所に相談されてみてはいかがでしょう😊
今みでどうにか援助してきたけど、こちらももう限界で生活保護を受給させたいけど何か条件ありますか?と😌
ママリさんが本当に援助できないのかとか、調べられることはないですし、もう無理です✋の一点張りで大丈夫なはずです‼️

はじめてのママリ🔰
援助できないといえば、受給できますよ。
ただ単身世帯だと10万から12万くらいと聞いたので、年金を差し引いた額が受給できる額だと思います。

はじめてのママリ🔰
そうですね。
私の返答次第ですよね。

ママリ
家は売却と言ってる方いますが、家はローンが残ってなければ売らなくて大丈夫です。
家を手放すことで逆に保護費が増えてしまうので、持ち家がある場合は住宅扶助はなしで生活扶助のみになります。
生活扶助より年金の方が多ければ生活保護は受けれません。
-
ママリ
地域差ありますが、高齢単身世帯で住宅扶助5.6万円、生活扶助7.5万円ほどです。- 10月2日

はじめてのママリ🔰
土地に価値があるなら手放しますよ。
土地に価値がなく、築古ならそのまま住めるパターンが多いかと!(知り合いがそうでした)
コメント