
コメント

妃★
年金も健康保険も免除でした。住民税は前年度の年収に合わせて、一括で支払う必要があります。(分割も可能な場合あり)
妃★
年金も健康保険も免除でした。住民税は前年度の年収に合わせて、一括で支払う必要があります。(分割も可能な場合あり)
「お金・保険」に関する質問
お金の話って、知り合いにも出来ないのでここで聞かせてください😫 夫婦ともに27歳で子供2歳です。 収入は2人で30万~35万です 貯金は200万くらいと子供貯金約100万、 臨時出費用で約50万、夫婦の生命保険で1万ずつ年金…
つみたてNISAが来年1月から制度改正されると聞き、私もやってみようかと思い始めました。 そこで教えてください。 ①投資を始めるにあたり、何か勉強を事前にしましたか? ②まだNISA口座はありませんので、来年1月から始…
新NISAの金額かなり悩みます。 今夫婦で満額やってますが5万ずつにしようか…でも現金貯金も同時進行で増やした方がいいですよね…貯金はそんなには多くなく、ざっと現金で500ほど😭 その他子供たちの貯金をのぞいてNISAや児…
皆さんがよく言う「子供の貯金」って、どこまで含んでますか? ①お年玉やお祝いなど、子供に貰ったお金 ②児童手当 ③学費に使う予定のお金 ④将来結婚したときや家を建てるときなどに渡すお金 我が家は子供用の口座には①…
育休中、夫の扶養に入れるかどうかについて、わかる方いたら教えてください。 6月22日が予定日で規定上の産休開始は5月12日… 月収は額面で1ヶ月あたり31万円です。 1月〜4月は満額出て124万円。 それプラス5月の日割りと…
保険屋さん もしくは詳しい方いますか?😂 学資保険の事でお伺いしたいです🥹 来年 長男が高校入学を迎えるにあたり2024年2月に学資金50万がおりるみたいです。(契約プランによると) そこで質問なのですが、この学資金…
PayPayカードの サインパネルの数字は どれかわかりますか?
旦那にお金を貸しました。ざっと400万くらいです。 借用書を書かせずに貸しました。 やはり返す信用がないので借用書を書かせようと思うのですが、貸した後でも大丈夫なんですかね?😅
不妊治療の保険金の請求についてです! 加入している保険会社に確認したところ 人工受精〜体外受精は手術対象になるので 保険金請求が出来ると回答をもらっています! そこで通っていたクリニックに診断書を お願いし書…
年収約600万、月手取り約40万、ボーナスなし 40の夫のお小遣いはいくらが妥当ですか? 地方田舎住み 賃貸、9万 水道、1万 光熱費、2~6万 携帯WiFi、1万 保険、2万 食費、4~6万(外食含む) 子供2歳と4歳の保育園児がいま…
子どもの保険、みなさんどこのものに入ってますか?? ケガや入院したとき用のやつです。 ちなみに、何歳で入りましたか??
育児休業給付金についてお詳しい方 宜しくお願いいたします。 3人連続で育休に入る場合、 給付金をもらえる可能性は低いですよね?(^_^;)
ローン組んでも滞納しなければホワイトのままですか? 今までローン組んだことなくてすぐ審査通りました 調べたらすぐ可決とのことでした ローン組んだら何かありますか?
住宅ローンについて詳しい方教えていただきたいです 土地を先に買い建物は来年完成予定です。 現在土地の利息のみ払っているのですが、一カ月の利息の計算方法を教えてほしいです! また、住宅ローンを借りる際、給料の…
ママリってみんな貯金額すごすぎませんか? 5ちゃんのまとめで50代独身女性、貯金1000万で、親の持ち家を引き継ぐ予定、プラス3000万円程度は遺産として入る、、というスレがあったのですが、そこのコメントには、 貯金…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀
住民税と福祉年金3ヶ月分のみがまとめて賞与から引かれてました。(産休に入った翌月から3ヶ月分のみ)
前年度のってことですかね??💦
妃★
福祉年金というのが、何かわかりませんが、少なくとも私の会社の厚生年金は免除になってました。会社のルールとして「産休中も給与が支給される」(育休中は無休)ところもあったりして、その場合は厚生年金が引かれることもあるようです。
住民税は産休育休中も、5月分までは会社経由で支払って、6月以降は自分で(自宅に住民税納付の振込用紙が市から届く)コンビニ支払いしました。
ママリ🔰
あ、福祉年金は会社独自の積立のやつかもしれません💦
あれ、住民税…、一人目のときどうだったかしら??💦
色々教えていただきありがとうございました。🙏