
7月に第二子を産んでから、上の子(2歳3ヶ月/男子)のママへの赤ちゃん返…
7月に第二子を産んでから、上の子(2歳3ヶ月/男子)のママへの赤ちゃん返り/パパイヤイヤがすごいです。
上の子優先で過ごしているものの、授乳時などは下の子を叩き、引き剥がそうと必死になります。
夫も育休中のため、授乳時の上の子の相手などをやってくれますが、パパイヤ!の反応に心が折れてしまったのか、全てを放棄して1人で別室に引き篭もる始末…
もし同じ経験がある方がいたら、下記ご助言頂きたいです。
①パパイヤイヤ期はありましたか?
いつぐらいに終わり、イヤイヤ期中はどのように接していましたか?
②パパのメンタルケアに関して、何かオススメの対応や接し方はありますか?(1人の時間を定期的に用意する 等)
- あっくん(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも授乳は上の子が許しませんでした😅叩いたり、引き剥がそうとして上の子が不安定になるのが可哀想だったので、できるだけ上の子が見てる前での授乳はやめたのと、ミルクも増やしました。ママへの執着が凄すぎて😅元々の性格もありますが、ママがいいが凄かったので、赤ちゃんのお世話を旦那メインでお願いしてました😭
うちも旦那が育休とったので、夜9時頃〜朝までは、赤ちゃんは旦那と別室で全てお願いしました。夜、夜中も旦那が1人でミルク作ってあげてくれたので、
私は上の子とゆっくり2人でくっついて寝てました。日中も朝の授乳が終わったら、寝てる旦那の隣に赤ちゃんおいて、上の子と遊んであげたり😅
母乳にこだわりもなかったので、早めにミルクだけに切り替えて、ゴールデンウィークとかも、上の子と2人で実家に5日間帰省してゆっくりして、旦那に赤ちゃん任せました😅
コメント