※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうちゃん
お仕事

来年からの働き方に悩んでいます。子供の学童預かり基準と扶養超過が心配です。現在の勤務時間を変更すると扶養を超えそうで、両立が難しいです。

【子供の学童預かり基準と扶養超過について悩んでいます】

働き方 扶養内 扶養外

来年からの働き方で悩んでます。
今は9時半から13半まで、週3で働いてます。
子供の体調不良等でちょくちょく休むこともあるので大体月8万前後の収入です。

来年上の子が小1になるため、長期休み等は学童に預けないと働けなくなります。うちの地域は1年生は1日4時間以上、14時以降までの勤務が週に3日以上が学童に入れる基準みたいです。2年生になると15時までになるそうです。


子供の体調不良等で収入は減ってしまってますが、今の4時間勤務でもきっちり入れた月は10万近くの収入になるるので、14時までの勤務に変更して1日4.5時間になると扶養を超えてしまいそうです。

下の子は来年年少になりますが、子供との時間も大事にしたいし、でも長期休み考えると、扶養抜けるしかないよなと思います。 両親は近くにいますが、頼れない状況なので学童さん使うしかないです。
職場からは9時半から16時の週5を提案されてますが、悩んでも仕方ないけど両立できるのか、悩んでしまいます😥😥

コメント

たけこ

扶養抜けていいんじゃないですかね🤔?
結構時給高めですよね?

でも私なら9:30〜16:00の週4にしますかね🙌

  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    コメントありがとうございます!
    今は時給¥1640です。
    私もやるなら9時半-16時の週4を考えてますが、小1の最初から学童さん行かせるの可哀想かな・・とか思ってしまって😥 学童拒否とかもよく聞くので。
    やってみないとわからないですが😩
    お子さん同い年ですかね?来年1年生ですか?^^

    • 10月2日
  • たけこ

    たけこ

    そうです!来年1年生です☺️
    確かに、学童好きかどうかは行ってみないと分からないですもんね〜💦うちは上の子が来年6年生なので、一緒に行ってもらおうと思ってて、下の子もものすごく楽しみにしてるので大丈夫かなと踏んでます😅

    時給同じくらいです!
    今10〜16時で週4で働いてて、
    来年の8月からは9:30〜16:30の週4にする予定です☺️
    週4はなかなか私の中で譲れなくて😅💦

    • 10月2日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    上のお子さん居るの凄く心強いですね!😫
    うちも下の子が入るくらいにはもう少し安心して預けられるのかなと思いますが、来年は色々環境も変わるし心配です😢

    そうなんですね!
    扶養外ですよね?休憩もありますか?
    私も週5と週4は全然違う感覚です😣
    そして少し働く時間伸ばされるんですね🧐素晴らしいです👏

    • 10月2日
  • たけこ

    たけこ

    休憩1時間なので実働5時間で、年収は150万ほどなので扶養外で損するラインにいるのですけどね😂

    でも来年8月からは年収180万くらいになる予定なので、少しずつ頑張っていこうと思ってるところです😊

    上の子が小学校上がるくらいの頃はやはり色々心配ありましたけど、今は随分頼もしくなったものです☺️

    あと数年でゆうちゃんさんのお子様たちも頼もしくなると思います😊

    • 10月2日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    損するラインに居ても、子供優先に考えると仕方ないですよね🥲
    私もあと数年は少しずつ時間伸ばして行こうかなと思います😌
    ありがとうございます😊

    • 10月3日
たろう

詳しくはないのですが、例えば1日4.5時間勤務にしても週3勤務のままだったら、扶養を外れなくてもよいのではないでしょうか?いきなり9時半〜16時の週5は、一気に負担が増えて大変かなとも思いますし😅

  • たろう

    たろう

    ちなみにうちも来年度上の子が小学生ですが、私は5月頃から勤務を増やして、扶養を抜ける予定で考えてます。

    • 10月2日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    コメントありがとうございます!
    本当に微妙なラインなんですが、職場の方でこれ以上時間伸ばすと130万超えちゃうよと言われています😓

    いきなり週5はキツイですよね。
    同い年のお子さんがいらっしゃるんですね!扶養抜けるとなると、学童さん利用する予定ですか?

    • 10月2日
  • たろう

    たろう

    でも、上のスクショによると“要件全てに該当する”と書いてあるので、週所定労働時間が20時間に満たなかったら抜けなくてもいいのかなと認識してましたが、違うんですかね🤔

    はい、学童もあるんですが、少し違うシステムがうちの地域にはあって、
    学校の敷地内に別の建物(公民館みたいな)があってそこで預かりをやってくれて、ほぼ無料で利用できるみたいなので、そこに行かせる予定です。

    • 10月2日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    多分、上のスクショして頂いたのは年収130未満の方でも、要件全てに当てはまると扶養外れるということかと思います。

    無料で利用出来るの良いですね!うちはそもそも学童に入れるのかも謎です・・😓

    • 10月2日
  • たろう

    たろう

    なるほど!そういう意味なんですね😳よくわかってなかったので、勉強になりましたm(_ _)m

    学童が激戦区だと、フルの方が優先されてしまいますよね😥

    • 10月2日
  • ゆうちゃん

    ゆうちゃん

    いえいえ😓
    私もたまに混乱します💦

    フルに近い働き方でないと入れないとなると、悩んでられないんですけどね😥
    来月就学前の健康診断?があるみたいなので、聞いてみようと思います。
    ありがとうございました😌

    • 10月2日