※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症疑いの子供を育てる母親が、将来のことを心配して施設入所を考えています。鬱病になった場合、児相に相談すべきか、一時保護の意味や虐待時の施設入所について知りたいそうです。

お子さんを施設へ入れたことある方

質問失礼します。お子さんを手放した事ある方いらっしゃるかわかりませんが、アドバイスください。

自閉症疑いの子を育ててます。すでにストレスが凄くて、体調不良が続いてます(フルタイムで働き、ワンオペ育児の日もあります。両家の親は孫ちゃんは普通!と言い張ってます)。最悪、鬱病になり、布団から出られなくなる日があるかもしれません。

腹違いの弟が自閉症+知的障害あるのですが、彼が高校生くらいの時、お通夜で会いました。飛んで跳ねて奇声を発していて、自分の名前しか言えてませんでした。体が大きく、母親と腹違いの妹で抑える、または父親が抑えてました。

私は体があまり大きくなく(150cm)、今はいいけど、こどもが中学生と大きくなっていくに連れ、暴れたりした時、抑え込めないと思います。

万が一を考えて、施設に入れる事も考えてるのですが(今ではなく、もうどうしても駄目、自分が鬱になった場合)、そういう場合は児相に相談でしょうか?
けど、一時保護は本当に一時保護ですよね?
親が鬱病なので育児できない場合、虐待してしまう場合は施設へ入れるのでしょうか?

コメント

桜

一時保護でも 帰ってこない場合ありますよ。

虐待してしまう、育児できないっていうなら 児相や施設に預けた方がお子さんのためですし 児相に行くからお子さんには会えないです。
会いたくて 合わせてって言っても会えません。 

はじめてのママリ🔰

鬱病等診断書が出るようなら、保育事由になるので、保育園に預けられます。
私は育児ノイローゼと職場での嫌がらせで鬱になって、診断書をもらい、休職し、子供はそのまま保育園に週5~6で8時過ぎから19時前まで預けていました。
ある日突然めまいと吐き気で寝たきりになりました。
保育園の送迎すら起き上がれない日は保育園お休みさせていましたが、遅刻してでもできるだけ保育園に預けていました

鬱だけなら精神科、体調不良等の影響もあるなら心療内科です。
私も施設に預けたいと何百回思ったかわからない程ですが、今のところ施設を利用した事はありません。

うちの親も理解がないので、いまだに子供の発達の事は両親には伝えていません。

早ければ2歳頃から療育開始できる施設もあると思うので、まずは療育に向けて見学等してみてはいかがでしょうか。

うちは小学生になっているので、どうしようもなくなったら、不登校の子や発達障害の子が行く全寮制の学校に入れる事も考えています。

児童相談所は、保護ではなく相談もできます。
ただ、専門知識はないので、的外れなアドバイスだったりかもしれません。
発達支援センターのような機関を調べて、相談してみてはいかがでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。診断書はすでに貰っていて、2歳から通える療育を見学しているところです。

    また、まだまだ早いですが近隣の支援学校なども調べてます。

    今はまだ、何とかなってますが長い目で見た時、この子の将来、どうなるのかと悩んでます。

    全寮制の学校などもあるんですね、施設しかないと思ってました。調べてみます。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

まずは児童相談所に相談するのが良いと思いますよ😃
施設は、普通に親が育てられない子が入ってます
金銭面、ネグレクト、親の病気等で。
お母さん方は面会も可能ですし、一時帰宅もできます。
それは、施設と相談しながらですが😆
小学校の運動会とかも、普通に施設の子のお母さんお父さん、見に来てますよ笑
なぜ一緒に住まない?笑
と思ってしまいますが、それぞれの家庭の事情があるんでしょうね。
ちゃんとそういう安全な場所があるので、安心して大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ごめんなさい。
    養護施設の方で、話をしてしまいました。
    知的があるということで、支援施設の方ですかね?

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    知的障害であってます(まだ診断前ですが)。

    今はまだ考えてませんが万が一、育てられなくなった場合も考えてますので参考になります。

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんポストにおまかせするパターンもありますよね。

ちょっと前に問題になったのは、北海道の施設です。親が東京で…ってやつで、検索したら出てくると思います!

あと、東京にも赤ちゃんポスト設置予定ですよ。

ママリ

知的障害児施設がありませんか?
娘の支援学校には施設から来てるこもたくさんいます。
福祉課に聞いてみたらどうでしょう?
今すぐじゃなくても将来的に心配ですもんね。
ならすために、レスパイトで1泊からとか練習したりできるといいですよね🙂
娘も将来的には施設と思ってます。