※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

学童に行っていない子のお友達関係について心配しています。息子が学童に行っていないため、お友達との時間が少なくなり、仲間外れになるのではないかと悩んでいます。息子のお友達関係が悪くなるのではないかと心配しています。

【学童に行っていない子のお友達関係について】

学童に行っていないお子さんをお持ちのママさん
お話聞かせてください🥲

今1年生の男の子がいるのですが、
私は働いていない為、学童には行っていません。
ただそれで心配な事があって、
学童に行ってるお友達に比べて
お友達との時間が少なくなる事で
仲間はずれにされたり
お友達と距離が出来たりする事ってありましたか?

息子も入学当時3人で仲良かった子が、
今は息子を除く2人が仲良くなってしまって…
(この2人は学童に行っています。)
習い事もうちの子はあまり興味がなくて
スイミングしかやっていないので
この環境のせいで息子がお友達関係悪くなったら
と心配です😢
私の考えすぎでしょうか😔?
皆さんのお話聞かせて欲しいです😢🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも学童利用していません。
学校で仲良くなる子は学童に行っている子が多く一緒に帰れず寂しいと言いますね笑 同じ方向の子で学童に行っていない子もいますが、趣味が合わず当たり障りない感じです笑 

ただ、学校併設の学童は満員でこれから入れようにも無理だし、仲のいい子が全員同じ学童では無いので仲間はずれってことは無さそう、、。特定の子とべったりというよりは遊びたい遊びをしている所に入れてもらうタイプなようで、低学年はそんなものだと先生からも聞いていて心配していませんでした💦

ただ、うちもスイミングともう一つやってますが、長期休暇はこの習い事二つ以外は私と2人で過ごすので人間関係がものすごく薄くなります。夏休みは盆休み以外退屈だったと思います笑

その教訓を受けて、冬休みは民間の週2位で入れて新しい世界を作ろうかと思ってます。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    詳しくお話聞かせて頂きありがとうございます😢🙏
    人間関係が薄くなるって本当にその通りだなと思いました。
    民間の学童があるんですね🥺
    新しい世界を作ってあげるのも大事ですよね😢
    ありがとうございます😣🙏

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

確かに学童に行ってると更に仲は深まりますね、学年関係なくお友達ができて交友の幅は広いです

お休みの日とかお約束して公園で遊んだりできませんか?

案外男の子って深く考えてないですよ😆

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お話聞かせて頂きありがとうございます🥺🙏
    やっぱりそうですよね😢
    お休みの日は幼稚園からずっと仲良しのお友達とお家が近いのでたまに遊んだりしています😢
    男の子って深く考えてないというひと言にとても救われました😭ありがとうございます😭🙏

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子も2人学童に行ってました!!
確かに最初は学童で友達が出来て、遊んでましたが、2人とも学童以外の友達と遊ぶ事の方が増えました!!
いま、1年生と3年生ですが学童の友達とは遊ばず家の近所の友達と遊びます!もう学童も行きたがらないので辞めちゃいました🥺
学童行ってる時、学童にいる時は学童の子、学校で遊ぶ時は学童以外の子、放課後も学童以外の子って感じでした!!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お話聞かせて頂きありがとうございます🥺🙏
    心強いお話聞かせて頂いてありがとうございます😢
    救われます😢
    あまり心配せずに見守っていっても大丈夫かなと思えました😭!もう少し大きくなれば
    お友達と放課後遊んだり出来るようになって来るといいなと思います🥺
    ありがとうございます🥺🙏

    • 10月2日
いちご みるく

うちのところは学童じゃないけど、自由に児童館に遊びに行けます。学童の子も一緒に遊んでます🙂
行けなくても友達はその子達だけじゃないし私は気にしないです。休みの日とかに一緒に遊んだりとかも良いと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お話聞かせて頂きありがとうございます😢🙏
    児童館あるの良いですね😍
    田舎なのでなかなかそういう施設がなくて😭
    お友達との関わる時間大事ですよね😢
    ありがとうございます😢🙏

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

来年1年生になる息子がいる者です!
ずっと小学校教員として働いてきたので、学童事情の交友関係への影響はそれなりに分かっているつもりです😊
下の子がまだ小さいので、来年度は私も自宅に居る予定で、上の子は学童には行かないです!

担任として見てきた限り、学童に行ってる行ってないはあまり関係ないような気がします🤔
学童に行ったとしても、宿題やっておやつ食べたらすぐにお迎えが来る子もいますし、学童によっては16時になったら自力で帰宅する子はかたまって自宅に向けて下校し始めたりするので。
そんなにお友だちとずっと遊ぶ時間があるかというと、みんながみんなそうでもないです。
もちろん、親の働き方が似ていていつも遅くまで残るメンバーで仲良くしているという子もいるでしょうが、、、
どちらかというと、学童で楽しく友だちとずっと遊びたいというより、「早く帰りたい」と言う子が大半です😅

3年生にもなると学童を辞める子が一気に増えるので、学童で遊ぶ子が減るとか、学童辞めたがるとか、、、
がっつり働いてるお母さんはそれでも学童行ってもらうしかないので、そっちの方が大変そうなイメージです💦
なので、遅くまで働く教員仲間はあえて習い事をたくさんやらせて学童に行かせないという方法を取っている人も少なくないです😊

うちは私が下の子産むまで仕事をしていたので、ガッツリ正社員で働くママばかりの保育園出身になります。更に来年度は学童に行かない予定なので、放課後に遊べる仲良しのお友だちが今のところ全くいない状況です😅
少し心配ですが、小学生以上の子がいる友人に聞いても、1年生の間は親同士知らない相手も多いから放課後遊びもさせていないという声も聞くので、放課後自由に遊び回るようになるのは中学年ぐらいからかなと思ってます🤔
もちろんご近所に幼稚園出身のお友だち同士で親も知り合いとかだと早くから放課後遊びが盛んだと思いますが💦

私は今も習い事3つぐらいやらせてるので、このまま続けて放課後の時間過ごさせようと思ってます😆

学童行ってないから仲間外れとかのトラブルは担任していてもほとんどなかったです💦
逆に、学童での交友関係がストレスで放課後帰りたがるみたいなトラブルは何度も対応してきました😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    とても詳しくお話聞かせて頂いてありがとうございます🥺🙏又、先生目線のお話も聞かせて頂き本当に助かります😣
    3年生くらいから学童を辞める子が増えるのは知りませんでした!学童でのトラブルというのもあるのですね😣

    実はこの息子が仲良くしていた3人のうちの1人が、男の子にしてはちょっと特殊で、
    独占欲が強く息子じゃないもう1人の子にとても執着していて、息子に「今日は俺アイツと2人で遊ぶからお前は別の子と遊んで」と言ってきたりします。(もう1人のお友達がいない所で息子に言う為、もう1人の子は気づいていません)そんな事があり、学童に行ってないからこうなってしまったのかと思ってすごく悩んでいました😔

    • 10月2日
🔰

私自身の経験ですが
学童に私は入れられておりましたが別に仲が深まるとかも特別ないですしその時その時の友達って感じで
学童で話すけど学校では全然話さなかった子もいますし割と気にしなくていいと思います!💪✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お話聞かせて頂きありがとうございます🥺🙏
    とっても救われます😢
    あまり気にせずに見守って行こうと思います😭
    ありがとうございます😣🙏

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

うちのクラスは3分の2が学童に行ってますが、そんなことは全くないですよ😊
(うちは学童に行っていません)

むしろ毎日学童で一緒だから、学童に行ってない子と学校の休み時間では遊んでる感じですね。
娘の仲良しの子達もみんな学童に行ってますが、学校ではずっと一緒みたいですよ。
学童は学童、学校は学校と分けている子が多い印象です。

共有する時間が長いから仲良くなるわけではないですし、元々その2人がお互いに仲良くなる要素を持ち合わせていただけだと思います😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お話聞かせて頂きありがとうございます😭🙏
    とても救われます😢
    学童行ってない事が息子にとって良くない影響があるのだとしたら…と思っていたので😣💦また、最近知り合いに
    「学童に行ってない子はお友達との距離が出来て不登校になりやすいらしいよ」と言われて余計心配だったので😢
    そんな事言う知り合いも酷いなと冷静に考えたら思いますが🥲ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな酷いこと言う人がいるんですか💦
    そんなの全くを持って嘘ですから、信じなくて大丈夫ですよ💦

    私自身学童で育ったのですが、楽しかった思い出なんてないですし、学童が凄く嫌だったので娘には学童に入らないでいい選択をしました。
    帰宅してから一緒に過ごす時間はやっぱり大事に思うのと、こちらの周りでは学童嫌がってる子が多いですよ💦(もう学童辞めて早々に一人でお留守番している子もチラホラいます)

    友達との距離と学童は全く関係ありません😊(きっぱり!!)

    • 10月2日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます🥺🙏酷いですよね🥲💦
    家に帰って来て冷静に考えたら今の私にかける言葉ではないよな?と思いました🥲
    ありがとうございます😢💓
    息子はお家が大好きですし、
    私も息子と過ごす時間を大切に思っています🥰
    あまり心配せず、様子を見て行こうと思います🥺
    ありがとうございます😭🙏

    • 10月2日