※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年子の男の子2人兄弟を育てている方が、外出時の悩みを相談しています。上の子はベビーカーに乗りたがらず、手を繋いでも逃げ出してしまうため、外出が難しい状況です。支援センター以外では外出できず、公園にも連れて行けないとのことです。他の方はどのように外出しているのか、同じ悩みを抱えているのか気になっています。

年の差があまりない兄弟を育ててらっしゃるかた、お子さんが小さいときはどうやって1人で子どもを連れて外出してましたか?

うちはギリギリ年子の男の子2人兄弟で、上が2歳4ヶ月、下が生後半年です。
散歩に行こうと思うと下の子は抱っこ紐、上の子はベビーカー乗ってくれないので手を繋ぐしかないんですが、手を振り解いて走っていってしまいます。
ド田舎とかなら良いんですが、住宅街でまあまあ交通量もあって道は細いし水路も沢山あります。
なので私1人で外を出歩いたことが1度もありません。こわすぎて。

支援センターには車で行く距離なので何とか連れて行けますが、駐車場から入り口までの数十メートルの距離ですら一苦労してます。
スーパーなどの買い物も絶対無理なのが想像できるので、旦那も一緒に行くか旦那に買ってきてもらってます。

平日は支援センター以外家にこもりっぱなしになるので公園くらい連れてってあげたいな、とは思うんですが、こわすぎて本当に無理です。

皆さんはどうやって外出されてるんですか?
こんな悩みはうちだけですか?


コメント

mika

初めは旦那さんと2人で行って1人で行けそうだな。と自信がついた時に1人で2人連れて行きました( -`ω-)✧

お買い物はいやいやがあるので2歳のうちはほぼ大人2人体制で行きました(。⊿°」∠)
1人だけなら行かない。

2度目のママリ

1人でってなると本当に大変ですよね💦
何より上の子が自由に動き回ると外での移動は少しでも怖いですよね。
子供の命を守るのは自分しかいないので、上の子にはハーネスを付けて外に出るのはどうでしょうか。
私の息子は基本走ったりしないのですが、もしもの事を考えた時に怖いのでハーネスを付けています。

あーちゃん

ハーネスはどうですか??
賛否両論ありますが、私は子供の安全を考えると大賛成です😊
あとは毎回手は繋ごうねとか言ってます!