※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の状況と財政について相談です。3年経過し、子供の学費増加で負担が大きく、体調も悪い。貯金はあるが、今は体調や子供との時間を優先したい悩みです。

母子家庭の方
①子供の数、それぞれの年齢
②養育費の有無
③正社員?パート?大体の手取り給料
④月々できている貯金(児童手当てや母子手当て、養育費除く、給料から貯金できているか)

できる範囲で教えてください!

シングル3年経過しました
子供は1年生で保育園の時より行事や習い事などで働きくくなり、保育園はお金なにもかからなかったのに、小学校に入り給食費、学童でかかるお金が増えました。
仕事家事子育てで余裕がなく、体調も悪いです。
今は貯金できなくてもいいから、体調や子供との時間や余裕を取ってもいいのか悩みます。
貯金はある程度はあります。

アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1年生の子供がいます。
子供は1人です。

養育費なし

個人事業主

ジテ、ジフテを意識して貯めるとか使うとかしてないです。
毎月、ジテとジフテを合わせた額よりは多く貯蓄や運用できています。

母子家庭なのに学童にお金かかるんですか?
給食費も補助があるので、ほとんど払ってないようなもんじゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童も普通に全額かかります。
    給食費も全額かかります。
    保育園の時はそういう補助ありましたが、、、

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジフテ貰ってるのに補助の対象外とかですか?
    自治体によったら補助ないのかな🤔
    ジフテ受給が条件で、給食費と諸経費の補助がでます。
    学童もジフテ受給してたら優先的に入れて、費用も本来1万円が無料です。

    今まで何ヶ所か住んだことあるけど、補助のない自治体無かったのですが🤔

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童は非課税だけって言ってました。
    給食費は多分生保だけだと思います。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体によってそんなに違うんですね🤔
    でも全部合わせても月2万くらいですよね。

    お金って工夫次第でなんとでもなると思ってます😊

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無料や補助あるのは助かりますね。
    頑張ります!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可保育園に入れなくて、月10万払ってたんです😇
    新2号で37000円後から返してもらえてました。
    自己負担6〜7万。
    なので2万なら余裕です😅

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

母子手当ても一部しかもらえてないです。

ハチ

①子供2人、小2と小3
②養育費は無し
③パート
④給与からの貯金はできてません

我が家も小学生になってからの方が大変だと感じた派です、、、
習い事や行事もですがトラブルが増え、思春期に入るのが早かったうちの子は既に扱いづらく試行錯誤してます😓💦
妊娠中の離婚から昨年までは正社員でずっと働いてましたが、半年前からパートでやってますが正社員の時でも給与からの貯金は難しかったので、あまり変わらない感じですが、キャパオーバーで子供への当たりも強くなっていたので、これで良かったかなとは思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも今反抗期なのか子育てしんどいです。
    給料から貯金できなくてもいいやー精神で今はしんどいのでなんとか生きていけたらなーと思ってます。

    • 10月2日
  • ハチ

    ハチ

    うちの子のケースですが、親の私の当たりからか学校でのトラブルが増え、それに再び怒りを繰り返し子へも影響しちゃいました😓😓
    お子さんやお母さんの性格にもよるかと思いますが私は元々キャパが狭く耐えられなかった事、公営住宅が当選し家賃が5万も下がり車のローンが終わったのを期にシングル⁼フルタイムの固定概念を外し今は羽根伸ばしてます✨
    今のままで維持できるなら私は今のペースでいいと思いますがオーバーしてるなら緩めていいと思いますよ✨

    • 10月2日