※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎈😀♡
ココロ・悩み

息子を学童に通わせるメリットと働き方について相談しています。長期休みの過ごし方や新しい仕事探しの際の悩みもあります。同じ経験の方の意見や学童のプラス面について知りたいです。

【学童に通わせることのメリットと働き方について】

来年度 息子が小学生になります。

今は下の子が待機児童なので仕事はしていませんが、金銭的に考えてなるべく早く働こうと思っています。
なので、息子を学童に入れないと行けません。

夏休みや長期の休みの時に一緒にいてあげられないのがとても気がかりです。

私自身、長期休暇の間も母は働いていましたが おばあちゃんの家で従兄弟と過ごしていたので寂しいなどという思いはありませんでした。
私の母と義理母には預けられないのでどうしようもないんですが学童に預けることに対してプラスな考えが浮かびません 🥲
親目線では宿題を済ませてくれることはとても有難いことなんですが、息子は家が大好きなので寂しい思いをさせるだろうなと思っています。

息子は1歳から こども園にいっているので長期休みを経験したことが無いです。

新しい仕事を探すにあたって 夏休み期間などで休みやすい職場があるか、など いろいろ模索していますが今の段階では良いところがありません。
在宅の仕事があれば、1番嬉しいんですが、田舎に住んでいるため 面接で本社に向かうにも2時間ほどかかりそうなのでどうしようか迷っています。

同じような境遇の方いらっしゃいませんか?
学童に通わせる事へのプラスな点も教えていただければ嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

学童に行ってると長期休みでも友達に会って遊べるし、勉強時間があるから宿題もちゃんとやってくるし、むしろメリットのほうが多いです。
四六時中子供の相手をするのは親もしんどいし、それなら学童に行って友達と遊んでくれるほうが助かります😂
仕事が休みの日は学童もお休みして一緒に過ごすこともできますよ😊

  • 🎈😀♡

    🎈😀♡

    なるほどです。
    確かにずっとずっと相手はしんどいですよね😅

    少し考えが変わりました😌
    ありがとうございます🥲🥲😊

    • 10月1日
あじさい💠

学童では宿題の時間があるだけではなく、お友達とのやり取りで社会性も学べると思いますし、夏休みにはプール遊びや普段出来ない事をイベントとして計画してくれたり、家で味わえない経験もさせてくれるので、悪い事ばかりではないと思います!
生活リズムもあまり崩れないと思います☺️
平日休暇が取れる日には学童を休んで遊びに連れて行く事もできます✨お家大好きでも、学童も楽しい!ってなる可能性もありますよ〜☺️

  • 🎈😀♡

    🎈😀♡

    学童で仲良しのお友達が出来るといいんですが、、、

    私自身友達関係に困った日々もあったので息子に同じ思いをして欲しくなくてどうしても遠ざける方をかんがえてしまいます🥲🥲
    たしかに 家でひまやーひまやってなるよりは断然いい気がします。😲

    回答ありがとうございました!

    • 10月1日