
夫婦での家事育児の不平等に悩んでいます。夫は夜勤があるため、ほとんど家事育児は私が担当。不満が募り、疲れてしまいました。家事分担について話し合いが必要です。
【夫婦の家事育児の不平等差について】
結婚8年目の夫婦で子供が3人います。夫は夜勤のある仕事で、週に1.2回夜勤があります。
わたしも働いていますが、時短のため家事育児はわたしがほとんどです。
夫がやってくれるのはまとめてあるゴミを出す事、夜勤休みの時のお迎えと洗濯です。
久しぶりに家事のことで言い合いになり、夫とは本当に分かり合えないし我慢してやるしかないなと思ってしまいました。
わたしがやってくれてるだけマシと思えばいいんですが、不平等差に嫌気がさして文句を言ってしまいました。
夫はやってるのに文句ばっかり!と言ってきますが、やってくれてる家事も頼む時はため息ついたり、夫が休みで私が仕事のときの子供たちのご飯の準備や支度も当たり前のようにわたしで自分は携帯みたりしてベットにいるのでイライラします…
こんな状況を許してたのは自分なんですがほんとうに最近疲れてしまいました。実家も遠方なので頼れません。
無になるしかないですよね…
- ママリ(8歳)
コメント

ママリ
結婚7年目で子ども3人。
夫の夜勤が週1〜2で私はパートです。
私も元々夜勤やってフルタイムで働いてたので夜勤の負担は分かりますが、前に不満が溜まって夫に伝えました💦
それからは夜勤入り明けの日のご飯作り、買い物、洗濯、お風呂掃除などやってくれることが増えました🙌
子ども3人もいて、家事育児ほとんど自分だったら負担大きいですよね😢
ママリ
コメントありがとうございます✨
旦那さんすごくやってくれるようになったんですね!
うちは言うとじゃあ自分の分(夫)はやらなくていい!って子供みたいなことを言うので相手にするのもバカらしいです💦
もう喋りたくもないし顔も見たくない状況で淡々と家事育児をしてます😣