※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達的な問題で悩んでいる子供の運動会での様子について相談。療育や発達障害についての経験やアドバイスを求めています。

【かなり気落ちしておりますのですみませんが批判や厳しいお言葉はご遠慮下さい】

発達的な問題かと1年半ずっと悩んで発達センターや先生に相談しつつやってまいりました。
K式発達検査では平均から平均以上。
対話する限りも特に問題なしとのことでした。
お医者様への紹介も今の所大丈夫でしょうとのことでした。

先週、園での運動会がありました。3歳の頃は親や先生に抱っこを求め半分ぐらいは参加できず泣いて終わりました。ここ1年で色々成長が見られちょっと泣くかもしれないけど今年はやれるかもと淡い期待を抱き参加しました。子供には頑張ってなどの言葉がけはせず楽しくやろうねだけは言ってました。
結果半分はやりたくないと泣いたり座ってしまったりで個人競技もできませんでした。
去年よりはできたかと言われると先生の手を借りて参加はできました。
お家に帰りたいと泣く子をわたしも帰りたい‥と思ってしまったダメな母です。楽しくやれていればいいよ!と言ってしまっていただけにこの子には楽しくないんだな‥と。ついつい何ヶ月か前に入園した子が楽しそうに競技をやっているのを見て1年以上前からいるのになんでできないんだろうな‥と思いました。
子供は大好きだけど今顔見るとちょっと泣きそうになる自分がいて。顔見るのがツラくなってます。
今年は泣いていた園児がうちの子だけでみんな楽しそうに競技していて取り残された気持ちがあります。頑張ったね!とか言えてあげられず泣きそうになるのを堪えてました。わたし自身が本当に強くならなきゃと思ってます。

これからどうしてあげたら良いのかわからなくてまた相談しつつお医者様に見て頂こうかと思っています。同じような方おられましたらどんな流れで療育につなげていったか?どんな発達障害が近そうか?など些細な事でも教えて頂きたいです。これから先に小学校もあり先が見えなくてなんとか前向きに特性と向き合いながらやっていきたいです。

長い文章読んで頂きありがとうございます。
ママ友にも相談できる人がおらず自分で模索しながらやってきたのでもっとなにか考えてあげれば良かったのかと落ち込んでしまいました。
明日からまた頑張りたいのでよろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

知的障害のないASDかなと思いました。
不安が強いんですよね。

知的障害がない場合、検査をしてもよくできるし、難しいですよね。
普段は問題なくても、イレギュラーなイベント時に弱い部分が出ますもんね。

療育は、診断はなくても必要があれば通える自治体も多いので、役所の福祉課?みたいなところに聞いてみてください。

うちの息子は知的障害のない自閉症スペクトラムで、行事類は拒否していた時期もありますが、小5の昨日あった運動会、放送委員のナレーションもマイクを前にしっかりやっていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいなかお答え頂きありがとうございます🙇‍♀
    お優しい言葉にちょっと泣きそうになりながら参考に明日からまた動いていこうかと思います。
    イレギュラーなイベント‥確かにそのときに泣いたりしている場面が多い気がします‥。
    息子さん頑張ってやっていたんですね😭お母様の日々の頑張りもあっての事だと思います。
    なんだかすごく励まされました。明日からまた頑張りたいです😭

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    自閉症スペクトラムってきくと、別世界の子、って思うかもしれませんが、うちの息子も普通の小学生です😌
    脳のタイプが違うだけです。

    お子さんも、今は運動会が苦手かもしれないけど、でも普通に成長していきますよ👍
    落ち込まなくて大丈夫です🙆‍♀️

    もし余裕があれば、本田秀夫さんの発達障害や、子どもの発達障害、という書籍を読んでみてください。
    何かヒントがあるかもです✨

    • 10月1日
はなぱっか(´ω`)

きっと、たまにしかないイベントが不安でたまらないのだと思います。

療育は、保健師の方に相談で繋げてもらえると思います。
その際、小児科などの医師の意見書などが必要かもしれませんが「自閉症の可能性がある為」など発達障害的な書き方をされると思います。
診断されるわけじゃなく、あくまで通園理由として書いて下さるので、気にされないで下さいね😊

運動会ですが…イレギュラーすぎて見通し(予測)が立たず、パニックだったのだと思います。
療育に通うと親も勉強するので、あくまで私の経験や知識ですが…。
発達障害の子供は見通しを立てるのが苦手で、こちらがわかりやすく理解させないと不安になります。
「楽しくやろうね」という言葉も、どの部分をどう楽しくやるのかがピンと来ません。

親として出来た事と言えば
☆予め、やる競技や踊りを先生から聞いて親も頭に入れておく。
毎日の会話に(具体的な内容を織り混ぜ)取り入れる。
☆つなひきなら、「つなひきの練習してみよう!」とタオルを引っ張り合いして、園の時と同じ掛け声(よいしょ!とか)を練習する。
かけっこならスタートの練習など、園の一斉練習では不安が残るような部分は、家族で練習する。
☆踊りがあるなら、ユーチューブなどで練習する。
当日、踊れず固まったとしても「この曲の間はここにいるものだ」と理解させる。
☆たくさんの人が見に来るものだというのを、これまた動画や画像で認識させる。
当日に、たくさん知らない人が来ても、そういうものだと理解させる。

などがあるかなと思いました。
お子様を発達障害と言っているわけではなく、これは不安が強い子になら定型発達の子供にだって有効だと思います。

もし、されていたのならすみません💦
まだ試した事がないようでしたら、運動会に限らず、どんな場面でも見通しを立ててあげるのは安心につながると思いますので試してみて下さい😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいなかお答え頂きありがとうございます🙇‍♀
    見通しがたたないから不安なのかも?はそうかも🥺と思いました。
    個人競技や踊りは一緒に家の中で少し練習していました。踊りは好きみたいで前半の踊りは楽しそうにやっていたので先生も大丈夫そうですねとお声かけいただいたんですが、後半まで続かずグズグズモードになってしまい急に泣きだしてもうやりたくないと座ってしまったりで😭
    先生の手を借りたり親が気分変えてみたりでなんとかやり過ごす形でした。
    去年もでしたが後半の気持ちが保てない気がしてます。
    来年は後半に何をやるのか説明する事もしたいと思います。

    優しくアドバイスして下さり本当にありがとうございます😭この1年‥ずっと悩んでいて相談しつつでしたが練習ではやっているようで様子見でいきましょう!がどの先生も多く先生方にも迷惑かけているので気ばかりあせってしまっています😥

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

私も小さい時そんな感じでした😅運動会ダンスの時もぼーっと立ってただけで、幼稚園毎日行き渋り、小学校も行き渋って毎朝大泣きで、引きずられて登校してました😂休み時間も1人ぼっち。でも1人が好きでした。笑

いつもと違うことが本当に嫌で、遠足とかも大嫌いでした😅

そんな私も小学校高学年くらいから人に慣れてきましたよ🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいなかお答え頂きありがとうございます🙇‍♀
    いつもと違うことや大勢が参観されていたので緊張もあったのかなと😅
    小学校高学年ぐらいからは慣れてきたとのことなので長い目で見ても大丈夫かもしれませんね。
    半分ぐらいは息子の性格のようにも思っていますので気長に付き合っていっていい部分もあるのかもしれません☺️

    なんだかそう言って頂けて少し肩の力を抜いていけそうな気がします。ありがとうございます🙇‍♀

    • 10月2日