※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
子育て・グッズ

3歳半の娘が一人遊びが多く、時々親を誘うが、心配している。下の子が生まれてから我慢させているか心配。この年齢ではこんなものか?

3歳半の娘がいるのですが一人遊びの時間がとても長くなり、ほぼ一人で遊んでます(TVの時間もあります)
メルちゃんとごっこ遊びしたり、ブロックをしたり‥
でも出来たら「ママー!見て見て!お城作ったの!」など話しかけてくれます。
たまに気が向いたら親を遊びに誘ってきてくれますが‥

下の子が産まれるまでは一緒に遊ぶことが多かったので、下が産まれて我慢させてしまっているかなと心配になりまして。
かと言って以前のように構ってあげれるかといったらそうでもなく😭

3歳半にもなるとこんなもんですか?

コメント

マリマリ٩( 'ω' )و♡

うちは下の子が生まれてすぐ4歳でしたが、赤ちゃん返りなのかそれまで以上に構ってちゃんになりました。ストレスなのか半年間近く夜中に突然起きて泣き喚く時があったり、不安定でした。
うらやましいです🙂
性格だと思います。我慢してる自覚はないかもしれないけれど、大変そうだなぁなんて無意識に気を遣える子なのかもしれませんね☺️
過剰に対応を変える必要はないとおもいますが、寝る前に必ずゆっくりおしゃべりしてハグするとか、
タイミング決めて関われれば良いと思います!

  • まろん

    まろん

    コメントありがとうございます!
    マリマリさんのお嬢さんのように一時的に不安定になった時期もあったのですが、最近は不機嫌な時にだけ出してきます💦これは続くと親も精神的にキツいですよね‥

    性格と言っていただけて納得しました😌そういえば園の担任から、娘が気遣いをしてくれたという話を聞いていたので、家でもそうなんだなと思いました💦

    アドバイス頂いたようき、娘に合わせながら娘との時間をとっていきます😊
    温かいアドバイスありがとうございました✨🙇‍♀️

    • 10月2日