5ヶ月の赤ちゃんが5時30分に起きてしまうので困っています。リズムは落ち着いているが、夜も昼も寝ているので助かっています。お風呂の時間を遅らせるしかないでしょうか?助言をお願いします。
おはようございます。
いつもお世話になっております。
ここ最近5日前から離乳食が始まった5ヶ月の女の子です。
ここ最近のリズムについてです。
5時30ミルク200
8時起床
9時離乳食、ミルク140
10時過ぎ 朝寝1時間〜1時間30
13時ミルク200
14時過ぎ 寝るね2時間〜3時間弱
17時ミルク200
19時〜19時30 お風呂、ミルク200
20時前 就寝
夜も昼も比較的寝ているので助かっているのですが、5時30に起きてしまうのに困っています。
まだ今の月齢はこんなものでしょうか?
できたら5時30ではなく、8時に起きてくれるとだとありがたいのですが、お風呂の時間を遅らせるしかないでしょうか?
このリズムに落ち着いたのも、ここ最近の話で、その前は昼寝の時間、朝寝の時間ミルクの時間などバラバラでした。
でも、5時30ごろに起きるのは多少変わりますが、変化はありませんでした。
お風呂の時間を遅らせても変わらないでしょうか?
今でも十分寝てくれてると思うのですが、アドバイスお願いします。
- まー(9歳)
あや
うちも長女が5時半に起きてました。(*^▽^*)
こっちは寝たいのに毎日毎日5時半…笑
長男は夕方からずっとひたすら寝ちゃって、何しても起きずずっと寝て朝の5時半…笑
2人とも朝が明るくなる時期は5時半で、冬とかは5時半とかは暗いので6時半に起きたり(*^ω^*)
朝と昼寝もぐっすり寝てました。
やけくそで朝から洗濯と掃除をして、子供が寝てる時に昼寝をしていました(^ ^)
でも幼稚園とか始まってから起きるのが遅くなったりしたかな。
夏休みとかなんか毎日小学生なのに2人は5時半に起きてました。私はもう付き合ってられないのでテーブルに菓子パンと飲み物置いて二度寝してます。
毎日毎日老人かよって内心笑ってました(*^ω^*)笑
あや
その生活のリズムでいいと思いますよ(*^▽^*)
-
まー
私も今日主人に老人かよ!って言ってました!笑
何かを変えてリズム壊れるのも嫌なので、このまま付き合ってきます_(:3 」∠)_
コメントありがとうございます!- 2月22日
コメント