
小2男子のスポーツへの関心について相談です。スポ少に入らず、新しいことを始めるのは嫌がります。やる気を引き出したいが、競争心もないようで心配です。どうしたらいいでしょうか。
【スポ少に入らない小2男子のスポーツへの関心について】
スポ少入っていない方。
小2男子がいます。
現在スイミングと体育教室に通っています。
私個人としては、3年生くらいから団体競技のスポ少に入って、精神面や団体行動などスポーツを通して社会性も身につけて欲しいな、なんて思っています。
息子は身体を動かすのは好きですが、今から新しく何かを習ったりするのは嫌らしく全くやりたがりません。
もちろん、本人にやる気がないのに無理矢理やらせたくはないですが、どうにかやる気になって何か始めて欲しいなと正直思ってしまいます。
周りのスポ少に入ってる子は、本当にそのスポーツが好きで家でも自主練したり、練習も楽しんでやってる子ばかりで、正直そういう何かに打ち込めんでやっている子が羨ましいです。
どうしたらそういう何かに出会えるのかなぁ、、
元々競争心とかも全くないので、このままで大丈夫かなと心配しています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

りる
同じくスポ少に加入してないです💦
習ってる運動会はスイミングくらいです。お友達から一緒にサッカーやろうとかテニス、野球やろうとか色々誘ってもらってるそうですが本人が全部断ってます😅
こればっかりは本人の意思もあるとは思いますが私たち夫婦もインドアなので、スポーツを積極的にやってたり応援したりするような環境じゃなかったのも起因して息子は関心ほぼないです。
スイミングは本人から25mくらい泳げるようになりたい!なったら辞めるね。とも言われてるくらいです。
競争心はないですが、進級に関する悔しさ、出来なかったことに対しての悔しさ→その後自分なりに色々考えてプール開放日に練習しに行きたいと言ってくる等、スイミング通して本人が納得するまで頑張る力や悔しさを感じてるので私達としてはこれでいいと思ってます。
私も夫も親の希望だけでやらされた習い事ほど嫌なことはなく,自分の時間を潰されてやるのは今思えばかなり精神的に辛かったと感じた事が多かったので💦💦
因みに今息子が1番熱中してるのはそろばん&算数とパソコンです。
そろばん&算数は民間学童で教えてもらってプリント競争で50人中3位になれたのが嬉しかったみたいでそこから平日は必ずそろばんか算数のドリルやプリント解いてます。
パソコンはマイクラからですがプログラミングやってみたいって事で土日に夫と2人で色々やってます。
個人的にやらせたり興味を持たせるなら親と楽しい思い出があったり、本人の成功体験があって自信が持ててないと厳しいかなって感じてます。
パソコンも元々は夫とマイクラを楽しくやってたことからだったり、そろばんは私も少しだけ習ってたので学童で分からなかった事を持ち帰ってきた時に一緒に考えたりして解けたらイェーイ👌と笑い合ったり褒めてたらそうなったので。
スポーツ系じゃなくても本人がいつか熱中できるものが出来ると思いますので親子で色々体験してみたらどうでしょうか?
その中で親と一緒にやって楽しかったから、とか○○って面白いねって言ってくれたら最高だと思います👍✨

M・W
長男小6、4年生からスポ小ですがもともと野球が好きなわけではなく、きっかけはお友達に誘われてでした。自主練は一切しないし打ち込んでいるとは言い難いですが楽しく団体活動させてもらってありがたく思ってます。
ただ目的が団体行動での礼儀や社会性なら小学校生活だけでも十分養えますよ。
上級生になるにつれて著しい成長が見られました。
習い事増えると疲れちゃうし、スイミングと体操教室に通っているなら十分な気がします。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね☺️
元々野球が好きなわけでなくても楽しく続けられているのは素敵ですね✨
団体行動、学校生活でも養えますかね😲
うちはかなりの田舎なので全校生徒50人も居ないような所です😭
野球やサッカーやっている子は挨拶や礼儀もしっかりしているので、どうしても羨ましく思ってしまいます。
もしスポ少入るなら、何か習い事は減らそうと思っていますが、一応今やっている物は楽しいみたいなのでとりあえずこのまま様子見しようと思います🥺- 10月1日

咲や
うちも小2の息子がいますが、運動はスイミングのみ、本人の希望でピアノをやっています
団体行動は別に学校でも養えるのでは?
本人が興味を持ったことじゃないと打ち込めませんし、そこまで熱中しませんよ
うちの子が興味があるのは信号機です🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
団体行動は学校でも十分でしょうか🥺
うちは生徒数が50人居ないほどの田舎なので😭
確かに本人が興味無いのにやらせても続かないし意味ないですよね😭
なんかスポーツやってる子は礼儀も正しいし競争心もあって、凄く良く見えてしまって😭
でも興味無いのにやらせても意味ないですよね💦
どうやったら何か興味出るものが見つかるのか、、
信号機🤣可愛いですね💕︎
うちの子はこれが好きですよ‼️って言えるのがあるのが羨ましいです😌- 10月1日
-
咲や
礼儀に関しては周りの環境や本人の性格による部分が大きいですね
うちの子は市営バスで学校に通っていますが、降りる時に運転席の横を通るので、「ありがとうございました」と私が言っていたのを真似して、毎回言って降りています
バスの中で、幼稚園児を大人しくさせるためか友達同士でシール交換をしている親子がいましたが、余計うるさくなるからやめてくれと思いましたね😣- 10月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お子様、熱中出来るものがあって素敵ですね✨
スイミングも、目標があって達成出来たら辞めるっていう、自分で考えを持ってやっているので凄いと思います👏
うちは、スイミング楽しんでやっていますが、進級する為の努力とかは特にしてないので凄いなあと思いました✨
確かに、スポーツじゃなくても熱中出来る物がいつか出来たらいいですよね😌
親子で楽しめる物を一緒に探してみたいと思います😊