※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママ友家族を招いたホームパーティーでの経験について相談しています。次回のパーティーで何を用意すればいいかわからずプレッシャーを感じています。料理に自信がなく、気が重い気持ちもあります。仲良くなりたいが、距離感がわからず悩んでいます。

ママ友家族を招いてのホームパーティーについてです。

私はママ友ほぼ0でコミュ障だし、自宅に人を呼ぶなんてほぼありません。おもてなしなんてしたことありません😂

以前ママ友に、家族みんなで来てとおうちに呼ばれました。
軽食を用意するから何か1品適当に持ってきてと頼まれ、ミスドを買っていきました😂
フルーツを持っていこうと思っていたのですが、軽食ってなんだ…?フルーツは用意されているかも…?と考え直し、妹のアドバイスもあり、お腹にたまって気を遣わなさそうなミスドにしました😂
軽食として大量のサンドイッチ、揚げ物、フルーツを用意してくれて、もちろん飲み物や子供用の食器とかも全部用意してくれて、ほんと至れり尽くせりでした。
全然軽食じゃないー!申し訳ないー!ミスドはなんか恥ずかしいー!でもフルーツ被りしなくてよかったー!という感じでした。

次はうちに呼ばなきゃと思いつつ、それっきりです…
何を用意すればいいかわからない…
時間があけばあくほど勝手にプレッシャーが増していきます。
しかも旦那さんも含めて家族でっていうのがまた気が重い…
手料理は自信ないしそれこそ気を遣わせるし、ピザはジャンキーすぎる?たこ焼きも時間かかるしそれだけじゃなって感じだし、何かいいものありますか?
ママ友といってもお互い仕事復帰してるので全然会ってないし、LINEもしてません。
正直ママ友と言えるほどの仲ではない気がします。
でも仲良くなりたい気持ちはあります。
おうちに呼んでもらってから本当それっきりなんです。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

出前でいいと思います🤣‼️
うちは家に人を呼ぶ時は出前です
それか焼肉です

  • ママリ

    ママリ

    ピザとか定番だし楽でいいですよね💕
    ありがとうございます!

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

タコパしません😊⁉️とかでいいような気がします🤔

パパたち呼ぶならなにか作業があっ方が場が持ちますし😂

  • ママリ

    ママリ

    確かに作業した方がよさそうです🤣
    ありがとうございます!

    • 10月1日
om

私なら、気分が乗らないなら気にせずお家に呼ばないかもです笑💦でも仲良くなりたい気持ちがあるという事ですので、ワイワイできそうなバーベーキューとか?どうでしょうか、、

  • ママリ

    ママリ

    ママ友が結構社交的そう?で、よく友達とBBQやってるみたいなのでハードル高いです🤣
    家に呼ばないのも選択肢ですよね…

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

次はママリさんちでもやろうねー!みたいな話になったんですかね?
でなければ、無理にホムパやらなくてもいいのでは、と思ったりします☺️
そこまで接点ない方なら尚更です☺️

ほんと向き不向きがあることだと思いますし、好きな方は何度でもお客さん呼んでやるものですし、苦手か方が無理してやるものでもないんじゃないかな、と個人的には思います。
仲良くなる手段は他にもいろいろあると思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    そう言っていただけて心が軽くなりました🥲🥹
    次はうちでという約束は特にしてないのですが、お呼ばれされたので次はうちでやらなきゃと勝手に思っていました😂

    • 10月1日
ママリ

とくに仲良くないならわざわざ呼ばないし、今後もそこまで仲良くしません🥺

気が合う仲良しの子は、お家で遊ぶ時順番にそれぞれの家に行って、家主側が作る時もあるし、コストコとかでどーんって買ってきて割り勘したり、マック買ってきてそれぞれ払ったり、そんな感じです!
パパがいてもです!

  • ママリ

    ママリ

    気を遣わない仲がやっぱり楽でいいですよね🥹
    全然仲良くなってないのに、1回会っただけでお呼ばれしてしまって、逆になんでいきなり呼んでくれたんだとも思います。笑

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    一回会っただけで!?そんなことあるんですか…😵笑
    なんか怪しい宗教とか勧誘されそう🤣フェードアウトしましょう笑

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    怪しいですよね🤣私も最初めちゃくちゃ身構えました🤣◯ムウェイとか…笑
    今のところなにもないのですが、まだ常に警戒はしています笑

    • 10月1日