
コメント

いくみ
余裕ないとそうなりやすいですよね〜。
私もそうでしたよ。
ママだって人間ですもの、しかたないです😊
私なんて、長男と一緒になって大泣きしたことが何度かありますし、子どもたちに八つ当たりしまくってましたが、どうにかふたりとも成人しました。
いくみ
余裕ないとそうなりやすいですよね〜。
私もそうでしたよ。
ママだって人間ですもの、しかたないです😊
私なんて、長男と一緒になって大泣きしたことが何度かありますし、子どもたちに八つ当たりしまくってましたが、どうにかふたりとも成人しました。
「男」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ジュノン
コメントありがとうございます。
怒りっぽい親だと子供も怒りっぽくなりますよね、、、
うちの子たちは反抗期酷くなりそうだなぁと思ってしまいます。
いくみ
親が怒りっぽいかどうかは全く関係ないと思いますよ。
これからお子さんたちも集団生活長いですから、そこで揉まれて変わっていきますし、余裕がなくて怒ってしまうのは怒りっぽいのとは違うと思います。
完璧な親なんて世界中探してもどこにもいないです。いたら会ってみたいくらいです。
大丈夫大丈夫。
たまには、「まぁいっか」も大切ですよ。
ジュノン
そうなんですかね😭
旦那のおばあちゃんから
子供は母親の影響を受けると言われてから、自分がしっかりしなきゃ!っていう気持ちで育児してます。
子供の躾は自分がやらなきゃって思ったら、ガミガミいってしまっています。
まぁいっかの気持ちですね、、、
お義母さんがそういう人で、羨ましいと思ってしまいます。
今日はとことん落ち込んで反省して、明日からまたしっかり子供達と向き合いたいと思います😭
いくみ
旦那様のおばあちゃんがそういう考え方をしているだけで、必ずしもジュノンさんにも当てはまるとは限らないと思います。必要以上にその考え方に影響を受ける必要はないです。
それに、ジュノンさんのどういうところに影響を受けるのかなんて、お子さんが成長しないとわからないですし、少なくとも、余裕がない時には人は怒るんだ、ということを知るのもお子さんにとっては必要な経験なのでは?と思います。怒りという感情をそこで知ることができますから。
ジュノン
確かに成長してみなきゃ分からないですよね。
明日は子供達と笑顔で過ごそうと思います。
いくみさんはお子さんが小さい時にもう少しああしておけば良かったなぁと後悔等していることはありますか?
いくみ
後悔しかありませんし、どうにかふたりとも成人しましたが、本当に社会に出して大丈夫なのか不安ばかりです。
でも、いまでも心がけているのは、
そのとき子どもが本当に言いたかったこと(やりたかったこと)はなにか、本当はどういう気持ちだったのか、そのとき私は何を思ってどうしたのか、を振り返って対策を立てることです。
この繰り返しで、少しずつ感情的になることが減りましたし、自分とも向き合うことが出来ています。それに、長男・次男それぞれに合う関わり方も見えてきています。
ジュノン
それぞれに合う関わり方大事ですね、、、
今日は朝から穏やかに過ごせています。
1日1日を大切にして後悔はするかもしれないですが精一杯向き合っていこうと思います。
とても支えになりました。
ありがとうございます😊
いくみ
そう言っていただけて嬉しいです。
こちらこそありがとうございます😊