![kinoma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の娘が家でなかなか寝付かない問題です。保育園ではすんなり寝るが、家では遊び続けてしまい、イライラしています。どうすれば家でも寝かしつけられるでしょうか?
もうすぐ1歳9ヶ月になる娘の、お昼寝の相談です。
保育園では、1トントンや、自分でゴロゴロしながら
眠りにつくらしいです。12時半くらいから2時間以上寝ます。
寝かしつけには5分から20分くらいかかるそうです。
しかし、家で過ごす時は、2時間水遊びさせても
1時間以上寝かしつけに時間がかかります。
添い寝やトントンを試みますが、最初は横になって
いてくれますが、そのうち1分以上横になっていられなくなり
ずーっと遊んでいます…。
寝床におもちゃを置いているわけではないのですが、
枕やティッシュなどで遊んでしまいます。
どうすれば家でも寝てくれるでしょうか?
毎回ものすごくイライラしてしまい、もう限界です😭
最近は、イライラしてしまうくらいなら…と
車でドライブして寝かしつけています😭
保育園の流れに合わせようといろいろ質問しましたが
再現しきれず…😭
今日は夫に見てもらい私は仕事なのですが、
寝たの14時40分らしいです。
保育園なら起きる時間です😭
- kinoma(生後9ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう家と園で寝かしつけの時間ずらしたらいいんじゃないですかね🤔
うちの子も園では11時半頃から寝ますが、家では13時半頃から寝ます😅
園では周りの子も寝るし、部屋も暗くされるから寝なきゃってなるのかもですけど、家なら体力の続く限り起きてます笑 同じく朝から公園に行って水遊びさせたり坂道登らせたりしても同じです💦
「園と同じリズムにするため早く寝かしつけなきゃ」と思うのをやめたら寝かしつけ楽になりました‼︎昼寝の時間ズレたとしても夜の寝る時間とかに特に影響なかったです☺️
kinoma
なるほど、夜に影響ないなら時間ずらすのもありですね!やってみます☺️
ありがとうございます☺️