※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税ができているかは、住民税決定通知書を確認すれば分かります。摘要欄に書かれていなくても問題ありません。去年同様の手続きで大丈夫です。

【ふるさと納税の確認方法について】

ふるさと納税できていたかの確認について教えてください。

給与所得者の住民税決定通知書を見ていて、税額の所の市民税・県民税それぞれの所には税額控除額が書かれていて、そこの合計金額は大体ふるさと納税額-2000円くらいの金額です。
ただ、摘要欄にはふるさと納税っぽいことやそれに合いそうな金額とかは全然書かれていないです。

摘要欄には何も書いてなくても、ふるさと納税ちゃんとできていたりするんでしょうか??
これから今年分の申請するので、去年と同じようにやっても大丈夫か少し不安です。

コメント

はるよし

ちゃんとふるさと納税できてたら摘要の欄に「寄附金税額控除額: 〇〇円」と書かれるはずです

はじめてのママリ🔰

摘要欄に載らない自治体もあるので、控除前と控除後の所の差がふるさと納税額-2000円になっていれば(ワンストップの場合)大丈夫です🙆‍♀️
それかマイナンバーカードがあればマイナポータルで見ても良いかもしれません。

はじめてのママリ🔰

お二人とも返信ありがとうございます!

ワンストップで控除額の合計がふるさと納税額-2000円なので、多分、ウチの自治体は摘要欄に書かない自治体ってことですね!
控除額的にはふるさと納税できてそうなのに、摘要欄に書いてないの何でだろうって不安になってたので助かりました☺️全部の自治体で統一して書いてくれたらいいのに😂
ありがとうございました✨