※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
ココロ・悩み

親の前でいい子を演じるのをやめたいです。もう大人なのにいい子という…

親の前でいい子を演じるのをやめたいです。
もう大人なのにいい子という表現もおかしいかもしれませんが、昔から両親だけでなく同居していた母の祖父母も全員仲が悪く、いつも家は険悪な雰囲気でした。そのせいかいつも家族の顔色を見て生活するようになり、特に父や祖父に母がきつく言われたりしていると可哀想に思い、泣きながら庇ったりすることもありました。今思えば母もズボラ過ぎだったり、気が利かなすぎだったりするので怒られる意味が分かるのですが、当時は父と祖父が母に意地悪している!としか思えなくて本当に毎日悲しい毎日でした。
でもどんなに家族の仲を取り持とうとしても、母はいつも祖父母中心の生活をしていて(介護とかではなく必要以上に祖父母の世話を焼いてました)、私のことはいつも後回し。お金も祖父母に流れていたようで、私の習い事などには使ってもらえず、やりたい習い事も「お金がかかるからダメ」と何一つ好きなことはやらせてもらえませんでした。
虐待されるとか食事を作ってもらえないとか、そういうことは無かったですが、大人になるまで親に可愛がられていると感じられることがなく今まで来ました。
そして今でも親に会うと、いい子でいようとする癖が抜けません。
育児で大変なことや、相談したいことがあっても親には絶対話さないし、助けてほしいことがあっても言えません。どうせまともなアドバイスや答えが返ってこないと分かってるからです。
でも「親の前ではちゃんとしてる自分でいないと。」「しっかりしてると思われたい。」「結婚後、不自由ない生活をしてると思われたい。」など、いい子でいようとするだけでなく、親に対しての承認欲求のような感情も強くなってきて、苦しく、生きづらく感じることが多いです。自分がアダルトチルドレンなのかは分かりませんが、親に対するそういう感情があるせいで、色々な物事がうまくいかなく感じることが多くて。辛いです。
これからどういう感情で生活をしたら、心が楽になるでしょうか?

コメント