義両親との関わり方です😵あまりの非常識さに私が口出しした事をきっかけ…
義両親との関わり方です😵
あまりの非常識さに私が口出しした事をきっかけに数年関係がこじれたままです💦
嫌われて距離を置かれていていますが、私から距離を縮めようといろいろとアクションをおこしてきましたが見事にかわされています😭
私は早くに亡くなった母ほうの祖父母にはとても愛されていた様ですが、父のほうの祖父母には愛された記憶がなくて物心ついた頃に周りの友達と祖父母との関係が羨ましいと思っていましたし、知らない感情です。
自分の子供にはそんな思いをしてほしくないですし、子供のことを思うと普通に連絡したり仲良くしたいです。。
旦那を溺愛してても、嫁を嫌ってる場合ってやっぱり孫もかわいくないですかね?
これからどうやって近づけばいいかわかりません💦
- ウスミドリ
コメント
めいちゃん
息子の嫁の子供って自分の子供が産んだ子供よりも可愛くないみたいですよ
私が実際にそう感じました。
父方のおばあちゃんには初孫でも可愛がられなかったし、旦那の両親もあまり興味無さそうです
弥生
そんなことないと思いますが
近づいて行く必要があまり
あるように思えないのは私だけなのでしょうか?
人それぞれこうであってほしい
これくらいの距離感でとかありませんか?
口出しをしたということは
それはおかしいんではないかと思ったから
口出ししたんですよね?
それでこじれるくらいの関係って
努力して近づけてく必要がない気がしました
-
ウスミドリ
実際、子供のことを抜きにしたらこちらから完全に疎遠にしてます💦
こじれる前から、もともと嫌われていたんでしょうね。
私も嫌いです。
確かに、それぞれの距離感ってありますね。
あからさまで悲しくなりますが、周りと比べずに仕方ないと期待値を下げる努力をしてみます。- 2月21日
-
弥生
嫌われるようなことはしてないんですよね?
ちなみに基本的大体の方嫌いだと思いますよw
そーですね。それがどのくらいの距離感の空き具合なのかはもう想像でしかないので
無責任なこともいえないなぁとも思ってます(´・ω・`)- 2月22日
-
ウスミドリ
はっきり嫌われるような事は、私がガツンといった事以外思い浮かびませんが、結婚式を私1人で準備したのですが義母がケチつけていたのを私の招待者が聞いたそうなので、こじれる前から私の事を気に食わなかったのでしょう💦
もともと私の性格が嫌いとか、気付かない内に失礼な事をしてしまったとかあるかもしれません。
口出ししたことは本当に許せないことだったのでその場で言ってしまいましたがその事限定だと、それで義両親が避けてくるのはおかしいなと正直思います。。- 2月22日
-
弥生
なるほど。。気に入らなくてもケチつけるほどのことなんですかね?w
気が付かないうちに失礼なことをもしも
言ってしまっていたとしたらその場で
相手も気づかせてあげる努力、優しさを
持つべきだと思うんですけどねw
ウエルカム体質な感じではない両親なんですかね。。- 2月22日
♡mama♥
私なら関わりたくないです。
うちも旦那側にとってはうちしか孫 曾孫はいないのに自分たちや旦那ばかりが可愛いようです。
お孫さんに対しても冷たい態度をとってくるかもしれないし、わざわざこちら側から距離を縮める必要ないと思います。
ちなみに私は同居解消してしばらく疎遠だったのに、義両親が自分らがしてきたこと忘れたのか普通に連絡してくるようになってきて凄いイライラします。
-
ウスミドリ
私も本当はかかわりたくないです💦
口出しした事も、自分には非がないしまちがってないと今でも思ってますが嫌ってる私に口出しされた事が許せないんだと思います。
旦那が可愛い自分たち家族だけが可愛いという姿に、私は良いですが自分の子供も巻き込まれて冷たくされたらと思うと可哀想に思うのでほどほどに距離をとりつつ付き合っていきたいと思います。
ほんと、なんで自分たちがしてきた事を忘れるんでしょうね。
腹が立つって言葉じゃ表現できない程です。- 2月22日
-
♡mama♥
私も義家族にされてきたこと、言われたことは一生忘れません!
家出てきてからの子供のことなんて一切知らないくせに○○はこんなんじゃなかったのに~って下の子と比べて言ってきたり頭おかしいとしか思ってません!!
優しくされても裏があるとしかもう思えないし、何言われても嫌味にしか聞こえないので関わりたくないです。- 2月23日
いけこさん
のねさん、優しい方なんですね。
私はいいおじいちゃん、おばあちゃんだったら子供と触れ合ってほしいですが、嫁が思わず口出さずにはいられない非常識な人には関わってほしくありません!
子供にも悪影響及ぼしそうです!
普通は息子の子供も可愛いもんだと思いますよ。
義父母の過干渉に疲れはててるお嫁さんが世の中にどれだけいることか。
-
ウスミドリ
私は本当は嫌いで仕方ないですが、祖父母に対する感情は子供に判断させたいです。
くだらない大人のいざこざに全然関係ない子供を巻き込みたくないですが、義両親の気持ちもあるのでほどほどに距離を持って様子をみたほうがよさそうですね💦
旦那については酷いくらいに過干渉なんですよね。
私にもお手伝いさんみたいな感じで命令してきます💦
子供は可哀想ですが、期待しないようにします。- 2月22日
4人のママ
数年もこじれたままなら、あまりこちらからアクションをおこし続けるのはやめてあげた方がいいのかもしれませんね!
のねさんのお子様を想う気持ちも、早く仲直りしたい気持ちもよく理解できますが、相手のあることだし、きっと義両親の許せる?水に流せるタイミングとゆうか時間はまだもう少し先なのかもしれません。
-
ウスミドリ
そうですね💦
義両親の距離感もありますし、あまりずかずか踏み込まないようにします。
正直、問題があった時の事限定だと許したりや水に流すのは私のほうです。
我慢しながらとかそういう気持ちがあるうちは相手に伝わるでしょうし、距離をとりつつ付き合っていこうと思います。- 2月22日
ウスミドリ
皆さんの回答を読んで、無理して近づかないほうがいいと思いました。
様子をみて、今まで通りの距離を保ちます。
ぶぅ
旦那と子供だけで
会いに行く機会を増やすと
息子の子供と認識して可愛いがりはじめます(^^;;
なので、もう
嫁は、好かれようとせず
孫と良い関係になるように
子供優先で
そのうち、孫を通して少し嫁にも
関心を持つようになります(^^;;
ってか、なりましたよ(*^^*)
ウスミドリ
やっぱ息子の嫁の子供ってなっちゃうんですね。
期待するからこんな感情になるのかもしれません💦
めいちゃん
嫁の子って他人って感じがするみたいです(´・ω・`)
まぁ確かにそうなのかなーって思う瞬間もあります(笑)