※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食のタイミングについて悩んでいます。朝方の授乳後に離乳食をあげるべきか、2回目の授乳前にあげるべきか迷っています。生活リズムが安定しないので、皆さんはどうやって生活リズムを整えていますか?

離乳食のタイミング

生後6ヶ月になり、離乳食を始めましたが、タイミングに悩んでいます。
だいたい、授乳2回目の10時あたりにあげると生活リズムも整いやすいと言われたり本に書いてあったりしますが、最近朝方4時半くらいに起きてしまい、その際に1回目の授乳します。
その後すぐまた寝て8時位に再度起きて2回目の授乳、遊んで朝寝をして3回目の授乳は昼頃です。
この場合離乳食は
3回目の授乳前にあげた方がいいですか?
2回目授乳前の方がいいでしょうか?
朝方起きる時間は違うし、なんなら起きないで7時すぎに起きたり、逆に3時くらいに起きたり、、、、生活リズムを整えるのって難しくないですか?
皆さんはどうやって生活リズム整えてますか、、?
毎日同じ時間に授乳、離乳食あげてますか?

コメント

ママリ

お昼にもかかりつけの小児科が空いているのなら3回目でも良いと思いますが、
大体お昼休憩で空いていないことが多いので、その場合は2回目にあげちゃいます!

ちあき

うちもその日によって起きる時間も授乳も前後するんで毎日同じ時間にとは行かないんですが...😇
だいたいいつも2回目の前に食べてます🍚寝起き悪い日とか、お腹空きすぎ泣くときは、2回目の授乳のあと1時間くらいあけて離乳食にするときもあります😅食べれればいいかなと😂

ママリ

私も6ヶ月の子を育ててます☺️

生活リズムの整え方ですが、情報収集したら試すを繰り返していまは下記のことは必ずやるようになりました。

これで21時〜翌朝6時まで覚醒することはないです😊

①朝起きたらおはよー!と声かけながら、カーテンを開けて外を見せる
②昼寝させすぎなようにする
③晴れの日はお散歩に行く
④消灯時間をすぎたら電気を消して真っ暗の部屋につれていく
⑤寝る一時間前にお風呂に入る

一日通してあまり昼寝の時間が取れなかった場合を除いては、昼寝を15時ぐらいまでと心がけてます。

まだまだ寝たい月齢なので18時まで寝ちゃうこともありますが、2時間超えたら起こすようにしてます!

離乳食は二回食の前などとこだわらなくてもいいと思います!

しまじろうの雑誌を読んだら13時という方もいましたよ。

病院が開いててアレルギーを起こしてもすぐに診てもらえる時間であれば良いと思います!!😊

うちも離乳食の時間10時〜14時と幅が広いし、忙しくてあげられない日もあったり、さまざまです。

離乳食は寝る時間とあまり関係ないです😊😊

  • ママリ

    ママリ


    訂正
    二回食の前ではなく、二回目の授乳の前です。

    • 9月30日
ママリ

うちは授乳と離乳食バラバラにしました😮‍💨
8時12時16時20時に固定でミルクをあげて、10時に離乳食あげてます!

ゆったんママ

何回目の授乳とかこだわらずあげやすい午前中(病院やってる午後でも)でいいと思います☺️

第1子はキチンとリズム作ってやってましたが、下の子は上の子の送迎あったりで忙しいので離乳食の後に授乳っていうのが難しく、私は隙間みて与えてます🙆‍♀️
↑の件相談にもいきました。
初期は食べることや新しい食材に慣らすだけなので大丈夫だそうです。
2回食始まってから整えれば大丈夫だよって言われました☺️💓
この頃になると細かい微塵切りとかある程度食事らしくなってくるので🍚