
赤ちゃんの複数アレルギーに不安と疲れ。アドバイスや経験談を求めています。毎日心配で落ち込んでいます。
【赤ちゃんのアレルギーについての不安と経験談】
下の子が生後7ヶ月のときに離乳食後全身に蕁麻疹がでて血液検査で卵 小麦 乳 アレルギーが分かりました。
卵白小麦乳は今後の負荷試験をやる予定ですがそれまで完全除去しています。
それから毎日離乳食あげる度にドキドキしてしまい、蕁麻疹が出てないか気にしたり、口が少し赤くなっただけで過剰に心配してしまい疲れ切っています。
今後徐々に食べれるようになってくれたら嬉しいですが、3つもアレルギーがあると本当に食べれるようになるのか不安でいっぱいです。
同じようにアレルギーが複数あった方、どうかアドバイスや治った経験談など聞きたいです。
ほんと毎日落ち込んでいて、子供に申し訳ないです、、、
- みみ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
8ヶ月で粉ミルクを飲ませた時に嘔吐してアナフィラキシーショックを起こしたのをきっかけに、検査したところ小麦卵牛乳アレルギーが発覚しました!ただ、血液検査もそこまであてにならないようで、小麦はすでに素麺やうどんで食べていたんです。卵は負荷治療を繰り返し、食べられるようになりました☺️(卵もまた練習していく中で症状は皆無)
結局、牛乳だけは本当にダメで触るのも❌です。これから経口負荷していきながら治療予定です。幼児にアレルギーの子は多いですが、負荷を頑張っていくと小学生になる頃には食べられるようになる方が多いです💡どうかあまり気を落とさずに・・🙏

ベスザムービー
アレルギー5個ありました!
卵、小麦、乳、大豆、鯛です。
4歳の時点で、乳だけ残りましたが、加熱した乳は摂取できるようになっています。
まだ一歳なってないですし、ゆっくりで良いと思いますが、
うちは2歳前の引っ越しを機にアレルギー科に通い、まず小麦粉から経口負荷試験を少しずつ始めました。
何度も失敗して、病院に走りましたが、最初の小さな小さな一口で、こういう症状がなければ、一刻を争うことはないとか、たくさんアドバイスを貰い、先生と一緒に克服していきました。
大変でしたが、色々工夫して調理したり頑張ったので申し訳ないと思ったことないですよ⭐︎
何も口にしてないのに、飲食店で蕁麻疹出たり、何かしらアレルギー体質なんだろうなと覚悟はしています。
なので、アトピーや、アレルギー性鼻炎もありますが、何かあったもなんとかしてやる!という気持ちだけもってます(笑)
-
みみ
ご回答ありがとうございます!
5つもあったのに乳以外克服してるって聞いてとても励みになります!!!
ベスザムービーさんのようになんとかしてやる!!って思えるくらい強くなれるように頑張ります!!!
ほんと最近落ち込みまくってたので励ましが身に染みます😭
ちなみにアレルギーのクラスはそれぞれいくつくらいでしたか??
うちは加熱卵白のみクラス2でしたが、他が全てクラス4なのでちょっと重めかなって思ってます😭- 9月30日
-
ベスザムービー
大変ですが、応援しています!
細かくは忘れてしまいましたが、2とかはなかった気がします。だいたい4とかだったような…💦曖昧ですみません。。
ちなみに、克服はしているけど、やはりあまり好きではないようですね😭パンとかほとんど食べてくれないし、量には今も気をつけています。- 9月30日
-
みみ
ありがとうございます!!
さっきまで落ち込みまくってたのに頑張れそうな気がしてきました😭!
曖昧でも全然大丈夫です!!
ありがとうございます!
アレルギー食べ物ってアレルギーある子からすると美味しく感じないって言いますもんね!!
克服しても量には当分気にしますよね!!
ちなみにアレルギーがわかった当時って離乳食あげる度にドキドキしたりしませんでした🥺?
アレルギーのものはあげてないのに毎回蕁麻疹出たらどうしようってお腹痛くなるくらいドキドキしちゃってます😭神経質になりすぎですよね😭- 9月30日
-
ベスザムービー
私は、1人目だったのもあり、何がなんだかわからないまま、あれよあれよとアレルギーが判明して、逆に何もわからないのがまだよかったのかもしれません。
ドキドキはしてました!
でも他のお母さんが、普通に初めて食材とかでもバンバンあげてるの見て、どっちが普通なんやろ?と思うぐらい、1人目の私にとってはドキドキが当たり前になってました。
さばとかそばとか、アレルギーが出やすそうなものは怖くてしばらくあげられませんでしたし、夫がパンとか食べてたらやたら神経質に掃除しまくったりしてましたよ!!
いまだに初めて食材は、病院あいてる時間にチャレンジしてます。
免疫力だけは強くしてあげたくて、マッサージなど頑張ってました。- 9月30日
-
みみ
私もアレルギーが出やすそうな食材はあげるのが怖いです😭
そばナッツ甲殻類あたりが恐怖です😭
分かります分かります!私も上の子の食べこぼしとかめっちゃ神経質になって掃除しちゃいます!いつかは慣れてドキドキせずに生活できるんでしょうか🥺?
マッサージまで😭めちゃくちゃ尊敬します!見習います😭!- 9月30日
みみ
ご回答ありがとうございます!!
血液検査だけではあてにならないってよく聞きますよね!
ただうちの子は小麦を含むBFで全身蕁麻を起こし、上の子の乳成分入りお菓子の食べこぼしを少しだけ食べてしまい、口の周りが赤くなっていましたので、小麦と乳は症状が出てしまうと思います😭
ただ加熱の黄身は負荷試験で1個食べれて、加熱白身の血液検査の数値は他のものと比べたら低かったので食べれてほしいなって思っています🥺
しかも、蕁麻疹が出やすい体質みたいで何にも食べてなくても顔や体に少し蕁麻疹が出たりするので、それみる度落ち込んでしまいます😭
毎日毎日検索魔になってしまい落ち込んでます、、、
はじめてのママリ🔰
三大アレルゲンの中でもっとも治りにくいと言われている卵をクリア出来そうだなんて希望は大いにありますよ✨始めるのが小さい時ほど良いと言いますし🙆
お肌が敏感肌なのかもしれないですね。他のアレルギーを誘発しないためにも、保湿保湿ですね!
みみ
卵が最も治りにくいんですね!!
最近落ち込みまくってたので励ましの言葉がとても身に染みます😭ありがとうございます😭加熱卵白クリアしてくれたら加熱の卵の料理があげられるから少し楽になるかなって思ってて!
最近は薬を塗らなくてもお肌が綺麗になってきましたが、乳児湿疹も結構ひどかったんでお肌は弱々だと思います😭