
コメント

りりり
大体いくら手元に残るか の意味がよくわかりませんが、、
国保なら出産一時金(産前産後の手当)ないですが特殊な国保ならあるんですかね?
雇用保険加入で条件満たしてるなら育休手当がでます←ググってみてら出産一時金と育休手当の無料計算できますよ😊

はじめてのママリ🔰
https://www.office-r1.jp/childcare/
こちらに入力すると、大体の計算してくれますよ😊
私もこちらに標準月額を入力したものと、実際の金額と大きな差はなかったです☺️❤️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とっても助かります♡🥺
こちらで計算して教えてあげようと思います♡
産休育休とったことない身としては、貰える金額はわかるものの支払う金額がどうなるのかさっぱりで😢
感謝です♡🙏- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、こちらだともらえる金額の計算だけで、引かれる額はわからなかったです😭😭
でも、引かれる額は今の標準月額さえ分かれば、各都道府県で一覧表でてるので大体把握できますよ🥰- 9月29日
はじめてのママリ🔰
一時金と産休手当てごちゃ混ぜになってません?
一時金は国保でも出ますよ?
ちなみに特殊なので手当ても出るので聞いています✋
住民税や年金など色々払うと思うので手取りがいくらかって聞いてました、意味わからなくてすみませんね✋
りりり
すみません うっかりと一時金と出産手当金を間違えておりました
住民税は前年度の収入,所得によるので妹さんがいくら支払っているのかわからないので手元にいくらわかるかもわかりません
育休中は社会保険料の免除はありますが特殊な国保が免除かは知りません
国民年金なら免除は申請できます