![☆さーちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんは出産時に協力的ではなく、私の母が子供の世話をする予定。当たり前に思っていて腹立たしい。
旦那さんは出産のときは協力的でしたか❔
うちの旦那は前回もそうですが、今回の出産でも会社を休むこともなく、なんの犠牲を払うこともない、私のまだ働いている実母が上の子の保育園の送り迎えから世話をすべてする予定です。(私の入院中、子供は実家に泊まりお世話してもらいます)
それを当たり前で何ともおもってない感じが腹が立って仕方ありません。
自分はしなくて(出来なくて)当たり前みたいな。
誰の子供が産まれると思ってるのか❔
考えただけでほんとにムカつきます。
- ☆さーちゃん☆(1歳4ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
うち2人とも旦那仕事中に産みましたよ!
里帰りなので2人目の時は親に長女を見てもらってましたし、けどそれは仕方ないことだと思ってましたが、違うんですかね??
働いてくれてるおかげで出産費用諸々の支払えてるわけだし🤔
職場によっても休み取りやすい取りにくいあったり、出産も普通に産むならいつになるかもわからないし、なかなか難しいと思います🤔
![二児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児まま
1人目はコロナで立ち会いできず、
面会もできなかったけど
職場が1週間お休みにしてくれました😭
2人目は立ち会いOKで
出産の1週間前に上の娘の胃腸炎が
移り、上から下から止まらず
嘔吐時の腹圧でお腹が頻繁に張り入院になったりとバタバタな日々でしたが
上の娘が胃腸炎になった日から
出産、退院まで2週間程
お休みにしてくれました😭
旦那は救急隊ですが
上司の方々は子供いる方が多く
すごく理解のある方ばかりで
感謝でした、、。
入院中も上の娘を連れて
遊園地や公園へ行ったり
慣れない手つきで髪を縛ったり
してくれました。
ですが2人目は分娩時間が1時間半と
自分でもびっくりするくらい
早かったのですが
なんだ、楽勝だったじゃん!!
と言われた事は
ムカつきすぎて今でも覚えています。
-
☆さーちゃん☆
簡単に産まれると思ってもらったら困りますよねΣ(ノд<)
大変なのは出産だけじゃないし↓- 9月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一人目の時、計画帝王切開でしたが入院の日にちが変わって、仕事忙しいから休めないと言い😡、実兄に休んでもらって高速で1時間かかる病院に連れて行ってもらって入院したのを私はまだ根に持ってます😅
しかも二人目からは協力的にはなりましたが、結構簡単に仕事休むようになったので、あの時も休もうと思えば休めたんでしょ!!との思いが残っています😡
-
☆さーちゃん☆
仕事忙しいから休めないって、我が子が産まれるのに❔って感じですよね⤵️⤵️
- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事は1日休んで貰いましたが、その後は休みが取れなかったので義母のお家にお泊まりで幼稚園の送り迎えも全てお願いしました💦
立ち会いもしてません!
入院中に来たのはお祝い膳の時だけです。
休めないのは仕方ないにして、独身気分味わって周りが動いて当然という態度を取られたらめちゃくちゃ腹たちます😀
-
☆さーちゃん☆
それなんですよ、自分は出来なくて仕方ない、回りがすればいいみたいな態度が腹が立つんですよね‼️
- 9月29日
![なぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁこ
こればかりは、職種と立場によりますよね。うちも、1人目は合わず、2人目はたまたま泊まり明けで間に合いました。
仕方ないので、腹も立ちません。
私もフルタイムで働いているし、旦那の自由で動けないのは理解しています。
しなくて当たり前、なのか、したくてもできない、のかによるかなと。
-
☆さーちゃん☆
まだ母も働いてるのに、世話をしてくれることに対して「娘の産んだ子供なんだから見て当たり前」と私に言ってきました。
え❔じゃあ父親のあなたは❔と思いました。- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
協力的でしたよ(*'▽'*)
じゃないと1人ならまだしもそれ以降は上の子達のこともあるし、全部してくれてました🤲´-
-
☆さーちゃん☆
うらやましい🎵です!
- 9月29日
![やっとま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっとま
うちは、私が共働き希望で、結婚前から刷り込んでいたこともあり、かなり協力的でしたよ。
確かに、会社規模や職種により、本当に代わりの効かない職種はあるとは思います。
とはいえ、ビジネス上の関係なので、1日や数時間の調整が本当にできないのか?というのは疑問です。要は本人の仕事と家庭の優先順位の問題ですよね。そこまで働いているなら、有休だって余っているだろうし、稼ぎをそこまで減らさなくても家庭に協力することはある程度できると思います。
さーちゃんさんと旦那さんで、「とにかく旦那さんは仕事!稼ぐ!家事は奥さん。」と割り切って決めているならともかく、そうではないのであれば、基本的にはどちらも関わるべきだと私は思っている方です。
何よりも、実母さんは、仕事を犠牲にしているのに、旦那さんは犠牲にしないというところにアンバランスさを感じます。年齢に関わらず、仕事に差はないですよね。そこの犠牲を頼ってまで旦那さんの収入を確保する必要があるなら仕方ないかもしれないけれど、それならばそれで、実母さんへのお礼なり配慮もあるべきかなと思います。
当たり前と考えるのは、実母さんの生活を軽くみてる気がしてなりません。
-
やっとま
すみません、男は仕事だけしていればって人に、個人的にイラッとしてしまうタイプなので長文になりました^_^:
- 9月29日
-
☆さーちゃん☆
うちは共働きでお互い正社員でフルタイムです。
なのに旦那は自分の方が仕事が大変と思っていて、とにかく休めないと言います。
でもそれって基本、仕事をしてるみんな責任があって休めば回りに迷惑かかるし、休みたくないと思うんですよね。
うちの母だってそれは同じなんです、、でも娘の出産だし、そこは頼まれたら無視できないから、職場にも事前に「出産の際には迷惑かけます」って根回ししてくれてます。
入院って順調にいけば1週間くらいで、仕事のある平日にしたら数日だけかもしれません。産まれるのは我が子なのに、なぜそんなまわりに押し付けて、自分はなんにもせず普段通り過ごそうってしてるんだろ❔とおもいます。- 9月29日
-
やっとま
共働きなんですか?!それなら、なおのこと許せないですー! って人の旦那さんのことをすみません。
さーちゃんさんのおっしゃる通りだと思います。まずは、旦那さんが調整してみて、ダメなら実母さんの仕事を・・と思います。実母さんだって周りに申し訳ないと思いながらきっと調整してくださってるんですもんね。
第二子ができて、お母さんだけでは手が回らなくなって初めて、自分もやらなきゃ行けない自覚が芽生える男性も多いといいます。 第二子を機会に少しでも変わってくれると良いですね。
きっとさーちゃんさんが、優秀で我慢強くて、一人目でスムーズに行ったので、気づかなかったんですね。
手が回らないーとか、不安だーとか、弱音ぶつけて心配させて考え変わらないですかね。
うちは、「産後鬱ってのがあって、心配だー、心配だー」って言ってたら(半分おどししてたら)、本気で心配してくれるようになって、協力的になった気もします 笑
あとは、産褥期ってどんだけ大変なのかを動画で見せて刷り込んだり。でも、さーちゃんさんはもう二人目なのでこの技は効かないかもしれないですが・・・- 9月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目の時全力で仕事休むよ!って言ってましたが結局陣痛来たのが日曜日だったので休む必要無く🤣
-
☆さーちゃん☆
素晴らしい✨少しでも協力的な姿勢があればいんですが、全くなく、私の実母が私の代わりはなにもかもして当たり前だと丸投げだから腹が立ちますΣ(ノд<)
- 9月29日
☆さーちゃん☆
私も社員でフルタイムでずっと働いてるから休めないときがあるのも分かるんですが。。子供って親がみるのが前提で見れないときは、お願いしますってスタンスだといんですが、旦那は「娘が産んだ子供なんだから(私の実母が)見て当たり前」とか今回の出産で私が入院するときも母も朝から夕方までは勤務なんですが、「日当分の金渡して入院期間ずっと仕事休んでもらったら❔」とかまるっきり他人事みたいなんですよね⤵️
自分は❔毎日家で子供も居なくて独身気分満喫❔と思います⤵️
もう少し考えて欲しいです。
®️®️
そんな感じなんですね💦
それだと感謝も薄れちゃいますねぇ😵💫
けど言われてみれば、うちの旦那も当事者意識がきちんと生まれたなと感じたのは2人目が産まれた後でした🤔
私が前からガミガミ言い続けた結果か、2人目の出産以降本人の中で何か変化があったのかはわかりませんが…😅
☆さーちゃん☆
私だって働いてるから休めないときとか、いまのタイミングでお迎え無理だよ~😰💧とか思うときはありますが、子供のことだから自分が動くしかないし、何回も職場にも頭を下げてきました⤵️
旦那にもせめてもう少し我が子のことなんだから自分が出来ないんならそれなりの態度で居て欲しいです⤵️
あんたの娘が入院して居ないんだから代わりに見て当たり前やろ❔俺は仕事あるし、無理なんで✋みたいな態度はないとおもいます。
こーゆーときに人間性がでるなぁと思いました😖
うちも今回が二人目なんで、もう少し何か考えて欲しいですね💧