※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
ココロ・悩み

妊娠中の夫の態度に不安。つわりで辛く、夫の変化に敏感。疾患の影響か、妊娠前との違いに戸惑い。相談できず、ストレス。

【妊娠中の夫の態度の変化について】

【不安です】
5月頃まで一年ほど、精神系の疾患を患っていて投薬していました。
医師の指示で断薬して3ヶ月ほどが経った頃に妊娠。現在10週です。
つわりで心身ともにしんどいのもあってか、夫の態度に敏感になってしまいます。
妊娠前のほうが大事にしてくれていた、とか、冷たくなった、とか。
こういう思いをされた方は多いのでしょうか。
それとも元々、疾患があったからなのでしょうか。
まだ安定期でないため誰にも相談できず、一緒の生活がストレスです。

コメント

まるみ

ご懐妊おめでとうございます!
私もちょうど主様の週数の頃に切迫流産で自宅安静になり、夫が仕事で日中いない間すごく不安に駆られて、夫が仕事から帰ってきてからも顔色伺いというか表情や言葉尻ひとつひとつに敏感になり、二人でいた時の方が大切にしてくれたんじゃ…赤ちゃんができたのに気にしてくれないのかな…と心配になる日々でした。恐らくホルモンバランスの変化なのかな?と思います!妊娠中も、産後も、ずっとホルモンバランスとの戦いの日々って感じで過ごしてます💦
安定期前なのでより一層不安に思うことも色々あるかと思いますが、何よりもまずご自身のお体と赤ちゃんのことを大切に、ご不安なことは旦那様と共有しながら良きマタニティライフを送られることを願っています!

  • みき

    みき

    ありがとうございます!
    まさに仰るとおりで、あなたとの赤ちゃんなんですけど気にかけてくれないの?といった気持ちになってばかりです。
    ついついきつく言ってしまったり…。
    でも、そう思うのが自分だけじゃないと思えるだけでほっとしました!
    お腹の子が安心して成長できることを一番に考えていきます!
    本当にありがとうございます!

    • 9月29日
RitaRico

疾患がなくても妊娠中は不安定になりやすいので、なるべく気にしないようにした方がいいですけど、それが難しいですよね💦

私は旦那に前もって『すごく気持ちにムラがあるからイライラして当たったり、嫌な事を言っちゃうかもしれないけどごめんね。』と言っておきました!
あとは旦那の言動で気になる事はその場で言ってます!
例えば『最近冷たくない?』とか!
だいたい気のせいで取り越し苦労です!!

もしそれでもストレスになるようなら初期のうちだけ実家に帰ったりして少し距離を置いてみてもいいかもしれないです!

  • みき

    みき

    ありがとうございます!
    まさに今日、「最近冷たくない?」を言ったばっかりです…。
    赤ちゃんができてから、うまくストレス発散ができなくなっていることもあって、自分自身が敏感になりすぎているのかなーとも思います。
    きっとこの先も多少は続くと思いますが、赤ちゃんが育つ喜びのほうが大きい!と信じて、あまりマイナスに捉えすぎないようにしていきます!
    本当にありがとうございます!

    • 9月29日
はじめてのマーマーリ🔰

ご懐妊おめでとう御座います!
私の話になってしまいますが、第一子出産後、色々あってメンクリに通い、良くなってきてケミカルな薬断薬後、主治医のOKも出て、現在第二子妊娠中です。
みきさんの週数の頃は妊娠悪阻で自宅療養中でリフレッシュするにもなにもできず、うつっぽくなり、常にネガティブな思考で、疾患のせいかな…など悩みまくりましたが、悪阻が落ち着いてきたら、うつっぽさからは解放されました。ただ、妊娠中はやはりホルモンの影響を受けるようで、不安定です💦
特に疾患ない状態だった第一子妊娠中も夫の些細な言動に敏感になり泣いたり怒ったりしました。今またそんな感じです😅
元々疾患があると、自分の揺らぎに敏感になりますよね。あまりに辛いようでしたら、地域担当の保健師さんに相談されてみては如何ですか?母子手帳もらう時に伴走型支援の紹介されませんでしたか?そこに相談員さんの名前書いてないですかね?第三者に客観的な視点で相談にのってもらえたことで、私はうつっぽい時期にだいぶ助けられました🙆‍♀️

  • みき

    みき

    ありがとうございます!
    やっぱり誰かに聞いてもらうことって大切なんですね。
    今はまだ時期的に友達とかにも話せず、ここの存在を知ってやっと言葉にできたところだったのですが、コメントをいただいて「たしかに母子手帳もらった時に話が出てきた!」と思い出しました!
    この先もある程度の精神面のゆらぎはあると思って、保健師さんのこと調べてみようと思います。
    同じようなご経験をお持ちで、さらに有益な情報まで本当にありがとうございます。
    お腹の赤ちゃんが安心して成長できるように、私も落ち着いてマタニティライフ送れるように整えていきます!

    • 9月29日
  • はじめてのマーマーリ🔰

    はじめてのマーマーリ🔰

    そうなんですよね。時期的にリアルの友達にも言えないのが追い討ちをかけてくるんですよね😱
    言語化して思考整理することを誰かに手伝ってもらうって大事なんだなと思います。
    数週前の自分を思い出して思わず書き込んでしまいました💦
    ここに書き込むのも良いと思いますし、公的に準備されているものを活用できるだけするのも良いと思います🙆‍♀️
    妊娠・出産、マイナートラブル含めて何かと色々あるものだと思いますが、無事に赤ちゃんに出逢えますように👶(自分にも言い聞かせてます)

    • 9月29日
  • みき

    みき

    本当に救われました、ありがとうございます😭!
    公的なものも、おそらくお相手はプロでしょうから、安心できそうですね!
    そういう存在があると思うと、フッと肩の力が抜けて楽になります。
    お互いに辛いこと、乗り越えて、がんばりましょうね!

    • 9月29日