※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳量を増やす方法や完ミから母乳に戻したい悩み、完ミの影響について相談したいです。

【母乳量が心配で完ミに移行したけど、母乳に戻りたいと思っています。母乳量を増やす方法はありますか?】

【本当に完ミに移行してもいいのか悩んでいる】について。

母乳は出ていたのですが、
母乳量が分からず、なんで泣いているのかも分からないからとりあえずミルクを足したり…
そんな事をしていると授乳時間が長くなり、また次の授乳と
毎日が授乳で終わる事にストレスを感じていました。

また入院中から上手く赤ちゃんが吸ってくれず、保護器を使用してました。
これもまたストレスでした。
何かと母乳に対してストレスが積み重なっておりました。

1年後ではありますが、仕事復帰もある為、完母希望では無かった事もあり
混合はデメリットしかないと思い完ミへ移行決意し、
少しずつ母乳を減らしミルクの回数を増やし断乳したところ
おとといから、張らずに、出なくなりました。乳房を押せば出ますが。

ですが最近赤ちゃんも大きくなり、直母で上手に飲んでくれて、その姿とても愛おしくもう見れなくなる事が悲しくなりました。
抱っこするとおっぱいを探す姿を見て、こんな小さい月齢でおっぱいから離すことに対しても罪悪感があります。

ミルクの回数が増えて、旦那も喜んでミルクを飲ませてくれていますが、その姿に私じゃなくてもいい事に悲しくもなります。

上記の理由から完ミへ移行できたけど、また母乳に戻したいと思いはじめてきました。

もう母乳量は増やせないのでしょうか?

完ミだから、ママ離れが早いとか、ママ大好きっ子じゃなくなるとか
そうゆう事はないですよね?


似たような経験された方や、完ミの方、教えていただきたいです。

コメント

手つらぐの@言い間違え

生後3ヶ月半位まで、ミルクよりの母乳でした🙋

私の場合は、ちょっと乳首がおっきくて息子の小さなお口には無理だったので、電動さく乳機を使って自分に無理がない程度にやってました😊
吸ってはないけど、さく乳機でやると毎回200くらい取れていましたが、ミルクのが美味しいって分かるのか母乳飲みも悪くなっていたので、やめました😣💦

3ヶ月半で辞めちゃった感じですか、ママ、ママと6歳になった今でもストーカーしてくるので大丈夫ですよ🤗

私が食べたりして母乳量が増えたかな?って感じたのは、ブロッコリーでした🤣
でも、本当にそうなのかは分からないですが💧🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    搾乳も大変なのに、3ヶ月半も頑張ったのは凄いです!
    ストーカーするくらいママ大好きなのですね😌安心しました!!
    ブロッコリー試したいと思います!!

    • 10月1日
はじめてのママリ

4ヶ月末から完ミに移行しました🙋‍♀️
赤ちゃんは本能でお母さんが好きなのでママ離れに母乳完ミ関係ないと思います
むしろお父さんがミルクあげることでお父さんとも仲良くなれていいことだと思った方が気持ちが楽になるかと思います😌

でも戻したかったらまだ1ヶ月なので吸わせたり搾乳したら戻ると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    本能で好きなんですね!
    安心しました😮‍💨
    パパともなかよしなのは、いい事ですよね!頑張ります。参考になりました!

    • 10月1日
さしみ

はじめまして!
私も元々混合でしたが、母乳に対してストレスを感じることがあり、最近助産師さんに相談しました!

「完ミにしようかと考えているけど、いざ母乳をあげないとなると寂しい」と伝えたところ

「どんな授乳方法でもお母さんが笑顔なことが大事」「ストレスに感じない程度に、お母さんがあげたいときに吸わせるのでもいいんだよ」と教えてもらいました😳

母乳量に関しては、「量は減ると思うけど、少しでも吸わせていれば無くなることはない」とも言っていました!

量を増やしてもっと飲んで欲しいという事なら、また頻繁に吸わせればまた量が増えると思いますし

量は関係なく、お母さんとしかできないスキンシップとして気分が乗った時に母乳を吸わせる、っていうのでもいいんじゃないかなと思います🙇🏻‍♀️

あまり回答になってなくすみません…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    やっぱり寂しいですよね。
    ストレスを感じない程度に頻回授乳頑張ってみて、増えなかったらスキンシップでまだまだ吸わせていきたいと思います!参考になりました🙇‍♀️

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月くらいまでなら母乳量は増えるみたいですよ〜!もともと出ていたならまだ1ヶ月ですし、増えるんじゃないかと思います😊
私はもともと母乳の出がよくなく、4ヶ月からは完ミにしました!
完ミだからママ大好きっ子じゃなくなることはないと思いますよ〜
うちは6ヶ月くらいから、ママじゃないとミルク飲まなくなりました😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    ママじゃないとミルク飲まなくなるのも大変ですけど、嬉しい事ですよね!
    安心しました😮‍💨

    • 10月1日
マーガレット

産後1ヶ月ならまだ増やせますよ💡たしか、産後3ヶ月くらいまでは刺激すれば増える時期なはずです🙆‍♀️白米や餅米を食べる、水分をとにかくたくさんとる、夜間授乳を徹底する、頻回授乳を乗り越える、授乳してないとき(お風呂とか)でも乳首に刺激を与える、とかやってると増えます💡でも、だんだん差し乳になるので、張らなくなっていきます。なので張らない=母乳量が減ったというわけではありませんから、そこは心配し過ぎなくていいと思います。
完母か完ミか、ママ離れには関係ないと思いますし、わたし自身は完母ですが正直混合が最強だと思っています。母乳もミルクも飲めたらいいとこどりで最強だな、と😂母乳だけだと鉄分やカルシウム、ビタミンが不足していきますし、母親ばっかり授乳になって大変ですしね。
なので、完母か完ミかに振り切らず、吸わせたければ吸わせる、疲れたらミルク使う、でいいのではないかと思います。母乳でもミルクでもどちらでもすくすく育ちますし🙆‍♀️うちは母乳だけで足りる時は母乳だけ、ミルクだけのときはミルクだけ、って感じにしてました。毎回母乳もミルクもだと疲れますし。あとはミルクを粉ではなく液体ミルク使うと、不経済ではありますが調乳の手間がないのでかなり楽です。色々な選択肢がありますから、あまり思い詰めず、母乳使ったりミルク使ったりしながら過ごせばいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    とっても参考になり、ママ離れの件も安心しました。
    混合が一番大変だとよく聞きましたが、思い詰めないで、楽に混合して過ごしていきたいと思います!

    • 10月1日
ななめまえ

ミルクはミルクでいいことがあって
ビタミンKもしっかりとれるしO脚になりにくいって論文みたことあったので、一人目は混合→半年経ってから完ミでした!
保育園入ったらみんなミルクですし😊

二人目も保育園入る前には完ミに移行しないとなので、混合にし始めています!

母乳増やすのはまたひたすら何度も吸って貰うとか、搾乳とかですかね🤔