※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

医療関連の資格で学費が少なくても取りやすいものはありますか?診療放射線技師や臨床検査技師などが候補です。他の職業には資格が必要ない場合も考慮中。おすすめの資格はありますか?

食いっぱぐれにくい資格ってありますか?学費がとてつもなくかかるわけではなく…🤔
薬学部等だと、薬剤師さん素敵だけど6年制なので中流以下の家庭だと奨学金なしでは行かせるのは難しいなと思います😭資格取るのに借金抱えてしまうのはその後辛いなと思います。
診療放射線技師や、臨床検査技師などはどうなんでしょう…?
私も夫も資格は持っていて、その職業にはついてます。医療関係ではないので資格があってもなくても変わらないかも😅とは思うのですが。
おすすめの資格ってありますか?
(子供にそういう職を勧めるというよりは、単なる興味です😅💦)

コメント

®️®️

保育士・幼稚園教諭持ってますが、人間にしかできない仕事だし、資格のあるなしで給料結構変わるので、よかったなって思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!保育園や幼稚園以外にも活躍の場があって良いですよね😁

    • 10月6日
⛄️🩷雪女Part1🩷⛄️(ころん)

調理師、管理栄養士持ってます☀️
職種的には幅広いので選ばなければ色々選択肢はありますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!格好いいです!確かに学校や病院等活躍の場たくさんありますね!

    • 10月6日
みり

看護師です!
食いはぐれはないという点では当てはまります。
仕事と人間関係はキツイ割に給与はやすいのでオススメしません😂
娘が看護師になりたいと言ってきたら全力で反対します😂

夢を奪って申し訳ありませんが医療系は基本的にやりがい搾取なのでオススメしません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!看護師さん、ほんと激務ですよね。入院した時お世話になり本当に尊敬です。

    • 10月6日
  • ふらわー

    ふらわー

    外からすみません😣
    私も看護師ですが、おすすめです!
    一般的な病院は手取りで20前半だったりしますが、女の子であれば美容系が良いです!手取り30前半は貰えます!

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

美容師です。
スタイリストになるまでは大変でしたがスタイリストになってある程度の経験をつめば強いです。
今は色々な系統の美容室があるので就職できないって事もないですし、子供の手が離れて長時間働けるようになればすぐに正社員になれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!美容師さん!技術職で格好いいです!たしかにお子さんいらっしゃる美容師さん多いですね🤔!

    • 10月6日
ももかっぱ

検査技師です。
食いっぱぐれはないですね。
ただ、採血か病理か超音波か機械でできない分野を極めていたら職に全く困らないですし、パートも給料がいいですが、正社員は安い…。男の人にはオススメしない職業ですね。子育てしながら働くにはいい仕事ではあります。
放射線技師さんも同じような感じだと思います。
大きい病院だと当直がないと男の人は厳しい給料ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!検査技師さんかっこいいですよね、ササッと痛くなく採血してもらえていつもびっくりです。女性が多いんだなと思っていましたが、そういうことなんですね🤔

    • 10月9日
  • ももかっぱ

    ももかっぱ

    元々学校も8割は女子でした!男子は大体医師を諦めた子かリハビリよりはインドア派みたいな子が多かったです💦でも女の子も理系の子が多かったですね!授業や国家試験も化学、物理があるので。
    私は文系だったので大変でした🤣

    • 10月9日
たけこ

食いっぱぐれにくい資格って何でしょうねー?
私が学生の時代は薬学部は4年制だったので結構いましたが。

やっぱり看護師とかですかね。
あとは教員免許。
難易度高くて良いなら
公認会計士、税理士、弁理士。

あと、資格なくても、それなりの大学を出てそれなりの規模の会社員になれば、そうそう食いっぱぐれることはないと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    薬学部昔4年生だったんですね。6年になったということはそれだけ専門性あって難しお仕事なんですね。
    教員免許、持ってます😁放デイパートなんかも募集あり、学校だけじゃなく良いなと思います。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

看護師ですね…
他の方も言われますが業務内容に対して安月給です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!看護師さん、本当に激務かと思います。日々お世話になっています、ありがとうございます🙏

    • 10月9日
deleted user

私自身が手に職を!食いっぱぐれないように!って感じで看護師の資格取りました⭐️
私の実家はお金なさすぎて大変だったので、、、自分はちゃんと手に職を!って思いましたから。
実際食いっぱぐれることはないですね☺️求人も多いので⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    看護師さんの求人数は確かに多いですよね!活躍の場多く人のためになるお仕事、いつもかっこいいなと思います!

    • 10月9日
nn62yy

薬学部出て薬剤師やってる友人が数人いますが、いいなぁ〜と思いました。
確かに6年制になりましたが、理系だと大学院の修士課程前期まで行くと考えると、まぁあまり変わらないかな、と🤔
私立だと薬学部は学費高めかもしれませんが、医学部ほどではないと思うし、そもそも国立なら学部関係ないですもんね!
相当の努力と偏差値は必要だと思いますが😂
今からやり直せるなら薬剤師になりたいです😂

看護師の友人も数人いて、全国どこでも職はあるし、結婚、出産してからも、働き方を選びながら仕事できて、いいなぁと思います。
そういう意味では看護師さんが食いっぱぐれないと思ってます。

ちなみにわたしは一級建築士ですが、雇用されている以上、会社員なので、資格があってもなくても特に得することがないというか、そもそもないと仕事にならないので、、、持っていて当たり前の世界にいます。
おすすめできる資格ではないと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    薬学部かっこいいですよね😭業務内容もですし、相当な努力と偏差値、それを含めてかっこいいです。

    うちの夫も一級建築士もってます!お仕事しながら勉強して、相当な努力されたことと思います。昨日は製図の試験したね。毎年この時期になると私も心がザワザワします。

    • 10月9日
ママリ

薬剤師もっています。
うちの両親は年収1000万くらいでしたが奨学金借りずに私立大学通えました💦
大学によると思いますが進級が難しく卒業するまでには半分以下になっていました😅
ですがパートでも時給2500円なので医師ほどではないですが資格を取れば自分次第で稼げますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そんなに狭き門というか淘汰されていくんですね…!入れればオッケーではないところ、薬剤師さんの厳しさを感じます。

    • 10月9日
まる

薬剤師か看護師が食いっぱぐれがないと思います。
兄弟夫婦が薬剤師ですが、兄は製薬会社で社会人3年目ぐらいには年収1000万超えてた記憶があります。
奥さんも子供がいるのでパートで働いてますが時給2000円以上で求人もたくさんあるので問題なさそうです。
兄は3年目から奨学金借りて学校に通ってましたが普段からお金を使うタイプではなかったので結婚前には返済が終わってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    製薬会社、かっこいいですね!奨学金借りてきちんと返済できるお兄さん…凄すぎます。

    • 10月9日
はじめてのママリ

看護師ですが、返済不要の奨学金を借りて国家資格取ったのでタダでしたよ✨
学費安い学校もそこそこあるので、国家資格を取って食いっぱぐれなく働くにはコスパ最高だと思います。
病院だけでなく保育園、放課後デイ、訪問看護師、デイサービス、最近だとコールセンターなど働き方は様々で選べますし(^O^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返済不要の奨学金ということは成績優秀だったんですね!!
    コールセンターは#7119とかですかね、よくお世話になってます🙏🙏

    • 10月9日
さくら

兄が臨床検査技師ですが
試験めっちゃむずいですよ💦
学校では卒業するまでに半数しか残ってなかったと言ってました😇
私は看護師なので医療関係のことしか考えれないですが、
合格率で考えるなら看護師ですかね🤔天職であれば最高、流れでなったら最悪となります😂ただ病棟がいやなら美容看護師や精神科など選べるので選択肢はあります◎
リハビリは1人に対して長くて1時間ほどしか関わらないでいいので看護師目線からみたらいいなーと思います🙃でもリハビリ師さんの試験も合格率低いですし、病院に寄っては契約期間決まってたりするのもマイナス要素な気がします💦
保育園や幼稚園教諭は給料と労力が見合ってないので辞める人がかなり多いですよね🥲自分の子供にはすすめない資格です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    臨床検査技師、病院行った時かっこいいなと思いましたがやはり狭きもんなんですね😭
    看護師さん、長く続ける方多いですもんね。たしかに向き不向き、感じます。
    私は教員免許と保育士持ってますが、まさにそんな感じです😇しかし、こどもはかわいい!お金のこと考え出すど病みます😇

    • 10月9日
  • さくら

    さくら


    教員と保育士の二つってだけで
    看護師資格しかない私からしたらすごいです😂💞

    ほんと子供はかわいいしけど大変なんだから給料ふやせー!ておもいますよね!!
    そして周りの保育士してた子とかで「プロ」と思える人も少なくて...誇りを持つとかがなく愚痴が多すぎて余計にそう思っちゃいます💦

    • 10月9日
紅🔰

やはり医療関係ですね💪身内に医師、薬剤師、臨床検査技師、看護師といますが需要は今後も高まる一方ですしみんな稼ぎが良いですねぇ✨その分国家資格なので難易度は給料に比例して高くなりますが😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!医療関係、かっこいいですよね!病院行く度に思います。資格とる努力も合わせて凄い人たちだなと思います。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

うちの叔母が栄養士なんですが、
若い頃は企業、結婚してからは病院。
歳をとってからは施設で、いずれも栄養士として働いています。
女性が多いから大変な部分はあるけれど、食いっぱぐれは無いね!
と言っていました。
給食センターとかでも働けますもんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!栄養士さん、憧れてました😭結局違う資格取れるほうにいきましたが…今でも、いいなぁと思います🙏

    • 10月9日
ママリ

歯科衛生士も食いっぱぐれはないですよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!歯科衛生士さん!たしかに、安定してそうなイメージあります!

    • 10月9日
ママリ

お手軽で食いっぱぐれない職なんて無い気がします。

食いっぱぐれないけどきつい仕事はたくさんありますが😂

医者→勤務きつい、ときに命懸け

歯医者など特定の科→コンビニより多い 儲け少ない 経営能力ないと無理

看護師→女性にしては給与は良いけど体酷使、ときに命がけ

保育士、看護士系→安月給、
経営者にならないと儲からない

教師→今や国から雇われたブラック業種

弁護士、行政書士系→案件取るのに必死、経営能力がないと以下略

建築士系→ありふれてる、経営能力以下略

会計士、税理士系→コンサル能力がないと雇われ安月給で役に立たない、経営能力以下略


ということで、雇われている時点でどの士業も食べていくのに必死は変わらないと思いますね。
今の時代、その資格プラス何か他の能力(コミュ力がずば抜けて高いとかリーダーシップあるとかマネジメント力あるとか親や知人が社長や重役揃いという能力以外のコネが強いなど)が何かないと厳しいと思います。

安月給でも細々と職にはつきつづけられるとは思いますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ほんと仰るとおりです😭私も教員免許と保育士免許もってます…独立して教室開いており😇夫も一級建築士…独立してます😇
    独立すると全部自分でやらなきゃいけない、誰のせいにもできない大変さあり。チームで働きたい気持ちと、ブラック&安月給に耐える気持ち、働くって大変だぁ〜!と思います😇😇

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ


    私も書いた中でいくつか持っていますよ😊
    教員免許も取りました。先生にはならなかったので教員免許はもはや使えないような資格になっていますが☺️

    私は家を建てる時に、施主の素人の気持ちを専門的に落とし込めて法的なルールと施主の要望をうまく提案できる素晴らしい建築士さんに出会えたのでとても尊敬しています。

    その方も独立していて、会社勤めもされていましたが、その後専門学校の先生に転職したと聞きました。
    どんな資格を持っていても成功し続けるには努力と探究心は必要ですよね☺️

    保育士や介護士は看護師と同じぐらいの給与水準でも良いのにと個人的には思っています。
    保育所と介護センターの経営者と友人ですが、どちらも社会的扱いが低いので賃金も多く渡せないため、優秀だけも
    生活できなくて転職する人も多いと嘆いています。
    残念ですよね。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい下に返信してしまいました💦

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ


    わざわざ返信ありがとうございます。
    下?と思ってスクロールして、思ったより下だったので笑いました😆

    私も我が子にも何かしら免許は取らせたいと思っていて(むしろそこは最低条件で)そこから何か伸ばせるものがあったら伸ばして欲しいとは思っています☺️

    とは言え好きこそ物の上手なれとも言いますし、好きなことをとことん続けられるほどの転職がみつかるなら資格がなくても人生は幸せなのかなとも思います😊

    実際私がお会いする経営者さんや、役職の方の中にも特段ハイスペックな資格は持っていなくても、ずば抜けて問題把握能力とコミュ力が高くてリーダーになっている人もたくさんいますので、こだわり過ぎなくても良いかなぁと思ったり。
    でも資格はないよりもある方が客観的には能力がわかりやすいですよね。

    私の子の保育園は時代の変化にも臨機応変に対応して子供に対しても1人1人見守ってくれる優秀な先生も多いので、やりがい搾取じゃなくてそういった人が快適に生活できて仕事も楽しんで続けられるようになってほしいとは思います。

    保育士さん、めげずに頑張ってくださいね☺️

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ

    転職→天職 です

    • 10月9日
  • ママリ

    ママリ


    あ、ちなみに私も中高の専門教科と小学校をとりました。
    直前で気が変わって教職はやめましたが、就職するまでは高校の専門なら働きやすいかなぁと思ったりしましたよー。

    まさかいまやブラック企業顔負けの職種になっているなんて当時誰も想像していなかったと思います。
    教師になった同期や友人からもいろいろと聞くので、甘くないなと思います。

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

薬剤師です。

確かに、一般的な他の職種より給料高めで求人も比較的探しやすいかもしれませんが、
食いっぱぐれにくさを第一に選ぶ仕事ではないと思います。

学生の時は理系で専門性の高い勉強になりますので、
興味を持って努力して取り組まないと進級も国家試験もクリアできません。

また、仕事をし始めてからも常に勉強。
また、ミスが許されず命に関わる仕事なので責任は重いです。
薬剤師の責任になる医療事故もあります。
資格を取って終わりではないです。

勉強内容に興味がある人にとっては天職だと思いますが、
稼げるからといって選ぶと辛いと思いますよ。

また、求人もたくさんあるように見えますが、
他の職種と同じく条件のいい職場には応募が殺到するので希望通り働くのは難しいです。
実際に私が今職探し中ですが、難航しています。

失礼な言い方ですが、
ご質問内容から、ちょっとお得で手軽な資格ないかな?と思ってるのかなと感じまして、
そういう感じならば薬剤師は辛いと思います。
大変偏った見方ですみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当に薬剤師さんは努力の賜物だと思います。私の質問内容で不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不快な思いしてません💦
    こちらこそ、キツい言い方に感じてしまっていたら申し訳ないです🙏
    決して薬剤師だけが努力しないといけない仕事だと言いたいわけではなく、
    資格ありなし関わらずどんなお仕事もすべて、継続した努力が必要だと思っております。
    ただ、今まで薬剤師は楽していい給料もらえていいなみたいなことを知り合いに言われたりママリで見たりしてきたので、
    そうではないと言いたかったんです。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、私も様々な業界について無知でして、故に気づかずに無神経な質問をしていたかもと反省した次第です🙏
    楽して良い給料貰える仕事なんてないですよね😂自分も働いていて羨ましがられたことあったのですが、じゃ、やってみる…?ここまでくるのはなかなかハードな道のりだったよ〜😇?
    って思っちゃったことあります。
    ここでの回答で、薬剤師さんは卒業するまでにかなり脱落する人がいるとのこと。本当に努力、勤勉性、忍耐…それらを持ち合わせた方が掴み取る仕事なのだなと思います。そして薬局の薬剤師さん、皆さん感じが良くて丁寧で、専門的な勉強にプラス患者さんに寄り添える人間性もお持ちなんだなと感じています。いつもお世話になってます☺️

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ💦
    こちらが捻くれた捉え方をしたんです。
    こんなコメントにご丁寧に返信をくださってありがとうございます。
    偉そうに回答しましたが、私はたまたま薬剤師の勉強が合っていたのでやってこれた為、
    他の勉強や他のお仕事は本当にへなちょこでダメな人間です。
    他の業種の方々に感謝する日々です😊

    • 10月9日
ちぃ

歯科衛生士持ってますが安月給でめちゃくちゃ働かされるし拘束時間長いし汚いし😂もっとマシな資格取ればよかったとおもってます😅笑
歯科医院はコンビニより多いと言われるくらいあるのでパートも常に求人いっぱい出てますが、離職率高いし人手不足で給料に見合ってないし歯科医っておかしな人多いので見極めないとストレスやばいです🥶
医療系はやりがい搾取ってほんとそうだと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    歯科衛生士さん、そうなんですか!?
    医療関係の方はいつ見てもかっこいいな、そしてお世話になった時有り難いなといつも感謝の気持ちでいっぱいになります。通ってる歯医者さんの歯科衛生士さんも優しくて丁寧で、癒しです😭✨

    • 10月9日
deleted user

作業療法士です。
リハ職の求人は多くあり、辞めても転職は気楽です。パートで時給1800円とかで働けています。
仕事はいくらでもありますが、向き不向きがすごくあると思います。人と接することが苦でないと続かないし、皆さんのいうやりがい搾取的な面もあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    作業療法士さんカッコいいですね!たしかに悩みを抱えた患者さんと上手くコミュニケーションとれないと大変なリハビリ続けられないですもんね😭!!素敵な仕事だなと思います。やりがい搾取、どうにかしてほしいですね😓

    • 10月9日
ma

言語聴覚士という資格を持っています(理学療法士や作業療法士の、食べる、飲み込む、話すなどに特化したリハビリ職です)
大学ではテストや実習もあり、周りの友人たちが遊んで旅行行って、、、ってしている間もずっと勉強でした😇クラスのうち数人は必ず留年しています。国家試験も理学や作業に比べ難しく、合格率も他よりは低いです。
良い面は、やりがいがある、求人が多数あるので就活は苦労せず転職もしやすい
デメリットは資格手当がついてもあまり給料は高くない、業務時間外での勉強会や自宅での資料作り、資格を取って終わりではなく日々勉強
ってところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    周りに流されず努力して得る資格、仕事、そして人のために日々勉強…本当に尊敬です。
    資格手当、どの業界でもあまりつかないんですね😂雇われるぶんにはあって当たり前というか💦

    • 10月9日
deleted user

看護師の資格を取りました!
学費は高校生の時にバイトして専門学校のお金貯めて一年目の入学金と学費半分貯めて、そのあとは勉強と並行してバイトしながら親に少しだけ援助してもらい卒業しました!

病棟は夜勤に入ったら体調壊してしまったので日勤だけしてますが、お給料はしんどいながらに全然上がらず貯金も微々たる額しかできないです笑
働き口を選ばなければ仕事に困らないとは思いますが、ほかの職種で仕事してみたいと思った時に大卒の資格がないのでなかなか勇気がいり看護師を細々続けております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!バイトで学費貯めてなんて😭尊敬です。

    どうか御身体第一に、大事にしてくださいね。

    • 10月9日
.*りまとmama*.

私は、看護師・助産師で、妹は薬剤師です。

皆さんがおっしゃるように病棟勤務の看護師は大変ですが、外来やクリニック、保育園、デイサービス療育、訪問など、自分にあった働き方ができるのが良いところかなと思っています。
また結婚して転勤族になったので、全国どこに転勤しても仕事はすぐ決まるのは、安心感があります。

薬剤師は資格をとるまでが大変ですが、病院だけでなく、調剤薬局でも勤務できるので、(妹は子どもが小さいうちは調剤薬局勤務)夜勤なしの常勤で給料も一般的な方よりも高い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横からすみません。
    薬剤師です。
    調剤薬局、たいていのところは門前の病院やクリニックが診察を終えてからさらに30分から1時間後に閉局するので、
    子育てしながら常勤で働くには時間的に難しい部分もあります。
    夜勤がないのは魅力ですが。

    補足させていただきたいと思ってコメントしました。
    お気を悪くされたら申し訳ありません。
    看護師さん助産師さん、薬剤師、
    どの職種でも働くって大変ですよね💦
    毎日おつかれさまです💦

    • 10月8日
  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    薬局によって違うのですが...
    妹の勤務しているところは、お昼休み2時間あるので一度自宅に帰ってお昼ご飯を食べる人が多いです。月曜日から土曜日のうち週5で、17時台には帰れてるので、保育園のお迎えも行けています♪

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹さんの勤務先、とてもいい条件ですね✨
    羨ましいです✨
    横からコメント失礼しました🙏

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!助産師さん!看護師さんの資格とってからまた試験受けるんですよね…?お世話になった時、ほんとうに頭が上がらないなと思いました。

    薬剤師さん、子供の習い事に〇〇薬局…の制服で覗きに来られてる方いて休憩長いのかな!?それともこの後勤務?!と気になってました😳色んな薬局があるんですね!

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

薬剤師は学生生活も大変だし国試の勉強もしんどいですが、
子育てしながら働いてそれなりの給料貰ってる人たくさんいて羨ましいなと思います。
独身時代に病院薬剤師で夜勤もしまくってめっちゃ貯金しておいて、結婚してからゆるっと働いてる人もいます。
国立の薬学部なら学費も安いですよ〜入試は難しいですが。

あとは看護師、税理士、弁理士、公認会計士などでしょうか🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり良い資格とる人は計画性もあって努力家で凄いですよね😭

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

今更のコメントですみません💦
夫婦で放射線技師です。
確かに資格があるのはとても便利です
私は結婚にあたって 旦那も今回の妊娠にあたって 引っ越して職場と違う市に引っ越したこともあり最初の職場を辞めましたが 資格があるのですぐに他の病院に転職できました!
ただ放射線技師の給料低いです、、、四年大学行ってなんでこの給料なんだと思います笑 夫婦で放射線技師だと2人でオンコールとか当直とか頑張って月40万とかなのでカツカツです😅
定時で帰ってくるので子育てするにはすごくいい仕事環境ですし、コスパは良い職種ですが自分の子供には給料低いからお勧めしないと思います笑 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですか😳大人になって入院した時、放射線技師というお仕事を知ってかっこいいなと思いました!モンキー・パンチさんも元々は放射線技師だったと聞きました。
    子育てしながらできるのは良いですよね!自分がやってる仕事、子供にはおすすめしないの分かります😅うちも資格持ちですがまさにそれで。世の中の他の資格はどうなのかな〜と思った次第です😁💦

    • 10月9日
ママリ

お手軽で食いっぱぐれない仕事ないですか?なんて主さん質問してないのに、少しきつい書き方してる方いてびっくりします😅
色んな業界のこと知ったように書いてらっしゃいますがどこまで深いところまでご存知なんだか💦
私は歯科業界にいますが、あんな書き方されて嫌ですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!私もそうともとれる聞き方したかもしれず反省。ですが、庇っていただけて嬉しいです🙏
    自分が知らない色んな業界、資格があるんだなと今回分かりました。どんな分野で働くにも、努力や計画性、勤勉さが必要なんだなぁと思いました。
    私は半年に1回の歯のクリーニング行くのが楽しみです!歯医者さんも歯科衛生士さんも優しくて、丁寧な歯磨き指導&褒めてもらえるので😁お世話になってます🙏

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!
教員免許、教師にならないとペーパーになりますよね分かります😂私は専門教科で中高とり、専門分野で就職→実際に触れ合うのは幼児が多いから保育士取った感じです💦

素敵な建築士さんですね!建築士って法との関係が深いんだな〜と夫見てても思います。今の建築基準だと、五重塔って建てれるの?とか歴史建築見てよく聞きます😂

保育士介護士、ほんとどうにかしてほしいですよね😓最低限生活できるレベルのお給料をと思います。

はじめてのママリ🔰

看護師です。
安月給と書かれていますが、場所によるかな?と思いました。
激務というほどではなく(忙しいは忙しいです)、安月給とも思ったことないです。
給料の話すると周りと話が合わなかったです。(周りが少なくて)

はじめてのママリ🔰

看護師です。
私的にはそんなに給料低いかな?と思います💦
うちの病院は9時から17時が定時で保育園の送迎も余裕でできるので💦
それに一回退職してもまたすぐに転職先が見つかるのはいいです!
ただ体を使う仕事なので60歳とかになったら厳しいか緩めの施設に行きます😓

薬剤師さん、私もいいなー、と思ってましたが職場の薬剤師さんに子供が薬剤師になりたいって言ったらすすめますか?って聞いたら、勧めない、これからAIが発達してそんなに人がいらなくなると思うからと言われました💦多分、現在と私達の子供が大きくなる頃には色々変わってそうですよね😥

プレママA🔰

IT関係はどうでしょう。
プログラマやシステムエンジニア。
コロナ禍になってからリモートワークできるようになった会社が一番多い職種ではないでしょうか。

資格は国家資格の基本情報技術者、応用情報技術者持っていれば資格手当貰える会社もあるのでいいかと思います。
専門学校でも本人のがんばり次第で取得できますし、最近では高校でも取得目指してる所もあるみたいです。

どこの業界も合う合わないはあると思いますが😅
残業山盛りとか、リリースのための夜勤が必要とか闇は深い業界です…。

にゃこれん

看護師です。
20年ほど前、国立の看護学校だったので、入学金2万円、年間授業料8万円の激安でした。
その後、公立病院に就職して地方公務員になり、当時は春のボーナスもあって1年目で年収450万円でした。(夜勤あり)
ずっと働いている友人は、20年目で750万円だそうです。(大阪市)
ただし、今は新人はそんなにもらえません。世の中に反比例して、時給や給料は据え置きです。

また、地域でお給料は全然違っていて、私が夫の転勤で地方に住んだ時、もう看護師は新人以外募集していないという病院が多かったですし(病院が少なく、また定年まで辞めないから)、その地方の看護学生さんも、成績優秀でないとその県内で就職できず、成績が普通の人は、東京、名古屋や大阪に就職するよう促されるらしいです…。
たしかに私が看護学校の時も、就職の時も、地方から出てきた人が3割ぐらいいたなぁと思い出しました。
だから都会で働かないならおすすめしません。

義妹は薬剤師ですが、これからAIに代わっていくからオススメしないと言っていました。
病院はお給料安くて、処方箋薬局は高いです。パートで割り切って働くには良いですが、正社員で医師と共に働きたいなら安い…と言っていました。
地方で、大学に薬学部のない県の薬剤師さんは時給がすごく高かったです。都会の倍はありました。

夫は製薬会社のMRですが、薬剤師の資格はないです。薬剤師の資格をもっていて、なおかつMRだとさらに高収入です。
ただ営業範囲が広く、高速道路を運転して営業に出かけ、土日にも講演会などで出張することもあります。(代休取れますが)
お給料は高いし、変なお客は少ないので(医師、薬局の薬剤師、薬の卸さんと関わる。患者さんとは関われない規則あり)働きやすいみたいですが、私はやりたくないです💦(高速を運転するのが無理…)
ただ年収は、夜勤をしている看護師や薬剤師よりも良いです。
日勤だけでこんなに貰えるなら良いなぁと思います。

義兄はクロネコヤマトの管理職ですが、年収800万円はあるようです。(日勤だけ)
今は物流業界は人手不足、なおかつ働き方改革で、昔よりは働きやすいみたいです。

たろー

皆さんと違う回答になりますが💦
夫の海外赴任に付いて行った際に、美容師、ネイリストは正に手に職‼️って実感しました😳✨✨
どこの国でも働ける、日本人の繊細さ・器用さってやっぱり人気でした✨✨
AI化が進んでも必要とされる職ですし😍
私自身、4大出て大手に就職したのに夫の転勤で退職してしまったので、もし娘が産まれたらオススメしたい職業です🥰

ままり

ネイリストです!別に資格なくてもなれますが、一級まで持ってます(合格率当時で30%くらい)
海外で日系サロンは人気なのでそこで働いたり、ネイリストからネイル商材メーカーの開発に行った友人は年収1000万くらい貰ってますし、私はまだ子供が小さくて完全ワンオペなので、できる範囲の時間で土日祝も休んで自宅サロンしてますがそれでも月30万以上は稼げてます!

はじめてのママリ🔰

看護師、保健師持ってます。
保健師まで取れば、大きな企業で保健師やればかなりいいです!
残業なしで20代後半〜30代前半で500万前後ありましたよ。
看護師よりは保健師オススメですが、保健師取るには看護師の資格もいるので、結局看護師でも働けるからどこに行っても仕事あります。
場所によっては人間関係最悪とか、給料低すぎとかありますが💦
選択肢はめちゃあります!

はじめてのママリ🔰

よっぽどのことがなければ
食いっぱぐれない、学費も大学を選べば(国立、県立、通信等)そこまでかからないと言えば
教職なのかな、、と思いました。

臨時採用でも本採用とほぼ変わらない待遇(退職金や年金等では差はつきまふが)なので、わざわざ本採用試験を受けずにこのまま臨採で良いやー!って4、50代も多くいます…

ダンボ

公務員ですかね、高卒でも試験受かればなれるし、退職金もしっかり出るので割と勉強しておけば誰でもなれるし

ミツキ

看護師です。
おむつ交換など汚物処理、患者からの暴言暴力、職場での人間関係など辛いことは多々あります。実習もめちゃくちゃ精神的にキツいです。

が、選り好みしなければ働き口に困ることはないし、大学病院なら1年目冬のボーナス60万、美容系なら月給40万とかもいけます。
ちなみに普通の総合病院はそんなに給料良くないです。

白衣の天使を夢見て入学だとだいぶキツいとは思います💦

ママ

私は介護福祉士、社会福祉士ですが、食いっぱくれないですが給料安いです。
美容師さんが、ハサミ一本でどこでも仕事できるなぁと思います。昔海外に住んでた時に友人が美容師さんで1人1500円とかでカットしてました。高齢施設に出向いてくれる美容師さんとかもいますし。