※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人の子供とうまく付き合えるか心配。姉妹との関係やヤキモチ焼きタイプの娘の対応についてアドバイスを求めています。

2人同士で仲良くすることに慣れており、
2人目を家族に迎えるとなると、2人の子供とうまく付き合えるのか心配になります。

お母様と仲良くされていて、よく話をしたり出かけたりされる2人以上の姉妹の方、お母様は姉妹とどのように接していらっしゃいますか?
小さいときは「私だけを好きでいてー」など思ったりはされましたか?(現在はどうでしょうか?)

うちは、今いる娘がヤキモチ焼きタイプのため、関係がうまくいくのか不安があります🥲


コメント

deleted user

私は弟と妹がいますが、うちの母親はみんなに平等で誰かを贔屓したり、誰かと比べたりも一切なかったなーと今思います🤔

それぞれの味方って感じでそれでいても依存みたいなことももちろんなく…なのでヤキモチのような感情も寂しかったりも思ったことないです😊
うちは父が沢山遊んでくれてたのもあると思います。


そして私も姉妹を産みました。

私は上の子が大好きすぎて2人目も悩むほどでしたが、
実際産まれるとやはり想像の世界とは全然違うというか、
実際に存在するとそれぞれでとても可愛くて、逆に上の子だけに依存せず愛情が分散される感じもあり良かったなーと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えてくださりありがとうございます!

    お母様は3人に平等に接し、寂し感情も抱かせなかったなんて、尊敬です🙏
    お父様も素敵な方だったのですね✨

    なるほど、
    依存せず愛情が分散される、参考になります。
    確かに、娘だけだとベッタリになってしまいそうです😅

    しかし、お恥ずかしいですがどうも私も甘ったれたタイプで、
    娘とひっ付きたいのに下がいると気を使うし、どうしたものかと、、
    娘と下の子が、別の子とひっついているのを見てもヤキモチを焼かないといいのですが。。。

    なるべく平等にはするつもりですが、
    片方とくっついている場面が多々有りそうです。。

    ママリさんは、子供が少し大きくなってきたとき、2人いるときは片方とくっついたりはあまりしない感じにしますか?
    順番にくっつく感じでしょうか。、

    私は不器用なので、2人にやきもちをやかせたりしてしまわないかと^^;

    • 9月29日
deleted user

私もかなりくっついてるタイプなのですが(笑)
今は下が赤ちゃんなので上とくっついて下に気を使うとかは無いですね🤔

片方とくっつくというのがよくわからずすみません。笑
2人がいる場でわざわざ片方とひっつくことはしないかなと思います🤔大きくなったら尚更、片方だけにならないよう気をつけると思います。

今私が意識してることは
・上が保育園に行ってる間に下とスキンシップをとる
・逆に上が帰宅したら上優先
・下にも上にも愛情たっぷりの言葉掛けをする

って感じですかね😅

色々書きましたが実際産まれてみないとその子の性格にもよると思いますので、あまり今考えすぎても仕方ないかなーと思います。

実際、うちの上の子は赤ちゃん返りもせず下を沢山可愛がってくれてるし、私がおいでおいでと言っても嫌がったりアッサリしたタイプでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人がいる場でわざわざ片方とひっつかないですよね、やっぱり。。
    片方が居ないときに、もう片方とくっつく感じならいいですかね😅

    それか、お父さんが片方、おかあさんが片方、交互とか、、

    上の子がさっぱりだと、いいかもしれませんね!

    色々とありがとうございます💖

    • 9月29日