小3娘が友達と揉めた事について、人付き合いの方法を教えたいです。
【小3娘の友達との揉め事について、人付き合いの方法を教えたいです】
小3娘…ついに友達と揉めました。
かなりの長文です。結構心にきてるので、厳しいお言葉はやめてください。
身バレしたらしたで、謝罪と今後について話したいくらいですので、詳細にお伝えします。
休日に、同じクラスの女の子4人(一緒に遊んだ事有)が一緒にBちゃんの家で遊ぶ計画を立ててたらしく、一緒に混ぜてと言ったら1人(Aちゃん)が娘とはいつも喧嘩になるからと拒否、もう1人(Bちゃん)はAちゃんと仲良しなので、Aちゃんが嫌なら私も嫌だと。
Cちゃんは一緒に遊ぼう、と。
Dちゃんは一緒に遊んでも良いけど、どちらかと言うとABちゃん派らしく、2人が嫌なら遊ばないって感じ。
ABちゃんの2人は、以前も2度ほど娘と3人で遊ぶ約束をしておいて、約束していた公園に来ずに2人で遊び、それを翌日娘に言う(「やっぱり2人で遊びたかったから違う場所で2人で遊んでた」と)といったことがありました。
でも娘は一緒に遊びたくて、入れて入れてと何度もお願いしてたけど、断固拒否!って感じで言われてカッとなってBちゃんに砂を投げつけて泣き始めたそうです。
そこで先生が気付いて仲裁に入ってくださったそうです。
娘は自分本位なところが強く、相手の気持ちを慮ることが苦手で二の次にしがちです(ASDのグレー疑ってます)。
嫌!とか自分の思った通りにならないと強い口調で相手にぶつけます。
仲裁に入ってくださった先生からも「5嫌な事があったら3は我慢してみよう」と言われたそうなので、おそらくAちゃんとの喧嘩はそういう娘の態度から始まってるんじゃないかと想像してます。
以前から、相手の気持ちと自分の気持ちは違うこと、嫌な気持ちになってもそれをそのままぶつけるんじゃなくて、まずは一旦グッと我慢して「今気持ちが落ち着いてないから、少し待って」って言って落ち着いてから相手と自分はどう思っていたのか話そうだとか、自分が同じこと言われたらどう思うか考えてみようとか、自分は嫌じゃ無くても相手は嫌かもしれないって考えてみよう。考えてる内にイライラしてる気持ちを落ち着かせようって話は何度もしてました。
何なら、学童で別の子と少し揉めた時に、このままだと友達居なくなっちゃうよとまで言いました。
でも上手く出来ないみたいで、元々そりが合わなかったAちゃんとは何度も衝突することがあったようです。
Aちゃんは保育園も同じで3歳の頃から「嫌いって言われた」としょげて帰ってくる事がしょっちゅうありました。
娘は考えが浅く衝動的な分、喧嘩してもすぐに忘れて人類皆兄弟みたいなところがあるので、多分「嫌だから友達止める」って発想に至るのが分からないんだと思います。
先生の仲裁の後、娘は一度でも喧嘩になったらすぐに帰るからと再度お願いしに行ったらしいのですが、Bちゃんに「用事ができたから遊ばないことになった」と言われたそうです。でもその後Cちゃんから、Bちゃんのは娘を来させないようにする為の嘘であること、Bちゃんに娘も仲間に入れてあげようと進言したら、4人で遊ぶかうちの娘と2人で遊ぶか選ぶよう言われたと聞いたそうです。
Cちゃんにも板挟み状態にさせて申し訳ない気持ちですし、それを聞いた娘の気持ちを思うと娘が意図せず蒔いた種とは言え可哀想でした。
今日のところは、嫌な思いをした事への共感と、でも砂をかける事はただの暴力になるし、砂をかけてくるような子と遊びたいとは誰も思わないこと、今後遊ぶにしろ遊ばないにしろ、砂をかけて嫌な思いをさせた事だけはしっかり謝るように言いました。
また、友達付き合いは常に本番なんだから「あ、間違えて言っちゃった」じゃ取り返しはつかないこと、そういう練習は家で家族にしかできないこと、だから学校で嫌な思いをしたらまずは自由帳に書くのでも、頭で覚えておくのでもいいから、相手にぶつけずに家に帰ってお母さんやお父さんにこんな事があったとぶつけること、それは全部受け止めるし、されている事があまりに酷いようなら親から学校に話をするからとも伝えました。
上手く言っていいこと悪いことの判断ができない間は、ストレスは溜まるだろうけど、頑張って一旦我慢しようって。
また、今回は別の子(この子もAちゃんと揉めたらしい)と遊ぶ約束をしたとのことだったので、その子と遊ぶことにして、例え謝った時にBちゃんに来ても良いと言われても「来ないでと言われたから、他の子と遊ぶ約束をした。また次に遊ぶ時は一緒に遊びたい。誘ってくれてありがとう」と言って断るよう言いました。
夫からは、全員と仲良くなるのはどうやっても無理だし、大人になっても仲良くなれる子なれない子は居る。だから相手に嫌な思いさせたり自分が嫌な思いしてまで皆と仲良くする必要はない。お互いが楽しく遊べる子と遊んだら良いんじゃないか、というような話をしていました。
正直、娘はみんな友達だと思っているようですが、3年生になってここまでAちゃんBちゃんから明確に遊びたくないと示されてる以上、これから再び仲良くなるのは難しいんじゃないかと私は思っています。
せっかく早く宿題を終わらせてウキウキと遊びに行ったのに、待ち合わせに来なかったと夕方にしょげて帰ってきた娘を見た時は本当に心が痛かったです。「宿題で遅くなって遊べなくなったのかな」と励ましたのに、翌日に言われた内容を聞いてどうしたものかと頭を抱えました。
それなら、もうその2人とは積極的に遊ぼうとせず相手から誘われたら遊ぶ程度にして、基本的には別の子と遊ぶようにした方がお互いの為じゃないかと思うんです。
娘自身も嫌な思いはしていますが、他の子達にも嫌な思いをさせている事は間違いないと思うので、それは相手の子達に本当に申し訳なく思っています。親の関わり方が下手くそだったんだと思うので、我々夫婦に責任があります。
そういった反省は反省として、これからどういう方向性で娘に声を掛けていくべきなのか、どう道を示していくべきなのか…悩んでいます。
- くろーばー(1歳5ヶ月, 5歳11ヶ月, 9歳)
コメント
退会ユーザー
難しい問題ですね💦
A、Bちゃん側だと怒って砂かけてくるような子と遊びたくないっていう子供の気持ちも分かりますし、遊ばなくていいよって言うと思います。
娘さんの親だったら、悪いことをしたんだからしっかり謝って誘って来てくれた時だけ遊んだら?と言うかもしれません。
小2の娘がいますが、クラスの子か意地悪なことを言ってきた時に、あの子嫌い遊ばないって私に言ってきました。
子供でも好き嫌い、合う合わないがありますし、仲良しよこしはむりだとおもいます。
主さんの声掛けで私はいいと思います。グッと1度こらえてごらん、自分から誘わないで他の子と遊んだらとかきちんと解決策をだして伝えられてると思いますよ!
子供の性格は色々ですし、関わり方が下手くそだったとか責任があるとかあまり深く気負わなくていいと思います。
主さんはしっかり関わってると思いますし、3年生ならこれからもっと考えたり人の気持ちを知ることが出来ると思います🙂
あまりいい解決策を言えずにすみません💦
はじめてのママリ🔰
小学生の時を思い返すと幼いながらもグループがあったり、リーダー格の子がいたりしたなぁと思います。
意地悪な子もいたりして誰かを常に仲間外れにしよう!とか言って、合わせないと次は自分が仲間外れにされるから嫌だと思っていても流される雰囲気が出来てしまっていました。
幼いながらも小学生でも6年間一緒のお友達と過ごす中でそーゆーのって違うなってみんな気づいてきますよね。
高学年になったときには意地悪な子の方が孤立していた様に思います。
そして高学年になると宿泊学習や修学旅行等大きいイベントがあります。その時の部屋割りやグループ決め等、当時意地悪な子に仲間外れの対象にされていた子が一緒のグループに、仲間外れをしていた子が自身が見下していた大人しい子達のグループに入れて貰ったのか人数合わせで先生が調整されたのか…。
娘さんにも自分本位な所がある様にも思いますが、大人になってもそんな感じの方っていますよね。成長段階でくろーばーさんが危機感を感じるのであれば娘さんの為にも砂をかけたりダメなことはダメだと言うのはもちろんですがあまり娘さんを変えなくちゃとばかり思われなくてもいいと思います。
今はまだ3年生でたまには失敗をしてしまったりお友達との関わり方が分からないのは当たり前なのでは?
だって大人になってもいろんな人がいてぶつかったり教えられたりする事ってありますもん!
Aちゃんと仲良しなBちゃんもAちゃんと一緒の意見ー!な自分に違和感を抱く時もあるでしょうし、Dちゃんも流されて意見を揃えると言うのも社会性がある子だと言えばそう思えるし、一緒に遊ぼうと誘ってくれるCちゃんに至っては優しさを持ち合わせながら周りの悪意に合わせない意志のあるとても良い子だと感じました。
私毎ですが、小学生の頃はすごく仲が良かったわけではなく中学も同じクラスになった覚えもなく高校は違う学校でも同窓会で意気投合して連絡を取り合ったり呑みに行ったりする同級生もいます。当時は近い付き合いの友達が全ての様に感じていましたが大人になると自分で付き合っていきたい人を選択したり嫌な思いをする場には出向かない事を選んだり。もちろん1人行動も楽しめる様になりましたし。
感情移入しすぎて長くなりましたが、自分が正しいと思う行動をして孤立するならそれでいい!誰かは絶対見てくれているし、一度は孤立してもそーゆーのって長く続くものでは無いと思います。そして大人になった時に小学生の頃の人間関係が全てではないという事です。3年生の娘さんにはクラスという環境はとても大きいでしょうが、そんなの大人になれば思い出の一部に過ぎません。小学生にはまだ難しいでしょうが自分の意思を持っている素敵な人にはみんな絶対に気づくし、自然と人は集まります。娘さんがそんな素敵な人になれます様に!
-
くろーばー
回答ありがとうございます。
女の子は特に幼い頃からグループだったり特に仲良しの子って居ますよね。
私はあまり輪に入れなかったり、入っても娘と同じ感じだったので、弾かれちゃったりでした…
ママリさんのお言葉を見て、自分がそうだったからと、早く今のうちにどうにかしなきゃ!と焦っている部分があるように感じました。
とにかく、自分を責めて落ちていって自傷行為とかにならない内に、取り返しのつかないことになる前に素直に聞いてくれる今のうちにって…
私もまだまだ自分本位なところがありますが、大人になってしまえば、周りも大人になっているし、私自身も成長して昔ほどではなくなっているので、どうにかなるとは分かっているのに、そこまで無事に大きくなってくれるのか分からなくて怖いというのが大きいんだと自覚しました。
娘にとってクラスという環境が人間関係の全てになってしまってるとも思うので、学校外での習い事などで人の輪を広げて、学校以外の居場所も作ってあげようと思います。
実体験を踏まえた優しいお言葉をたくさんありがとうございます。- 9月29日
みかん🍊
ASDのグレーを疑っているということで、専門の所にアドバイスなど貰いに行ってみてはいかがでしょうか??
文章を見るからに主さんは子供の特徴も相手の気持ちを考えることなどちゃんとわかりやすく教えていると思うのですが、子ども自身が理解が難しいのかもしれないなと思いました。
子供同士の世界で社会の理不尽さを学んでいく場でもあると思うので、親の心配は尽きないですよね。
けど、主さんの人柄はちゃんと文章でしっかり出ていて素敵な方だと思いました!
お子さんにとっても自慢の母親だと思いますよ!
-
くろーばー
回答ありがとうございます。
春休みくらいからあれ?と思う事が出てきて、出産で赤ちゃん返りかな?と思う部分もあったりで後回しになってしまっていましたが、そろそろちゃんと相談に行ってみようと思います。
発達障害を疑うとなると、まずは市役所でしょうか…?分からないので、かかりつけの小児科でも訊いてみます。
私も私が言った事をちゃんと娘が理解出来てるようには思えません。頭では分かったつもりでも、行動にうつせない。もっと言うと、行動にうつすのが特性として困難であるように思います。
これが発達障害的なものなのか、ただの特性なのかは分かりませんが、何にせよそれで日常生活に困ったところが出てきているのは事実ですので、そういったところも専門家に相談してみようと思います。
自慢の母親だと言っていただけて心が詰まって上手く言葉になりません。
娘にもちゃんとそう思ってもらえるよう、向き合っていこうと思います。
優しいお言葉をありがとうございます。- 9月29日
はなまる子
友達付き合いは常に本番なんだから、「あ、間違えて言っちゃった」じゃ取り返しはつかない…って、文面にありますが、この助言にまずは違和感を感じてしまうのですが、親の価値観の違いでしょうか
(自然体で過ごさせても問題無いと思うのですが💦)
この文面にある言葉のほかにも色々と思考錯誤しながら、お子さんに助言されているのは承知ですが、友達との関係性について、この、そつがない緊張感がデフォルトになってしまうと自然体で友達と接するのは大変かなと思います。私の思う自然体は弱い面も隠さないことですね😇✨
発達障害のお子さんでなくても、大人でも、緊張感の中にいるとエラーが起きやすくなり、失言も増えたり、気持ちの抑制も利かなくなったりするものです💦😵💫
気を許せば、身勝手な行動も増えてくるかも知れませんし、友好関係にヒビが入ったりの問題もおこるかも知れませんが、自ら学んで苦い経験も積んで対峙させて、ゆっくりと人間関係を学ばせてあげるのも成長の助けにきっとなると思いますが、、
うちは小2の男の子でで精神成長が遅めの子なので、今は緩キャラで可愛がられてるようですが、友達との交流には一抹の不安もあります。でも最近は、親の色眼鏡で見ることをやめるようにしたりして、私の不安の方がはそろそろ消えそうです🌈🙃
-
くろーばー
回答ありがとうございます。
仰ってることもよく分かります。
ただ、自然体で過ごすと先生からお話があるほどトラブルがあり、その度に「間違えちゃった」と言うのです。それで最近は一緒に遊んでくれなくなったお友達も居ます。(学童で揉めた子です)
何せ気をつけないといけないことをすぐ忘れるし、本人はどれだけ間違えて言っても、皆許してくれるはずだと思ってる(理由は質問に書いてる通りです)ので、常に本番〜の話をしました。
弱い面を隠さずに居られれば1番な事は分かります。それで受け入れてもらえることが理想です。ただ実体験として、少なくとも高校までそれでは受け入れて貰えなかった事と、今既に属そうとするグループからことごとく外されそうになっている娘に自分が重なって危機感を抱いています。私と似たところが多くあるので、放置して孤立を深めて自傷行為や自殺未遂を起こすようになるのも危惧しています。
まだ他に仲良くしてくれる子がいる内にどうにか気をつける方法を身につけてもらって、世の中の全てから追い詰められる独特の感覚は知らずに大きくなって欲しいのです。何十年経ってもふとした瞬間にその感覚がフラッシュバックしてきて急に死にたくなるのも知らないままで居て欲しいんです。
やり過ぎているのかもとは思いますが、ここからどうすれば適切に人と上手く付き合えるようになるのかが分かりません。きっと正解という正解はないものですが…
子どもを信じて優しく諭して見守っていての三年生でのトラブルです。女の子は精神発達も早いですし、これからどんどんグループが固定化してくるのに、娘は男の子っぽいところがあるというか幼いというか保育園の「皆で仲良く」の感覚のままで…それでふわふわ漂って別に1人でも良いと本人が思っているならまだしも、仲間には入れて欲しい。でも仲間に入れてもらう為の、他の子は当たり前に出来る気遣いができない。
だからこそどうやったら相手の気持ちを慮り、自分以外の意見も取り入れられるようになるのかの対応に苦慮して焦っています。
あとは、正直ここまで言っても娘はきっと自分の心で実体験しないと変わらないだろうなとも思い強めに言っています。実体験として感じ始めた時に少しでも「あの時お母さんこう言ってたのはこういう事なんだな。じゃあこうしてみよう」と行動する指針になればとも思っています。
長々と書いてしまいましたが、はなまる子さんからしたらやっぱりそこまでしなくても…かもしれません。
であれば、はなまる子さんなら具体的にどういった声掛けをされますか?- 10月2日
-
くろーばー
よければアドバイスいただけると幸いです😣💦
- 10月2日
-
はなまる子
こんにちは。返信遅くなりました🙌
投稿から日が経っているので、状況も心境も変化されているかも知れませんが、良い方向に向かっている事を願っています。お子さんもお母さんも気を張りすぎないでください。生きている間は何度でも修復可能です!過去を蘇らせたり、挫けないでくださいね😭😵💫
私も未完成な人間で親になり子育てする立場なので、親として至らないと思うばかりでしたが、最近では子どもの成長から教わることも多いです🌷✨
うちの子も、人付き合いの面で気になる事もありますが、私が分析したり、口出したり、その方が上手くいくと思ってましたが、その場を収めることは出来ても、子どもの生きてく力にはならないと感じて改めました🤠👋
以来、自分の人付き合いに責任を持たせていますが、自分で周りの変化を予兆できるようになって、自分の思った気持ちを自信たっぷりに話してくれます。「僕こう思ったんだ!」「僕こうしたんだ!」内心と行動を一致させながら学んでいるんですね🌼😊
時々、顔がくもっていて、なにか懲りているような姿も見るので、問題が浮上か衝突してる様子ですが、自分で処理しているので、前進しているなって感じです🤚✨
子どもには、やり直しの機会は常に与えてあげたいし、何度でも修復可能だからこそ、その方法を学ばなきゃならいし、どんなことでも出口を見つけられる賢さのある大人に成長して欲しいという想いがあります🌈✨
くろーばーさんの意見に否定する気持ちはありません。「取り返しつかないよ」は親心だと分かってますが、真逆の対応でも十分成長できるのをお伝えしたかったです🙇♀️
家での声かけですが、
勇気が湧くように「皆んなの人気者だね🧡」って慰める時もあるし、「調子に乗るなよ👿」って囁くこともあるし、声かけは、いつもあんまり深くは考えてないですが、どんな場合でも「次があるよ!次へ行こう!」の気持ちでいつも接している気がします。子どもは「失敗は成功のもと」って言う言葉が好きですよね🤗
大人の失敗は死ぬほど辛い痛手になる時もありますが、子どものうちは忘れやすく記憶に残らないからこそ、失敗も恐れずチャレンジを続けて欲しいと思ってます🌈✨- 10月5日
くろーばー
回答ありがとうございます。
ABちゃんの立場だったらのお話、おっしゃる通りです。
娘にも遊びたくないって言ってるのに何度も遊びたいって言われて、断ったら怒って砂かけてくるような子とそれなら遊びたいって思う?と訊いたら娘も嫌だと言ってたので、それが相手の気持ちになって考えるって事だよと伝えました。これで少しは相手の気持ちの考え方を分かってくれると良いのですが…
改めて考えて反省したようで、明日ちゃんと謝ると言っていました。
どうしても、合う合わないはありますよね…
娘には瞬発的にではなくずっと人を嫌うという感覚が分からないようで、ある意味では良い子なのかもしれませんが、それじゃあいつまで経っでも感覚が違う(しかもうちの娘が特殊…)相手に寄り添えないのではと思ったり…
道徳などで言われる「皆で仲良く」という理想を達成できると本気で思ってるんだと思います。むしろ「何で先生はこう言ってるのにできないの?」と自分のした事を棚に上げて思ってると思います。多分そういうところだよ!と言いたいですが、上手く伝えられないのでまだ伝えてません。
きちんと解決策出せていると言っていただけてホッとしました。
とりあえず明日、謝ってみた相手の反応も待ってみようと思います。
本当に優しいお言葉ありがとうございます。