※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ぬいぐるみや子供の物の整理方法について相談です。思い入れがあって捨てられず、引っ越し前に減らしたいとのこと。どうしたらいいでしょうか?

【ぬいぐるみや子供の物を整理する方法について】

人形やぬいぐるみ、皆さんどのように管理されていますか?

ゲームセンターなどで取った大きいぬいぐるみ、
お出かけ先のお土産で買ったぬいぐるみ、
キーホルダーやストラップにできるやや大きめのぬいぐるみ、、などなど、、

とにかく、めちゃくちゃぬいぐるみがあります。
でも、ビニールに入れてゴミに出すのは思い入れがあって気が引けます😢
かといって、タグを切ってるものや、飾っていたもの、子供が使っていたものなど色々なので、売るというのも全部売るのは難しいです💦

今マイホーム着工前で、来年 引っ越し予定です😭
全部は多すぎるので少し減らしたいのですが、どうしたらいいでしょうか??

ぬいぐるみ以外でも、子供のオモチャや服、その他ベビー用品など、新生児の時からのものほぼ全て捨てずに取ってあります🥹💦
どうしたら良いんでしょうか。。
私が物に思い入れが強いタイプで、気持ち的になかなか捨てるというのが出来ません💦
人にあげたり、売ったりするのは可能ですが、あげたりする人も周りにいませんし、フリマで売るにはちょっと溜めすぎというか、多すぎてヤル気も起きません😱💦

コメント

りう

私も最近マイホームを建てて引っ越したのですが、UFOキャッチャーにハマっていた時にとったものだったり貰い物で捨てにくいぬいぐるみなどありましたが、地域のとんどに出しました!
ぬいぐるみに魂宿ってる気がして普通には捨てられなかったです😂
参考になるかわからない回答ですみません😂

もこもこにゃんこ

ぬいぐるみ子どもが大好きで大量にあります😁
今は子ども部屋に棚に並べたり、大きいのはクローゼットにハンモックみたいに布をつけてその中に入れたりしてます。

子どもの服とかグッズは今は納戸にありますが、最近もう1人は諦めたので少しずつ処分してます。
知り合いに譲った物もあります。

オモチャとかは子育て系の支援団体とかで必要ならもらってくれたりもしますよ〜。
うちの子が赤ちゃんの時行ってた支援センターはいらなくなったオモチャの寄付を募ってましたね🤔
お下がりシェア会とかもありますね。