※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

大和市の小児科で発熱外来と一般診療が分かれている病院について教えてください。友人の子供がコロナ感染した経験から、安心して受診できる小児科を探しています。

【大和市の小児科で発熱外来と一般診療が分かれている病院について教えてください】

神奈川県の大和市の小児科について教えてください。

もともと南林間の近くの玉井クリニックに娘2人とも通院していました。
今まで玉井さんは発熱外来と一般診療、予防接種、検診などを分けていたので、コロナ禍でも安心して通っていました!

ですが、いま発熱外来がなくなり、下の子が予防接種、上は便秘の薬を継続でもらいたいのですが、上は一般診療、下の子は予防接種の時間に連れてきてと言われ、それが二度手間になれば、一般診療(感染症患者様もいらっしゃる)時間で予防接種をすると言われ、風邪も引いてない2人を一般診療に連れて行ってもし感染症をもらってきたらと思うと少し億劫になってます。(友達の子が発熱外来がなくなった後の小児科でコロナを貰ってたことがあったので…)

いっそのこと発熱外来と一般診療がわけてある小児科に変えるか、予防接種の時間帯でも薬をもらえる病院があればそちらに変えたいと考えています。
玉井先生も看護師さんも優しくて娘も泣かずに通えていたので、できれば変えたくないのですが、年子の娘たちを別の時間帯で受診するのも大変なのと、極力風邪がうつらない方法を考えたいなと思っております😭


そのような小児科を知ってる方がいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

すぬ

愛育こどもクリニックはまだ発熱外来が別だったと思います。

うえだこどもクリニックは発熱外来別ではないですが、発熱、1週間以内に熱があった患者さんは待合室に入れないため、対象の子は外や車で待機とかです。

  • すぬ

    すぬ


    予防接種を受ける子が薬をもらう分には予防接種の時間で処方してくれますが!兄弟児となればだいたいのところが一般診療の時間で、と言われると思います💦
    (兄弟みんな見てたら予防接種の時間の意味がないので)

    • 9月28日